◆校訓: 明るく 正しく たくましく  ◆教育目標: ともに学び合い つながり合い ともに成長する 

七夕の願い事の募集をします!

6月13日(木)午前中、図書環境整備ボランティアの皆様方が集まり、図書室前の掲示コーナーの整備をしていただきました。7月7日の七夕の日が近づいてきました。願い事を募集します!願い事を書く短冊は一人1枚までです。締め切りは、6月26日(水)までですので、願い事を書いて図書室前のポストに入れて下さい!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月13日(木)今日の給食

画像1 画像1
<献立>
けんちん汁・ツナの甘辛煮・千切りたくあん・手巻きのり・ごはん・牛乳

植物と日光とのかかわり(6年)

6年生が理科の授業で植物の葉に日光が当たるとでんぷんができるのかどうか実験して調べていました。日光に当てた葉とおおいをして日光を当てなかった葉とを比べました。まず、葉っぱは濃い緑なので、エタノールを使って葉の緑色の色素をぬきました。そのあと、ヨウ素液を使って調べました。日光に当てた方は、色が変わりました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳指導(4年)

4年生が水泳の授業を行っていました。水に慣れたあと、プールサイドにつかまり、バタ足の練習をしました。次に、25mを順番に泳ぎました。ビート板をもって泳ぐ子、クロールで泳ぐ子、平泳ぎで泳ぐ子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳指導(2年)

2年生が水泳の授業をしていました。水に慣れたあと、ワニ歩き、またくぐりを練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歯科検診(2年と5年生の2クラス)

6月13日(木)午前中、2年生と5年生の2クラスの歯科検診がありました。結果につきましては、後日、治療も含めて連絡の必要のある場合のみ文書でお知らせしますので、よろしくお願いします。
画像1 画像1

学級討論会(6年)

6年生が国語の授業で学級討論会を行っていました。テーマは、「ふで箱の中身は自由にすべきである」です。肯定の立場と否定の立場にわかれて討論しました。今回の討論会では、否定の立場が勝利しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

まほうのとびらをあけると(3年)

3年生が図工の授業で「魔法の扉を開けると」に取り組んでいます。扉を開けると不思議な世界がひろがっていました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教室から歌声が響いてきました!(4年)

6月13日(木)4年生の教室から歌声が響いてきました!朝の会で今月の歌「トゥモロー」を楽しそうに歌っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マット運動(6年)

6年生が体育の授業でマット運動を行っていました。倒立、開脚後転・前転、側転、倒立前転、ブリッジなどの技を練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学級討論会をしよう(6年)

6年生が国語の授業で学級討論会の方法について学んでいました。これから実際にテーマを決めて、学級討論会を行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

手品師(6年)

6年生が道徳の授業で「誠実に生きる」ということはどういうことか話し合っていました。人は自分の目先の利益を優先する方向に流れがちですが、自分の心に誠実に向き合い、誇りをもって生きることは大切なことです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

まほうのとびらをあけると(3年)

3年生が図工の授業で扉を開けると扉の向こうに広がる不思議な世界を描いていました。とても素敵な作品が次々にできあがっていました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「明日という大空」の歌が響き渡っていました!(6年)

6年生が音楽の授業で「明日という大空」の曲を歌うテストを一人ずつ行っていました。全員が歌い終わったところでサプライズがありました。「もっと歌いたい!みんなで歌いたい!」という要望があり、振り付けまで入って、担任の先生まで呼ばれて、一緒に歌っていました!音楽室から楽しそうな歌声がいつまでもいつまでも響き渡っていました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くちばしクイズを考えよう!(1年)

1年生が国語の授業で「くちばし」の単元の学習のまとめとして、くちばしクイズを考えていました。子どもたちは一生懸命くちばしクイズを考えて実物投影機でうつして発表していました。とても盛り上がりました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かんさつめいじんだよ!!(1年)

あさがおの葉っぱをよく見て描きました。
葉っぱを紙に当てて形を写し取り、葉脈や色などもそっくりになるように描きました。出来上がりに子どもたちも満足そうでした(^^♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

午後5時35分に部活動の児童の集団下校が完了しました!

幸いにも天気が回復しましたので、午後5時35分に部活動で残っていた児童の集団下校が終わりました。早々、お迎えに来ていただいた、保護者の皆様につきましては、お忙しい中、ご協力いただきありがとうございました!
画像1 画像1

緊急 午後5時30分まで現在の天候の急変がなければ、集団下校させます!

午後5時30分まで現在の天候のままで急変がなければ、午後5時30分に児童だけの集団下校をさせたいと考えていますので、よろしくお願いします。
画像1 画像1

すべての部活動を終えて、ただ今、体育館で待機中です!

午後4時50分現在、米野小学校の上空に雷雲があり、落雷の危険性がありますので全部の部活動を終えて、体育館で児童が待機しております。雨雲レーダーによると午後5時30分ごろまで落雷の危険性がありますので、危険性がなくなるまで下校させずに待機させますので、お迎えが可能な保護者の皆さんは、体育館まで来ていただけるとありがたいと思います。よろしくお願いいたします。現在のところ、児童だけの集団下校はひかえております。
画像1 画像1
画像2 画像2

肥料をあげました!(1年)

1年生が生活科で育てているアサガオに肥料をあげていました。大きく育って、たくさん花が咲くといいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/19 卒業式
3/20 春分の日
小牧市立米野小学校
〒485-0029
愛知県小牧市中央五丁目339番地
TEL:0568-77-3187
FAX:0568-75-8291