最新更新日:2024/06/06
本日:count up6
昨日:143
総数:1334519
◆校訓: 明るく 正しく たくましく  ◆教育目標: ともに学び合い つながり合い ともに成長する 

ペア学級で長縄跳びをしました!

12月19日(木)早朝、ペア学級で長縄跳びをしました。長縄を使って8の字跳びをしましたが、なかなか連続で跳ぶのは難しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おいしい鬼まんじゅうができました!(2年)

苦労したかいあって、おいしい鬼まんじゅうができあがりました!いただきます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習サポーターの方に助けてもらいながら鬼まんじゅうをつくりました!(2年)

2年生が学習サポーターの保護者の方の力をかりながら、鬼まんじゅうをつくりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生が鬼まんじゅうをつくりました!

2年生が生活科で育てて収穫したサツマイモを使って、鬼まんじゅう作りに挑戦しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サクソフォーンアウトリ−チ事業(4年)

サクソフォーンアウトリ−チ事業で4年生がプロの方のサキソフォーンの演奏を聞きました。とても上手で感動しました!最後にみんなで記念写真を撮りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月18日(水)お楽しみ会

本日、20分放課に体育館ミーティングルームでびっくりばこの皆さんによる「お楽しみ会」がありました。本日演じていただいた劇は「もっと大きなたいほうを」でした。とても楽しい劇で子どもたちも盛り上がりました。びっくりばこの皆さん、本当にありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化体験事業でサクソフォーンの演奏を聞きました!(4年)

4年生が小牧市の文化体験事業(アウトリーチ事業)でサクソフォーンの演奏を聞きました。子どもたちは興味津々でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月17日(火)思いやりの花が824個咲きました!

ふわふわ言葉で思いやりの花が824個咲きました。
画像1 画像1

12月17日(火)国際給食の日

今日は、ポルトガル語を母国語にもつ2年生〜5年生が国際教室に集まって一緒に会食する国際給食の日でした。ポルトガル語を母国語にもつ児童は多いのでわけて行いました。
画像1 画像1

昔と今のくらしの違い(3年)

3年生が社会科の授業で昔と今のくらしの違いについて学んでいました。教科書のさし絵をみて、くらべていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

転校する子にお手紙を書きました!(1年)

1年生が2学期末で転校する子にお手紙を書いていました。さみしいですが新しいお友達をたくさんつくってください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音のまねっこ(1年)

1年生が音楽の授業で鍵盤ハーモニカの指使いの練習を何度もくり返して行っていました。「ドミソ」「ドミソ」「ファレド」「ファレド」です。
画像1 画像1
画像2 画像2

アサガオの種を新1年生にプレゼント(1年)

1年生が生活科で育てたアサガオの種取りをしました。今日は種を入れるプレゼント袋の準備をしていました。実際に新1年生に渡すのは、来年の4月の「新1年生を迎える会」です。そのときまで大事に袋の中に入れて保管します。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月17日(火)今日の給食

画像1 画像1
<献立>
ニラ玉スープ・ビビンバ・麦ごはん・みかん・牛乳

道案内(5年)

5年生が英語の授業で道案内を英語でしていました。「go straight」「turn right」「turn left」を学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わたしはおねえさん(2年)

2年生が国語の授業で物語の人物と自分をくらべて読んでいました。まず登場人物がしたことや出来事を中心に物語を短くまとめていました。「あらすじ」について学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

物語から広がる世界(6年)

6年生が図工の授業で物語を読んで、どんなところに感動したのか、感動した場面を想像して絵にあらわしていました。自分の好きな物語を描いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おいしいおにまんじゅうができあがりました!(2年)

2年生が生活科で育てたサツマイモを使って、おにまんじゅうをつくりました。今年は天気がよかったせいか、育て方がよかったのか例年より多くのサツマイモが収穫できました。そのサツマイモを使って、おいしいおにまんじゅうができました!学習サポーターの方々に助けてもらいました。ご協力ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日の20分放課に学期に一度の、「お楽しみ会」があります!

明日、12月18日(水)20分放課に体育館ミーティングルームでびっくりばこの皆さんによる、学期に一度の「お楽しみ会」が予定されています。今回は「もっと大きなたいほうを」を演じられるそうです。楽しみにしていて下さい!
画像1 画像1

新年(しんねん)の抱負(ほうふ)を募集しています!

図書環境整備ボランティアの方々が1月の図書室前の掲示コーナーに飾る、児童のみなさんの新年(しんねん)の抱負(ほうふ)を募集しています。締め切りが迫っていますので、ぜひ書いて図書室前のポストに入れてください!一人一枚です。締め切りは、明日、12月18日(水)までです。まだ書いていない子は、ぜひ新年の抱負を書いてポストの中に入れて下さい!たくさんの応募を待っています!
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/19 卒業式
3/20 春分の日
3/24 修了式
小牧市立米野小学校
〒485-0029
愛知県小牧市中央五丁目339番地
TEL:0568-77-3187
FAX:0568-75-8291