◆校訓: 明るく 正しく たくましく  ◆教育目標: ともに学び合い つながり合い ともに成長する 

むかしばなしがいっぱい(1年)

1年生が国語の授業で絵の中から知っている昔話を見つけて楽しそうに友達に紹介していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

You can see〜.You can eat 〜.(5年)

5年生が英語の授業で外国に行ったら何ができるのか外国の紹介プリントをもとにして人に紹介する会話文を学んで友達に英語で紹介していました。「You can see〜.」「You can eat〜.」「You can try〜.」「You can learn〜.」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生のお兄さん・お姉さんに縄跳びを教えてもらいました!(1年・6年)

1年生が体育の授業で6年生のお兄さんやお姉さんに縄跳びの跳び方を教えてもらいました。本当によく言うことを聞いて、学んでいました。6年生のお兄さん、お姉さん、優しく教えてくれてありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夢先生(秋葉忠宏さん)と一緒に運動しました!(5年)

5年生が夢先生の秋葉忠宏さんと一緒に体育館で運動しました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夢先生が米野小学校に来ました!

12月10日(火)夢先生が米野小学校に来ました。本日、お見えになった夢先生は、秋葉忠宏(あきばただひろ)さんです。日本代表としてFIFA U-20ワールドカップに出場されたり、U-23日本代表としてアトランタオリンピックにも出場されたりした過去をお持ちの元Jリーガーの方です。現在は監督を務めてみえるようです。輝かしい過去をお持ちの秋葉さんですが、大きな挫折も味わってみえて今の自分があることをお話しされていました。「失敗や間違いを気にしない」「ブレない・折れない強い心をもつ」「ちょっと手をさしのべることで救われる人がいる」などの話をされました。どうもありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

表にかいて変わり方のきまりを見つけよう!(5年)

5年生が算数の授業で速さを使った文章題に取り組んでいました。表にかいて問題を解いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

おもちゃフェスティバルのリハーサル(2年)

2年生が「おもちゃフェスティバル」のリハーサルを学級で行っていました。みんなに楽しんでもらえるといいね。
画像1 画像1

おもちゃフェスティバルの準備・リハーサル(2年)

2年生が生活科の授業で「おもちゃフェスティバル」の準備とリハーサルをしていました。本番は12月13日(金)だそうです。2年生全学級でお店をつくって遊ぶそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みてみておはなし(1年)

1年生が図工の授業で物語「ワニくんとパーティーにいったんだ」の絵をかいていました。お話を聞いたり、読んだりして大好きな場面を想像して絵に描いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月9日(月)思いやりの花が516個咲きました!

12月9日(月)15時現在、ふわふわ言葉で思いやりの花が516個咲きました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自分の一日を見つめよう(1年)

1年生が生活科の授業で自分の一日についてどんなことをしているのか振り返ってワークシートにまとめていました。自立をめざして、自分でできることはできるだけ自分でするようにしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月9日(月)今日の給食

画像1 画像1
<献立>
春雨スープ・鶏肉とカシューナッツの甘酢炒め・ひとくちりんごゼリー・ごはん・牛乳

租税教室(6年)

6年生が社会科の授業で租税教室を行いました。税理士の長谷川さんを講師に招いて行いました。税金についての話を聞きました。税金の種類、税金は何に使われるのかなど、その仕組みを教えていただきました。アメリカでは、救急車を呼ぶと日本円で7万円かかるそうです。日本では、救急車を呼んでも税金でまかなわれているために無料です。税金は必要だということが具体的にわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

七輪でお餅を焼きました!(3年)

3年生が社会科の授業で七輪を使ってお餅を焼いていました。なかなか炭に火がつきませんでした。やっとのことで火がついてお餅を焼きました。苦労した分、おいしくお餅をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月9日(月)早朝より読み聞かせ、ありがとうございました!

本日、1年生と3年生、7組〜11組でびっくりばこの皆さんによる絵本の読み聞かせがありました。早朝より読み聞かせ、ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月6日(金)ふわふわ言葉で思いやりの花が507個咲きました!

12月6日(金)13時現在、ふわふわ言葉で思いやりの花が507個咲きました。みんなの力でいじめやけんかがなく、みんなが楽しく生活できる、思いやりにあふれた米野小学校にしていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ジャングルジム(1年)

1年生が道徳の授業で誰とでも仲良くすることについて考えていました。役割演技をして登場人物の気持ちを考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育館で跳び箱遊びと縄跳びをしました!(1年)

1年生が体育の授業で跳び箱遊びと縄跳びをしていました。跳び箱もどんどん高い段を跳んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

総合学習の発表会を行いました!(6年)

6年生が総合学習の発表会を行いました。日本の文化の特色を調べて発表しました。知らないことがたくさんありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

総合学習の発表会(6年)

6年生は総合学習で「日本の文化を外国人に伝えよう!」というテーマのもと、これまで日本の文化について調べてきました。今日は一人一人これまで調べきたことをまとめて発表する会を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
小牧市立米野小学校
〒485-0029
愛知県小牧市中央五丁目339番地
TEL:0568-77-3187
FAX:0568-75-8291