最新更新日:2024/06/06
本日:count up13
昨日:221
総数:1334383
◆校訓: 明るく 正しく たくましく  ◆教育目標: ともに学び合い つながり合い ともに成長する 

9月13日(金)運動会の全校練習2回目

本日1時間目に全校練習の2回目を行いました。今回は開会式・閉会式の式の流れとストレッチ体操、全校競遊「大玉送り」の練習をしました。本日は朝から曇っていて涼しくて本当によかったです。順調に全校練習を終えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教職員研修

9月12日(木)児童が一斉下校で帰った後、教職員研修を行いました。夏季休業中に様々な研修会に参加して学んできたことを伝達し合いました。教員は日々研修を積み重ねて、指導力を向上させるように努力しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

大すきなもの、教えたい(2年)

2年生が国語の授業で大好きなことをクラスの友達に発表するために、一生懸命、準備していました。はじめ・中・おわりの3部構成で伝えます。
画像1 画像1
画像2 画像2

帽子の水族館(2年)

2年生が夏休みの日誌の工作作品をかぶって、クラスのみんなと一緒に写真をとりました。帽子の水族館になりました!
画像1 画像1

ゆうやけ(1年)

1年生が国語の授業で物語文「ゆうやけ」の読み取りをしていました。今日から1場面の読み取りがはじまりました。友達の発言がしっかり聴けましたか?
画像1 画像1
画像2 画像2

応援の練習(1年)

1年生が運動会の応援の練習を元気に行っていました!いいですねえ!
画像1 画像1
画像2 画像2

たのしみは(6年)

6年生が国語の授業で短歌作りに取り組んでいました。これから「たのしみ」がよく伝わるように言葉を選んで、短歌を作ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活の中の言葉(6年)

6年生が国語の授業で敬語について楽しそうに学んでいました。敬語には「丁寧語」「尊敬語」「謙譲語」の3種類がありますが、使い分けて使う必要があります。難しいですね。大人でも間違えることがあります。
画像1 画像1
画像2 画像2

縮図の利用(6年)

6年生が算数の授業で縮図を使った問題を解いていました。1万分の1の地図を使って、実際の直線距離を求めていました。地図上の7センチの距離は、実際にはどれくらいの距離なのか計算して求めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

Where do you want to go to ?(6年)

6年生の英語の授業で、「どこの国に行きたいのか」「その国では何が見学できるのか」「どんな食べ物が食べれるのか」という質問に答える英会話を学習していました。「Where do you want to go to ?」「What can you see ?」「What can you eat ?」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

□を使った式(4年)

4年生が算数の授業で□を使った式を使って文章題を解いていました。大切な解き方の1つです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一の位がひけない筆算の仕方(2年)

2年生が算数の授業で、一の位が引けない筆算の仕方を学習していました。281−53の筆算の計算です。計算の仕方を数え棒を使って説明していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3つの数のたし算(2年)

2年生が算数の授業で3つの数のたし算の筆算の仕方を学んでいました。53+26+78の計算です。一の位をたして、17。1つ繰り上げ、十の位は15で157です。
画像1 画像1
画像2 画像2

ぼうしで水族館(2年)

2年生が夏休みの日誌の課題の工作でつくった帽子をかぶって水族館をつくりました。見て下さい!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会の歌「ゴーゴーゴー」(5年)

5年生が音楽の授業で今月の歌「ゴーゴーゴー」を元気よく歌っていました。迫力を感じました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

太陽とかげの動きを調べよう(3年)

3年生が理科の授業で校舎の屋上にあがって、しゃ光プレートを使って太陽を観察していました。満月のように丸く見えると驚いていました。これから太陽とかげの関係を調べていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月12日(木)今日の給食

画像1 画像1
<献立>
鶏肉じゃが・いわしのしょうが煮・野菜のアーモンドあえ・ごはん・牛乳

身体測定1年生

今日は、1年生の身体測定の日でした。身長と体重を測定しました。熱中症対策やけがの予防についての保健指導もありました。ルールを守らないために起きる事故やけがが多いということです。例えば、廊下や渡りは歩くところなのに、走ったら衝突事故が起きる可能性が高くなります。気をつけて生活しましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「朝日」(5年)

5年生が「朝日」を毛筆でかいていました。とても集中してかいていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英語活動(3年)

3年生が英語活動で二人の会話を聞き取って問題に答えていました。好きな色や食べ物を質問して答える会話です。「Do you like〜?」「Yes,I do.」「No,I don't.」「I like 〜.」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
小牧市立米野小学校
〒485-0029
愛知県小牧市中央五丁目339番地
TEL:0568-77-3187
FAX:0568-75-8291