最新更新日:2024/05/23
本日:count up2
昨日:96
総数:667440

しのっ子フレンドデー

画像1 画像1
 異学年交流の一環として、「しのっ子フレンドデー」を実施しています。写真は3年生と4年生の交流です。業前の「しのっ子タイム」に運動場で「ころがしドッジボール」をしました。

9月11日(金) 今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
〜献立〜 
小型ロールパン 牛乳、
いか入り焼きそば
ミートボール
冷凍パイナップル

久しぶりに給食に登場したやきそばです。パンにはさんで焼きそばパンを作っている子もいました。人気のパイナップルをめぐっては、おかわりじゃんけんが行われていました。

かけっこ遊び

画像1 画像1
 1年生の体育。スタート時の姿勢をいろいろ変えて、かけっこをします。後ろ向きや体操座りなど。短い距離ですが、力一杯取り組んでいました。

事実にもとづいて書かれた本を読もう

画像1 画像1
 4年生の国語。これまでに読んで印象に残っているノンフィクションを紹介し合う学習です。コンピュータ室の廊下に、児童が作ったポップを掲示してあります。
 幅広く読書に親しみ,読書が,必要な知識や情報を得ることに役立つことに気づいてほしいですね。

星座版の見方

4年生の理科。月や星の位置の変化や時間の経過に着目して,それらを関係付けて,月や星の特徴を調べます。観察に用いる星座版の見方を学習しました。
画像1 画像1

9月10日(木) 今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
9月10日(木) 今日の給食
〜献立〜 
ごはん 牛乳
ビーフシチュー
れんこんサンドフライ
ミモザサラダ(卵入り)
一食用ドレッシング

れんこんサンドフライは、愛知産のれんこんに、カレー味の鶏肉がはさんであります。
愛知県のれんこん産出額は全国4位です。そのほとんどが海部地域で生産されています。
愛知のれんこんは秋から冬が収穫の時期ですので、これからますますおいしくなりますね。

9/10 読み聞かせ

 今日の読み聞かせは絵本『バナナじけん』とエプロンシアター『おおきなかぶ』でした。
 『バナナじけん』はくるまから、バナナがひとつおちました。さるがきて、バナナをはっけん!どうするとおもう?もちろん、パクッ!クスッと笑えるお話です。
 『おおきなかぶ』はちょうど授業でも学んだお話だったので楽しんで見てくれていました。
 次回は9/24(木)です。お楽しみに!


画像1 画像1
画像2 画像2

I like blue.

 3年生の英語。自分の好みを伝えながら、自己紹介をしました。
 My name is 〜.
 I like 〜.
 I don't like 〜.
 See you.
 みんなの前で、堂々と発表することができました。

画像1 画像1

歯科検診

画像1 画像1
 乳歯から永久歯へと、生えかわる小学生の時期は、予防歯科がとても大切です。むし歯や歯周病などの、トラブルが起こってからの「治療」ではなく、「予防」が大切です。今回の検診をきっかけに予防歯科に取り組めるといいですね。

9月9日(水) 今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
〜献立〜 
白玉うどん 牛乳
わかめうどんの具
一食用めんつゆ
ちくわの磯辺あげ
白玉フルーツ

ちくわの磯辺あげは、給食センターの調理員さんが、ちくわに一つ一つ衣をつけて油で揚げました。
センターの作業の中でも特に高温となる大変な作業です。いろいろな人のおかげでおいしい給食がいただけることに感謝しながら、いただきます!


米づくりのさかんな地域

 5年生の社会。校区内の田んぼでも稲刈りが始まっています。米作りが盛んな庄内平野の米が消費者に届けられるまでの様子に着目して,生産地と消費地を結ぶ輸送の働きや,米づくりにかかる費用を学習していました。
画像1 画像1

月の形と太陽

 6年生の理科。月と太陽の位置に着目して,これらの位置関係を多面的に調べます。この時間は、月の形が変わって見える理由を,ボールに光を当てるモデル実験で確かめていました。電灯(太陽)が少し眩しそうですね。
画像1 画像1

長さ

 3年生の算数。長さについて,巻尺の使い方やkmの単位を理解し,測定する活動を通して長さの測定や計算,単位を表現できるようにします。
 実際に、教室の長さを、巻き尺を使って測りました。
画像1 画像1

ボール投げゲーム

画像1 画像1
 2年生の体育。朝夕は若干涼しくなってきましたが、日中はまだ、日差しが強く、暑い日が続いています。運動場での体育は、給水時間をとりながら行っています。
 ボールを転がす方法で、少人数でのゲームを行いました。

9月8日(火) 今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
〜献立〜 
ごはん 牛乳
マーボーとうがん
野菜しゅうまい
もやしの中華いため

今日は小牧産の「早生とうがん」を使いました。古くから栽培され表面に白い粉をふくのが特徴的です。この頃は「早生とうがん」に代わって、表面が緑色の「琉球とうがん」が主流になり、使用することが難しくなってしまいました。
「早生とうがん」は『あいちの伝統野菜』に選定されています。なかなか食べることのできない貴重なとうがんをいただきました。
給食後の配ぜん室では、給食委員さんが各クラスの後かたづけを確認しています。(写真右)

アサガオ染め

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の生活科。アサガオの花びらで染色液を作り、折った紙の隅を染めます。できあがりに子どもたちは歓声をあげていました。

投運動

 5年生の体育。投げる動作の学習です。ボールを投げることから始めますが、写真にある、「ジャベボール」を使うことで、速く遠くへ投げる動作を身に付けます。うまく投げることができると、大きな音がなります。
画像1 画像1

クリスタルアニマル

 3年生の図工。光を通す材料を組み合わせながら,思い付いた生き物を作ります。ペットボトルや卵のパックに、色を塗ったりして、組合わせていました。どんな生き物ができたのでしょうか?
画像1 画像1

9月7日(金) 今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
〜献立〜 
ごはん 牛乳
けんちん汁
さわらの塩こうじ焼き
にんじんごはんの具

にんじんごはんは、この地域で昔から食べられている混ぜご飯です。炊きたてのごはんに、しょうゆと砂糖で甘辛く味付けした、にんじんごはんの具を混ぜて作ります。
教室では「おいしい。ごはんに合う!」と、声があがり大変好評でした。


うごく うごく わたしのおもちゃ

 2年生の生活科。身近にある物を使って,動くおもちゃ(パッチンカエル)をつくりました。よりよく動くように改良したりして、楽しみながら遊びを創り出していました。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/16 リサイクル運動
9/17 リサイクル運動
小牧市立篠岡小学校
〒485-0815
愛知県小牧市
篠岡二丁目25番地
TEL:0568-79-8018
FAX:0568-79-8439