◆校訓: 明るく 正しく たくましく  ◆教育目標: ともに学び合い つながり合い ともに成長する 

等しい比(6年生)

6年生が算数の授業で等しい比の意味について学んでいました。1:1は2つの量が同じであることを理解していました。1:2はどうでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月7日(月)今日の給食

画像1 画像1
<献立>
ごはん・牛乳・けんちん汁・さわらの塩こうじ焼き・にんじんごはんの具

やまなし(6年生)

6年生が国語の授業で「やまなし」の読み深めをしていました。今日は、ワークシートに第1場面を読んで気づいたことや疑問に思ったこと、読み取ったことなどを書き込みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大すきな物語(4年生)

4年生が図工の授業で物語「エルマーのぼうけん」の絵をかいていました。多くの動物が登場します。心に残った場面を色や形を工夫して絵に表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

商が同じになるわけ(4年生)

4年生が算数の授業でわり算の式がちがっても商が同じになるわけを考えていました。6÷2、60÷20、600÷200の商がいずれも3になるわけを1円玉、10円玉、100玉の模型を使って説明していました。その後、わり算の筆算の計算問題を解きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

やくそく(1年生)

1年生が国語の授業で物語文「やくそく」の範読を聞きながら教科書を読み進めていました。これから1場面から順番に情景を思い描きながら読み深めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

びっくりばこの皆さん、ありがとうございました!

9月7日(月)早朝、びっくりばこの皆さんによる、絵本の読み聞かせがありました。早朝より、ありがとうございました。業前の時間に読み聞かせや読書をすることによって子どもたちは、1時間目の授業に落ち着いて入っていくことができています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

虫さがしに行きました!(1年生)

1年生が生活科の授業で学校の中庭や学校周辺の田や畑のあぜ道に出かけて虫さがしをしました。コオロギやバッタ、アゲハチョウをつかまえてきて、教室で観察記録をかきました。トンボもいましたが、つかまえることはできませんでした。虫ではないですが、ほかの生き物(カエル)も見つけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ちょきちょきかざり(1年生)

1年生が図工の授業で紙を折ったり、重ねたりしてはさみで切って、色々な模様を作っていました。とても楽しそうでした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

飼育委員会の通常活動が始まりました!

昨日の委員会で意見を出し合った掃除道具がそろいました。
新しい道具を駆使しながら掃除していました。
ウサギさんもうれしそうです。

さて、今年度 南小から米野小にやってきた新しいウサギさん2羽の名前、知っていますか?


‥‥そう、まだ発表されていません。
9月11日(金)に各クラスや飼育小屋、HPなどで名前が発表されます。

お楽しみに!!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

墨と水から広がる世界(6年生)

6年生が図工の授業で墨と水だけで絵を描きました。見てください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

長さ(3年生)

3年生が算数の授業で色々なところの長さを予想してから巻き尺を使って実際にはかって確かめていました。背面黒板のさんの縦と横の長さ、トイレットペーパーのまわりの長さ、児童机の縦と横、ホワイトボードの縦と横、教室の出入り口の扉の縦の長さなど色々はかって確かめました。
画像1 画像1
画像2 画像2

持ってあげる?食べてあげる?(3年生)

3年生が道徳の授業でやさしい人とは、どんな人か考えていました。人にやさしくするときには、どのような考えをもつことが大切なのか、話し合っていました。本当のやさしさとは?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月4日(金)今日の給食

画像1 画像1
<献立>
ロールパン・牛乳・ミネストローネ・白身魚のフライ・きのことベーコンのアヒージョ風

庄内平野の米作り(5年生)

5年生が社会科の授業で山形県の庄内平野の米作りについて調べていました。庄内平野では広大な土地と豊かな水、夏のかわいた季節風などの米作りに適した条件が整い、米作りがさかんに行われているということです。どのように米作りが行われているのか教科書や資料集を使って調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ちょきちょきかざり(1年生)

1年生が図工の授業で色紙を折って重ねて「はさみ」で切りぬいて紙かざりを作っていました。オリジナルの模様ができあがって子どもたちは喜んで見せてくれました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ソーラン節(6年生)

6年生が体育の授業でタブレットPCの動画を使って、10月13日(火)の体育授業参観で発表する、ソーラン節の練習をしていました。夏休み中に校内のランケーブルが整備されました。体育館でもタブレットの動画がスムーズに見れるようになり、快適なネット環境になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

米作り農家を支える人々(5年生)

5年生が社会科の授業で米作り農家を支える人々の工夫や苦労について学んでいました。農業試験場では、品種改良や有機栽培の研究、農業協同組合(JA)が、技術指導、農機具や肥料の販売などで多くの人々が米作り農家を支えています。私たちがおいしく、安全で安心なお米を食べることができるのも多くの人々の支えがあるからだということがわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

熟語の成り立ち(6年生)

6年生が国語の授業で熟語の成り立ちを学んでいました。今日は、漢字二字の熟語の成り立ちを調べていました。「似た意味の漢字の組み合わせ(収納など)」「意味が対になる漢字の組み合わせ(縦横など)」「上の漢字が下の漢字を修飾する関係にある組み合わせ(山頂など)」「〜を、〜にに当たる意味の漢字が下に来る組み合わせ(洗顔など)」の4種類あります。「忠誠・強敵・養蚕・玉石・帰国・苦楽・仁愛・温泉」がどの組み合わせに当たるのか調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

103−67の筆算の仕方(2年生)

2年生が算数の授業で103−67のように「十の位が0で繰り下げることができない筆算の仕方」を数え棒を使って考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/19 卒業式
3/20 春分の日
小牧市立米野小学校
〒485-0029
愛知県小牧市中央五丁目339番地
TEL:0568-77-3187
FAX:0568-75-8291