最新更新日:2024/05/31
本日:count up36
昨日:110
総数:1332962
◆校訓: 明るく 正しく たくましく  ◆教育目標: ともに学び合い つながり合い ともに成長する 

給食の配膳もスムーズです!(1年生)

1年生の給食の配膳の様子を見ていましたが、担任の先生や応援の先生の力をかりながら、とてもスムーズに配膳ができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校探検をしました!(1年生)

1年生が生活科で学校探検をしました。今日は、おもに校庭を探検しました。遊具の使い方も教えてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月5日(金)今日の給食

画像1 画像1
<献立>
クリームシチュー・ボロニアハム・野菜サラダ・大豆の黒糖がらめ・ミルクロールパン・牛乳

6月4日(木)担任の先生もおいしそうに給食を食べていました!

担任の先生も給食の味をかみしめながら、おいしそうに食べていました。ごちそうさまでした!
画像1 画像1

5年生の給食の様子PART3

本日は、南校舎の給食の様子をお知らせしました。次回は、北校舎の給食の様子をお知らせします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生の給食の様子PART2

とてもおいしかったそうです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月4日(木)5年生の給食の様子

給食の時間、5年生の教室を訪問しました。さすがに高学年、もうすでに食べ終わっている子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生の給食の様子PART3

給食の時間、2年生の教室を訪問しました。どの子も残さず完食していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生の給食の様子PART2

2年生は、静かに給食を食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月4日(木)2年生の給食の様子

給食の時間、2年生の教室を訪問しました。おいしそうに給食を食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年3組と4年4組の給食の様子

6月4日(木)給食の時間、4年3組と4年4組の教室を訪問しました。どの子もしゃべらず黙々と給食をおいしそうに食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月4日(木)今日の給食

画像1 画像1
<献立>
豆腐とわかめのみそ汁・親子そぼろ・ごぼうチップス・ミルクロールパン・牛乳

野菜の観察記録をかきました!(2年生)

2年生が生活科の授業で野菜の観察記録を絵と文でかいていました。ナスのかわいい実がなっているのを見てびっくりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

白いぼうし(4年生)

4年生が国語の授業で物語文「白いぼうし」の音読をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

線対称(6年生)

6年生が算数の授業で線対称の図形を学んでいました。授業の終わりには、線対称な図形の性質を使って、線対称な図形をかいていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

分数(3年生)

3年生が算数の授業で2年生の3学期の最後の単元の「分数」を学んでいました。2分の1や4分の1の意味をテープ図を使って説明していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

話し言葉と書き言葉(6年生)

6年生が国語の授業で話し言葉と書き言葉の違いについてまとめていました。相手に伝わるようにわかりやすく話すことは、難しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かんがえるのって おもしろい(5年生)

5年生が国語の授業で谷川俊太郎作の詩を読んでいました。工夫されているところを読み深めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふきのとう(2年生)

2年生が国語の授業で物語文「ふきのとう」の読み深めをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

漢字の組み立て(4年生)

4年生が国語の授業で漢字の組み立てについて学んでいました。「へん」「つくり」「かんむり」「あし」「にょう」「たれ」「かまえ」などを調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/6 入学式
小牧市立米野小学校
〒485-0029
愛知県小牧市中央五丁目339番地
TEL:0568-77-3187
FAX:0568-75-8291