最新更新日:2024/06/10
本日:count up22
昨日:63
総数:708042
【校訓】きわめる子 あたたかな子 きたえる子

2年生 まちたんけん 【生活科】

友だちの家の近くのオススメスポットを聞きました。
  「どんな公園なの?」
       「気になる!」
みんな興味津々。探検に行くときに見れるといいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 ボールゲーム 【体育】

はさみドッジボールをしました。
途中の作戦タイムでは、当たらないように、当てられるように、どのチームもいろいろ考えていました。
作戦ができたら実践!
今日はテキパキと行動することができ、いつもよりも多くゲームができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 あさがおの観察

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大きくなってきたあさがおの観察をしました。
大きさ・さわったかんじ・色などたくさんのことに気づくことができました。

【4年生】 コーディネーション講座

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
福井コーチにとび箱のご指導をしていただきました。

何度も練習を重ね、高く跳べるようになったり、跳べなかった跳び箱が跳べるようになったりしました。

【4年生】図工 「コロコロガーレ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全員で遊びながら鑑賞をしました。

「難しくてゴールするのが大変だった!」
「何回もビー玉が落ちちゃった!」

など友達の作品の良さに気づくことができました。

2年生 どうぶつラップ 【音楽】

リズムに合わせて、動物の鳴き声。
どんな動物がきても、慌てない!

パン・パンのリズムで
Let’s どうぶつラップ。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 たし算のひっ算 【算数】

筆算の勉強がスタート。
日に日にレベルアップしていく筆算・・・。
でも、基本のやり方は同じ。

1.位をそろえて書く
2.一の位の計算をする
3.十の位を計算する

約束を守って、いろいろな筆算にチャレンジ!
困ったときは、友だちに相談。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 体育 コーディネーション講座2組

画像1 画像1
画像2 画像2
体力作りや運動の仕方を教えてもらいました。
前転のコツをきいたらみんな上手にできるようになりました。
楽しかったですね。

【6年体育】コーディネーション講座(走り高跳び)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
福井コーチのご指導のもと、
走り高跳びの跳び方、助走の取り方を教えていただきました。
練習をくりかえすごとにみるみる上達していきました。

1年生 生活 アサガオの葉の観察 1組 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
詳しく見たアサガオの葉を
しっかり記録することができました。

1年生 生活 アサガオの葉の観察 1組 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日観察したアサガオの葉を、
今日はよーく見て、プリントに書きました。

国語で観察するポイントを学習したので、
今日の見方は前と違います。
手と大きさを比べたり、においを嗅いだり、数を数えたりして
詳しく書くことができました。

1年生 体育 コーディネーション講座 1組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動の仕方やうまくできるこつを教えていただくために、
学期に一回コーディネーション講座が開かれます。
今日は、マット運動に必要な準備体操、
横回り、前回りの上手なやり方を教えていただきました。

ぶどうのかさがけ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月も今日で終わりです。ぶどう農家の方々が来校され、ぶどうに紙のかさをつけてくださいました。すでに小さな実ができはじめています。すくすく育って、おいしいぶどうがとれるよう見守っていきたいです。ぶどう農家の方々、おいそがしい中ありがとうございました。

3年生 体育(マット運動)

先週の体育の授業ではタブレットを活用して授業をおこないました。
自分の動きを動画で見みると、自分のイメージと動画での動きがズレていることに気づきます。
動きをどのように修正すれば、「イメージ通りの動き」ができるかをこれからの授業で取り組んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 図工「いろいろうつして」1組

いよいよインクをつけ、版を印刷します。

インクをつける量はどれくらいだろう?
様子を見ながら慎重に。

バレンでやさしくうつしとり、紙をめくると・・・
「わあ〜」
思わず声が。
思い通りの生き物が刷れたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年生】国語 アップとルーズで伝える

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「アップとルーズで伝える」のまとめとして自分の好きな遊びについて例を挙げ、説明する文章を書きました。
また、「アップ」と「ルーズ」の写真も見つけてタブレットで交流しました。


3年生 保健

今日の保健の授業では、「健康」について学びました。
「『健康』はどんな状態なのか」について学ぶとてもよい機会になりました。

画像1 画像1
画像2 画像2

【4年生】理科 電流のはたらき

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「電流のはたらき」の単元のまとめとして「モーターカー」を作りました。
どのように回路を作ったら速く回るかな?

「あれ?これだと回らない・・・」
「あっ!先生回ったよ!」

学習したことを生かして楽しむことができました。

1年生 生活 あさがおのかんさつ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
アサガオの芽がたくさんでたので間引きしました。
今日学校に来てみると、残したアサガオがさらに大きくなっていました。

タブレットで写真の撮り方を覚えたので、早速記録しました。

2年生 ボールゲーム 【体育】

転がしドッジをしました。
この前のなかよし放課では5年生とやりましたが、今日は1組対2組!
途中で作戦タイムもとりながら、みんな一生懸命取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
小牧市立光ヶ丘小学校
〒485-0811
愛知県小牧市光ヶ丘3丁目50番地
TEL:0568-79-4466
FAX:0568-79-4468