最新更新日:2024/06/04
本日:count up44
昨日:83
総数:707615
【校訓】きわめる子 あたたかな子 きたえる子

5年生 体育「プレルボール」

画像1 画像1
画像2 画像2
学年全員でプレルボールの試合をしました。
今まで練習してきたパス回しやサーブなどを試合に生かすことができました。

【6年生】 英語 スピーチの練習

 タブレットを使って、スピーチの練習をしました。リザ先生の音声が録音されているので、自分が聞きたいフレーズを聴きながら個別で練習です。発表会までコツコツ上達しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 算数 いろいろなかたち

画像1 画像1
画像2 画像2
箱を使って、いろいろな形をつくりました。
船や消防車、うさぎなどたくさんの形ができましたね。

1年生 ショート訓練

画像1 画像1
光小の避難訓練には、ショート訓練があります。
地震が起きたときの第1次避難だけ行います。

今日は、20分放課に地震が起きたという想定で行いました。
予告なしですが、それぞれの場所で上手に身を守ることができました。
画像2 画像2

1年生 体育 転がしドッジボール

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、1.2組を混ぜてチームを組み、対戦しました。
初めて話す友達もいましたが、上手に協力して戦うことができました。
当たったらもうできないというルールに変えたので、
緊張感のある試合になりました。

3年生 道徳「集団生活をする上で大切なことを考えよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は「係」の仕事に取り組むときに、どんなことを大切にしたらよいか、お友達と話し合いながら考えました。
お友達からなやみの言葉を聞いた主人公になったつもりで、どんな言葉をかえしたらよいかじっくりと考えました。

3年生 保健3時間目

画像1 画像1
今日の保健のテーマは、「体のせいけつ」。

手洗いは当たり前のように身についていますが、さて、他に体を清潔に保つためにしていることは何かな?

手についた菌の様子がわかる写真や、衣服の汚れ具合が分かる実験などを見ながら、「せいけつ」にするために大切なことを考えました。



画像2 画像2

3年生 ショート訓練

20分放課中の、地震を想定した避難訓練。
いろいろな場所にいる中で、命を守るための第一次避難。

廊下やトイレ、図書室や階段、運動場。
どこにいても、まずは「す・か・あ・と」。

窓ガラスからできるだけ離れること。運動場ではできるだけ中心に集まること。
しっかり確認できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 ともだちハウス 【図工】

完成した「ともだちハウス」
友だちのおうちにお邪魔しました。
「ブランコがついてる」「2階建てになっていて、おもしろい」

友だちの作品も自分の作品も大切にできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生【図工】 まぼろしの花

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今まで一度も見たことのない花をかいてみよう。

どんなイメージがわいたかな?

3年生 図工「いろいろうつして」1組

先週刷った版画を切り取って、下絵を描いた画用紙に配置していきます。

大好きな生き物が2匹、3匹・・・

まわりの様子も工夫して、仕上げました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年生】 セルフディフェンス

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自分の身を守るための方法を教えてもらいました。
変な人に襲われたときは、
腕を捕まれたら「せんたくき」。口をふさがれたら「とびら」。
首を絞められたら「クリップ」。後ろから抱きつかれたら「ファスナー」。
いろいろな逃げる方法を教えてもらい、実践しました。

自分の身は自分で守る。それがどれだけ大切かということを改めて学びましたね。

3年生 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、鉄棒と転がしドッヂです。

仲良し放課で楽しんだ転がしドッヂ、うまく逃げるには?当てるには?

作戦を考えながら、動きました。

鉄棒では、さかあがりに挑戦。お友達とアドバイスをし合いながら、練習です。

1年生 算数 いろいろなかたち

画像1 画像1
画像2 画像2
いろいろな形を学習します。
今日は、持ち寄った箱を使い、いろいろな形があることや箱を使って動物や乗り物などを作りました。
形の特長を生かし、楽しい物ができました。

1年生 体育 転がしドッジボール

今日は、今まで練習した成果をいかして、ゲームをたくさんしました。
コートを△にしたので、新しく作戦を考えて、試合をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 コーディネーション講座

足をグー・チョキ・パーにしたり
手だけで前に進んだり
ボールを使ったり・・・

みんなでたくさん体を動かしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 かたかなのひろば 【国語】

カタカナを正しく書けるかな?
ドッジボール・サッカー・プールなど
絵を見て、文章を作ります。
10個以上、書けた人もいましたね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年生】 国語 時計の時間と心の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 タブレットを使って、国語の授業を進めています。文字を大きくしたり、小さくしたり、大切な部分に線を引いたり、一人一人に合わせて勉強できて便利!

【6年生】 体育 ティーボール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 太陽の光がギラギラと降りそそぐなか、元気いっぱいティーボールに取り組みました。熱中症に気をつけて、お茶を飲んだりマスクを適宜外したりしながらやっています。

【4年生】理科「天気と気温」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
晴れの日の一日の気温はどう変化するのだろう。

グループで協力して気温を測り、結果から分かることを話し合いました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
小牧市立光ヶ丘小学校
〒485-0811
愛知県小牧市光ヶ丘3丁目50番地
TEL:0568-79-4466
FAX:0568-79-4468