最新更新日:2024/06/12
本日:count up5
昨日:217
総数:1335299
◆校訓: 明るく 正しく たくましく  ◆教育目標: ともに学び合い つながり合い ともに成長する 

ゴミを減らさないといけないわけ(4年生)

4年生が社会科の授業でゴミを減らさないといけないわけを調べて発表していました。健康面・くらしの面・環境面・資源の面から一つ決めて調べてまとめたものです。
画像1 画像1
画像2 画像2

かんさつ名人になろう(2年生)

2年生が国語の授業で丁寧に観察して記録するためには、どうすればよいのか学んでいました。様子や動きを丁寧に観察するために、大きさや形、色を見る。色々な方向から見る。数を数えながら見る。長さを測る。さわる。においをかぐなどです。そして、観察したことは簡単にメモしておくことも必要です。
画像1 画像1
画像2 画像2

たし算のきまり(2年生)

2年生が算数の授業で数を入れかえて、たしたときの答えをくらべていました。55+28と28+55の答えをくらべていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月1日(火)今日の給食

画像1 画像1
<献立>
ごはん・牛乳・みそちゃんこ汁・野菜入り豆腐ステーキ・小松菜のなめたけあえ

たし算の筆算(2年生)

2年生が算数の授業で34+12の計算の仕方を数え棒を使って考えていました。十の束の数え棒が4つと一の束が6つだから46とこたえていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

コロコロガーレ(4年生)

4年生が図工の授業でビー玉が転がる、止まる、落ちる、また転がるような、みんなが転がしたくなるようなコースをつくっていました。完成も間近かです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ホウセンカの観察(3年生)

3年生が理科の授業でホウセンカの観察記録をかいていました。今日はホウセンカのからだのつくりも調べていました。葉・くき・根からできています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

時計の時間と心の時間(6年生)

6年生が国語の授業で説明文「時計の時間と心の時間」の読み取りをしていました。筆者の主張や意図を段落ごとに文章を読みながら読み取っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏をすずしくさわやかに(6年生)

6年生が家庭科の授業で教科書の資料やこれまでの経験をもとにむし暑い夏を快適に過ごすために工夫していることを見つけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12色相環をつくる(5年生)

5年生が図工の授業で12色相環をつくっていました。絵の具を使うときの最も大切な水加減と色相の基礎を学ぶためです。
画像1 画像1
画像2 画像2

低い土地のくらし(5年生)

5年生は社会科の授業で堤防に囲まれた土地、岐阜県海津市に住む人々のくらしや産業について調べてきました。調べてわかったことや考えたことをタブレット端末を使ってまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たし算の筆算の仕方(2年生)

2年生が算数の授業で34+28を筆算で求めていました。一の位をたすと、10をこえる筆算の仕方です。4+8で12、1つ位が上がるので十の位に1繰り上げて考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

野菜の観察(2年生)

2年生が生活科で育てている野菜の観察記録をかいていました。ピーマンやオクラなど小さいながらも実ができていました。今日は、肥料もやりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

いくつといくつ(1年生)

1年生が算数の授業で9はいくつといくつに分けることができるのか学んでいました。数図ブロックを使って、分けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

「め」と「よ」(1年生)

1年生が国語の授業で平仮名の「め」と「よ」を学んでいました。どの子も1文字1文字丁寧に書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校探検(1年生)

1年生が生活科の授業で学校探検をしていました。今日は、第2家庭科室と第2音楽室を探検しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

手品師(6年生)

6年生が道徳の授業で「誠実に生きる」とは、どんな生き方のことか考えていました。自分の思いだけでなく、他の人のことも考えて生きることだそうです。そうでないと欲に負けてしまうそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

時刻と時間(3年生)

3年生が算数の授業で8時45分から25分後の時刻や9時50分から10時25分までの時間を求めていました。1時間=60分を使って考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ローマ字を学びました(3年生)

3年生が総合学習でローマ字を学んでいました。タブレット端末の入力もローマ字入力をしますので、しっかりおぼえてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

「左右」(4年生)

4年生が書写の授業で毛筆で「左右」をかいていました。筆順にしたがって、字形を整えてかいていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
6/10 歯科検診(6年・特) 定例集金振替日
小牧市立米野小学校
〒485-0029
愛知県小牧市中央五丁目339番地
TEL:0568-77-3187
FAX:0568-75-8291