最新更新日:2024/06/13
本日:count up38
昨日:217
総数:1335332
◆校訓: 明るく 正しく たくましく  ◆教育目標: ともに学び合い つながり合い ともに成長する 

「はす」(4年生)

4年生が書写の授業で毛筆で「はす」をかいていました。「は」と「す」の結びの筆使いや形に気をつけてかいていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学級での出来事(4年生)

4年生が道徳の授業でみんなで話し合うときにはどんなことを心がければよいのか考えました。意見を言うときと意見を聞くときにわけて考えました。自分の意見とは異なる意見をどう受けとめることができるかがポイントだそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月11日(金)今日の給食

画像1 画像1
<献立>
サンドイッチロールパン・牛乳・コーンクリームスープ・ウインナーのケチャップソースかけ・野菜ソテー

歴史学習がはじまりました(6年生)

6年生の社会科の授業では政治の学習が終わり、歴史の学習がはじまりました。今日は、歴史学習の導入で「れきしるこまき」で郷土の歴史の学習指導員をしてみえる三輪先生を講師にお迎えして、授業を行いました。小牧山の麓の武家屋敷跡から発掘されたいくつかの遺跡物を見せてもらいながら、歴史の学び方を教えていただきました。郷土の歴史に興味関心をもつことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

What do you want to study ?(5年生)

5年生が英語の授業で学びたい教科やなりたい職業、学校の様子にかかわる英会話を聞いて、問題に答える学習をしていました。どんなことを話していたかわかったかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

計算のきまりを使って(6年生)

6年生が算数の授業で計算のきまり(交換・結合・分配の法則)を使って、分数の計算を簡単にする方法を工夫して解いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

垂直・平行と四角形(4年生)

4年生が算数の授業で2本の直線が直角に交わるかどうか三角定規を使って調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スイミー(2年生)

2年生が国語の授業で物語文「スイミー」の第2場面の読み深めをしていました。第2場面の文章や言葉からスイミーの世界を読み描いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ひと針に心をこめて(5年生)

5年生が家庭科の授業で手ぬいの仕方を学んでいました。返しぬい(本返しぬい・半返しぬい)の練習をしていました。手ぬいができるようになったら、小物をつくるそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新出漢字(2年生)

2年生が国語の授業で漢字ドりルを使って新出漢字を学んでいました。「前・元・岩・教・光・知・考・室」などです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リズムで遊ぼう(1年生)

1年生が音楽の授業で「ぶん ぶん ぶん」の曲にあわせて手拍子で「たん・たん・たん・うん」のリズムをとっていました。とても楽しそうに手拍子をしていました。「うん」はお休みです。
画像1 画像1
画像2 画像2

ちょきちょきかざりが完成しました!(1年生)

「ちょきちょき飾り」が完成しました!見てください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ちょきちょきかざり(1年生)

1年生が図工の授業で紙を折ったり、重ねたりしてハサミで切って飾りをつくっていました。楽しそうに「ちょきちょき飾り」をつくっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

あわせて いくつ(1年生)

1年生が算数の授業で5個と3個をあわせると何個になるのか数図ブロックを使って説明していました。「しき 5+3=8」「5たす3は8」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

話し言葉と書き言葉(6年生)

6年生が国語の授業で「話し言葉」と「書き言葉」の特徴や違いを学んでいました。使い分けることが必要です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「土」(3年生)

3年生が書写の授業で「縦画」の筆使いに気をつけて、「土」をかいていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

表とグラフ(3年生)

3年生が算数の授業で表を見ながら、1目盛りをどれだけにすればよいかを考えて、棒グラフをかいていました。「表題をかく」「目盛りの数字と単位をかく」のを忘れないように!
画像1 画像1
画像2 画像2

新出漢字(5年生)

5年生が国語の授業で漢字ドリルを使って新出漢字を学んでいました。「酸・素・査・設・停」などの新出漢字を学んでいました。5年生で学習する新出漢字は193字です。
画像1 画像1
画像2 画像2

「サウンド オブ ミュージック」他(4年生)

4年生が音楽の授業で1学期に学習してきたことの復習をしていました。「サウンド オブ ミュージック」の曲から聞こえる歌声は男声か女声か、何拍子の曲か、リコーダーの各音の出し方などです。
画像1 画像1
画像2 画像2

Let's go to Italy.(6年生)

6年生が英語の授業で世界の有名な建物や食べ物などについての説明を聞き取って答える活動をしていました。エジプト・中国・イタリア・アメリカ・インド・オーストラリアなどの国の有名な建物や食べ物です。どの国の説明か聞き取ることができましたか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
小牧市立米野小学校
〒485-0029
愛知県小牧市中央五丁目339番地
TEL:0568-77-3187
FAX:0568-75-8291