◆校訓: 明るく 正しく たくましく  ◆教育目標: ともに学び合い つながり合い ともに成長する 

病気の予防(6年生)

6年生が保健の授業で病気を予防する方法について学んでいました。病原体が体の中に入っても病気にならなかったり、症状が軽くすんだりすることがあるのはなぜか考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

くるくるクランク(6年生)

6年生が図工の授業でクランクの仕組みを使った動くおもちゃをつくっていました。今日は、クランクの仕組みを組み立ててみて、どんな動くおもちゃができるのか、構想を練っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月21日(月)今日の給食

画像1 画像1
<献立>
ごはん・牛乳・親子煮・さばの塩焼き・野菜の彩りあえ

名前のぬいとり(5年生)

5年生が家庭科の授業で手ぬいにトライしていました。針に糸を通す、玉結び、色々なぬい方でぬう、玉どめをする一連の流れで名前をぬっていました。ボタン付けやかがりぬいをしていた子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小牧市の水道水はどこから?(4年生)

4年生が社会科の授業で小牧市の水道水はどこから運ばれているのか調べていました。木曽川の水を取り入れて、犬山じょう水場できれいになり、本庄配水池へポンプで送られます。また、地下水をくみ上げ、横内じょう水場できれいにされた水も本庄配水池へ送られます。したがって、小牧市の水道水は、木曽川の水と地下水がブレンドされているということになります。「なぜ、本庄配水池のような小牧市でも高いところに一度水をあげられるのでしょうか?」今日の授業で話し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

スイミー(2年生)

2年生が国語の授業で物語文「スイミー」の第3場面の読み深めをしていました。スイミーの気持ちの変化を読み深めていました。
画像1 画像1

1から20までの数をおぼえました(2年生)

2年生が学級の時間にビンゴゲームをしながら1から20までの数を英語でおぼえていました。
画像1 画像1

七夕飾り

9組・10組の教室前廊下の掲示コーナーには、子どもたちが願い事を書いた短冊が掲示されています。早いもの7月7日(水)の七夕まであと2週間ちょっとになってきました。
画像1 画像1

まいごのかぎ(3年生)

3年生が国語の授業で物語文「まいごのかぎ」の第4場面の読み深めをしていました。あじの開きにかぎを入れる、りいこの気持ちを考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あさがおの花が咲きました(1年生)

1年生が生活科で育てている、あさがおの花がきれいに咲きました。早速、1時間目にあさがおの花の観察記録をかいていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ひなが成長して大きくなってきました!

6月18日(金)ツバメのひなが成長して大きくなってきたので、食べるえさの量もとても多くなってきました。親ツバメがひっきりなしにえさを運んでいます。
画像1 画像1

弥生時代の人々のくらし(6年生)

6年生が社会科の授業で米作りがはじまったころの人々のくらしを学んでいました。青森県の三内丸山遺跡の発掘状況をもとに作成した縄文時代のくらしの様子と佐賀県の吉野ヶ里遺跡の発掘状況をもとに作成した弥生時代のくらしの様子をくらべながら、調べていました。吉野ヶ里の方は、柵や堀で囲まれています。どうしてなのかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小数÷小数の計算の商と余り(5年生)

5年生が算数の授業で余りの大きさについて考えていました。「24.5mのロープを5.6mずつに切っていくと、縄は何本できて、何m余りますか」の問題を解いていました。余りの数は、わる数より小さくなるので、21mではなくて、2.1mだと説明していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

地図帳を使って全国の市町村や山、川、湖などの名前を調べました(5年生)

5年生が社会科の授業で地図帳やタブレット端末を使って、日本全国の市町村名や山や川、湖などの名前を熱心に調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歴史の授業がはじまりました(6年生)

「れきしるこまき」の三輪先生を講師に迎えて、歴史の授業がはじまりました。小牧山の麓から出土した遺跡物を実際に見せてもらって、その遺跡物は何か追究しました。追究している子どもたちの目は輝いていました。小牧山から出土した遺跡物を目の前で見たり、実物にさわったりすることで歴史に興味関心をもった子が増えたように思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月18日(金)今日の給食

画像1 画像1
<献立>
愛知の大根葉ごはん・牛乳・愛知のめぐみみそ汁・めひかり(魚)フライ・千草あえ・蒲郡みかんゼリー

『緊急事態宣言の解除を受けての学校における新型コロナウイルス感染症の対応について(通知)』 小牧市教育委員会

愛知県の緊急事態宣言が6月20日(日)に解除され、6月21日(月)から7月11日(日)までの21日間、まん延防止等重点措置の対象地域に小牧市が指定されることを受けて、本日(6月18日金曜日)小牧市教育委員会より、『緊急事態宣言の解除を受けての学校における新型コロナウイルス感染症の対応について(通知)』の文書が届きました。本日学校でもお子様を通して配付しましたが、本校HPでもお知らせします。詳しくは下記リンク先の文書をご覧ください。
 <swa:ContentLink type="doc" item="28243">緊急事態宣言の解除を受けての学校における新型コロナウイルス感染症の対応について(通知)</swa:ContentLink>
  <swa:ContentLink type="doc" item="28254">中国語</swa:ContentLink>
  <swa:ContentLink type="doc" item="28246">タガログ語</swa:ContentLink>
  <swa:ContentLink type="doc" item="28245">スペイン語</swa:ContentLink>
  <swa:ContentLink type="doc" item="28244">ポルトガル語</swa:ContentLink>

ちょきちょきかざり(1年生)

1年生が図工の授業で色紙を折ったり、重ねたりしてハサミで切って様々なオリジナルの模様の飾りをつくっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

手洗いで洗濯(6年生)

6年生が家庭科の授業で手洗いで洗濯する手順を学んでいました。JIS(日本産業規格)による取り扱い表示がそれぞれの衣服についています。洗濯機で洗えない物は手洗いが必要になります。表示をよく見て、洗い方・干し方・アイロンのかけ方にも気を配ってする必要があります。衣服の中には、アイロンがけができない物もあります。
画像1 画像1
画像2 画像2

時計の時間と心の時間(6年生)

6年生が国語の授業で説明文「時計の時間と心の時間」の読み取りをしていました。今日は、文章構成を読み取っていました。1.はじめに結論(話題のポイントや主張したいこと)が書かれている。2.なぜなら(理由・背景)なぜそうなるのかという理由が書かれている。3.たとえば(具体例)が書かれている。4.もしも(別の立場からの意見)が書かれている。5.だから(結論・まとめ)が書かれている。以上の5点をもとに、結論は?「理由や背景」は?「具体例」は?など教科書を読んで、段落ごとに要約していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
6/24 歯科検診 (3年)
小牧市立米野小学校
〒485-0029
愛知県小牧市中央五丁目339番地
TEL:0568-77-3187
FAX:0568-75-8291