◆校訓: 明るく 正しく たくましく  ◆教育目標: ともに学び合い つながり合い ともに成長する 

7月5日(月)今日の給食

画像1 画像1
<献立>
ごはん・牛乳・豆乳入りみそ汁・枝豆コロッケ・わかめのさっぱりあえ

びっくりばこの皆さん、ありがとうございました!

7月5日(月)びっくりばこの皆さんによる絵本の読み聞かせがありました。早朝よりありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あさがおの花をつみました(1年生)

1年生があさがおの花を熱心につんでいました。色水をつくって和紙をそめるためです。きれいな色がでるといいね!
画像1 画像1
画像2 画像2

のこりはいくつ(1年生)

1年生が算数の授業でひき算の文章題を解いていました。「8個のアメを3個食べると残りは何個?」や「6本のお花があります。2本あげると残りは何本?」などの問題です。数図ブロックを操作しながら、式と答えを導き出していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1学期最終の委員会がありました

1学期最終の委員会活動がありました。1学期の振り返りを行っていました。常時活動は引き続き、行っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会活動がありました

7月2日(金)6時間目に委員会活動がありました。定例の委員会は今日が1学期最終の活動でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学びたい教科やなりたい職業(5年生)

5年生が英語の授業で学びたい教科やなりたい職業についてきいて答える会話文を学んでいました。「What do you want to study ?」「I want to study science.」「What do you want to be ?」「I want to be a scientist.」
画像1 画像1
画像2 画像2

7月2日(金)今日の給食

画像1 画像1
<献立>
ミルクロールパン・牛乳・コーンクリームスープ・オムレツ・いちごゼリーミックス

日常を十七音で(5年生)

5年生が国語の授業で俳句について学んでいました。俳句は季語を入れながら、五七五の十七音で感動を伝えます。これから夏の季語を使って俳句作りに挑戦します。まず、素材集めからはじめます。
画像1 画像1

寒い土地のくらし(5年生)

5年生が社会科の授業で北海道の家やくらしの工夫について調べていました。家やくらしの工夫だけではなく、観光や産業、文化についてもタブレット端末や教科書の資料を使って調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10がいくつ(2年生)

2年生が算数の授業で10が何個あるかをもとに数を調べていました。10を24個集めた数は?100円玉と10円玉を使って、考えていました。10円玉が10個で100円ということです。
画像1 画像1
画像2 画像2

千(2年生)

2年生が算数の授業で千という数について学んでいました。100を10個集めた数が千です。数直線上で650や340、990という数はどこか調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

かかえ込み跳び(4年生)

4年生が体育の授業でかかえ込み跳びの技にチャレンジしていました。
画像1 画像1

7月1日(木)今日の給食

画像1 画像1
<献立>
ごはん・牛乳・もずく汁・たまねぎコーンはんぺい・ひじきとツナのいためもの

ごちそうパーティーをつくろう!(1年生)

1年生が図工の授業で好きな食べ物をねん土で作って、みんなでごちそうを見合う活動をしていました。おいしそうな食べ物をねん土で楽しそうに作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あさがおの花をつみました!(1年生)

1年生があさがおの花をつんで集めていました。集めたあさがおの花をしぼって、色水をつくって、和紙を染めるそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あさがおの観察記録(1年生)

1年生が生活科の授業であさがおの観察記録をかいていました。花もたくさん咲いていて、とてもきれいでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

よごれた水はどこへ(4年生)

4年生が社会科の授業で使われた水のゆくえを調べていました。副読本「こまき」を使って調べていました。下水道が完備されているところは、下水道管を通って五条川左岸浄化センターへ流れていき、きれいにされてから五条川に流されるということです。下水道が完備されていないところは、近くの川へ流れていっているようです。最終的には、川から海へ流れていきます。4年生は、7月12日(月)に校外学習で五条川左岸浄化センターへ見学に行くそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

びっくりばこの皆さん、ありがとうございました!

6月30日(水)20分放課、体育館のミーティングルームで3密をさけるために1年1組の児童が対象の読み聞かせをしていただきました。20分放課の読み聞かせは、今年度はじめてでした。次の水曜日は、1年2組の児童が対象となるそうです。びっくりばこの皆さん、ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2

日常の生活(4年生)

4年生が外国語活動の授業で一日の生活タイムを学んでいました。「Study Time」「Lunch Time」「Snack Time」「Homework Time」「Dinner Time」「Bath Time」「Bed Time」「Dream Time」などです。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
7/7 個人懇談会
7/8 個人懇談会
7/9 個人懇談会
小牧市立米野小学校
〒485-0029
愛知県小牧市中央五丁目339番地
TEL:0568-77-3187
FAX:0568-75-8291