最新更新日:2024/06/06
本日:count up6
昨日:81
総数:707800
【校訓】きわめる子 あたたかな子 きたえる子

3年生 体育 リズムダンス

画像1 画像1
今日は音楽にのって、みんなで同じ動きを覚え、ノリノリでダンスです!

はじめは小さかった動きも、慣れてくると大きく、軽やかになりました。

音楽にのって体を動かすのは、気持ちがいいね!
画像2 画像2

3年生 社会「くらしを守る仕事」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
身の回りにある事故や事件の危険。

町のイラストを見ながら、危険な場所を探します。
意外にたくさんの危険が潜んでいます。

事件や事故から私たちのくらしを守ってくれているお仕事について、これから詳しく学習していきます。

3年生 算数「長さ」100mを歩いてみよう!

100mを何秒で歩けるかな?

ストップウォッチを手に、自分のペースで歩いてみます。

100mを歩く時間が分かれば、普段歩いている道のりを大体、予測することができますね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 ぶどうを食べたよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生も5年生が運んでくれたぶどうをいただきました。1年生は初めて光ヶ丘小学校のぶどうを食べましたが、とてもうれしそうでした。来年も、おいしいぶどうが食べられるといいですね。

6年生 ぶどうを食べたよ!

 5年生のみんなが収かくしたぶどうをおすそ分けしてもらいました。昨年度は、自分たちが採ったぶどう。「受け継いでいく」というのを実感しましたね。大切にいただきました。5年生、ありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 体育 ハードル走と50m走計測

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は、ハードル走を9月に学習していきます。まずは、50m走を計測し、ハードル走の目標タイムを掲げました。「50m走タイム+1.5秒」を目指して練習をしていきます。今日はぬき足などの練習も少ししました。次回から本格的に走りこんでいきたいと思います。まだまだ、暑い日も多いので水とうの準備をよろしくお願いいたします。

5年生 ぶどうの収穫

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6日に5年生がぶどうの収穫を行いました。ぶどう農家やJA職員の方々から取り方を教えていただき、たくさんのぶどうの実を穫ることができました。子ども達は収穫の喜びを味わいながら、ていねいに一房一房穫ることができました。明日の給食時に、全校で味わう予定です。ぶどう農家の方々にはこれまで大変お世話になりました。ありがとうございました。

【6年図工】くるくる回しながら

2学期も1学期に引き続き作品を作っています。
どうやら完成に近づいてきたようです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2学期最初の図工は、図工競技会に向けての課題紹介と、夏休みの絵の鑑賞です。

「くるくるランド」では、回る仕組みを生かした作品を目指します。

夏休みの絵は、そえぞれエピソードも添えました。

3年生 国語「山小屋で3日間すごすなら」

画像1 画像1
画像2 画像2
自然いっぱいの山小屋ですごすなら、何がしたい?
それに必要な持ち物を考え、出し合う意見をひろげる話し合いと、持ち物を5つにしぼる意見をまとめる話し合いを行います。

「まとめるって、難しい!」と言いながらも、友達の意見を聞きながら、まとめようと頑張っていました。

6年生 書写 「実現」

画像1 画像1
画像2 画像2
 「へんとつくり」のバランスに気をつけながら、書き進めています。3年生から続けてきた習字。小学校で書く文字も残り少ないです。一つ一つしっかりと向き合っていきましょう。

6年生 社会 平安時代の文化

画像1 画像1
 日本風の文化が広がった平安時代。今の時代と比べながら、いろいろな特ちょうを学んでいきます。
画像2 画像2

6年生 算数 円の面積の公式を考えよう

 円の面積の公式を、手を動かしながら考えました。明日からは公式を使って、学習していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 マットを使った運動遊び 【体育】

これからいろんな技に挑戦するために、今日はウォーミングアップ。
丸太になって転がったり、ゆりかごになってゆれたり。
準備や片付けも協力してできました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 漢字 【国語】

2学期最初の新出漢字。
手本をよく見ながら、丁寧に練習していました。
画像1 画像1

2年生 鍵盤練習 【音楽】

イヤホンが届いたので、早速使ってみました。
自分の演奏する音をよく聞きながら練習します。
みんなとても集中して練習できました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 算数 円の面積

画像1 画像1
 円の面積がどのくらいになるのか、見当をつけました。友達の考えを聞いたり、自分の考えを伝えたりしながら学びを深めていきます。
画像2 画像2

6年生 理科 月と太陽

画像1 画像1
画像2 画像2
 ロイロノートをつかって、月や太陽について知っていることをまとめたり、どうして月の位置や太陽の形が変わったりするのか予想したりしました。2学期初めての理科の授業なので気合い十分です。

3年生 算数 「長さ」

画像1 画像1
長さをはかる道具といえば?
「30cmものさし!」
「理科で、まきじゃくも使ったよ!」

今日は、まきじゃくのいいところを考え、目盛りに注意しながら正確に教室の縦・横の長さをはかりました。

とってもコンパクトなのに、長い長さが測れる。丸いものも測れる。
でも、どこをスタート地点に合わせるんだろう?
実際にやってみて、たくさんの発見をしました。
画像2 画像2

3年生 2学期初めての体育

2学期最初の体育は、表現運動。

リズムダンスに挑戦です。

色々な音楽に合わせ、楽しんで体を動かします。
はじめは少し恥ずかしそうな様子も。次第に、表情も動きも柔らかくなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
小牧市立光ヶ丘小学校
〒485-0811
愛知県小牧市光ヶ丘3丁目50番地
TEL:0568-79-4466
FAX:0568-79-4468