最新更新日:2024/05/30
本日:count up28
昨日:81
総数:707423
【校訓】きわめる子 あたたかな子 きたえる子

3年生 身体測定その2

測定が終わった後は、グループで「すごろくトーキング」。

夏休みを振り返り、テーマに沿ってお話をしたり聴いたりしました。

「あいてを見て  一生懸命  うなずきながら  笑顔で  思いやりをもって」
を合い言葉に、しっかりと聴きあうことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 音楽 鑑賞

画像1 画像1
画像2 画像2
2学期最初の音楽の授業です。

今日は、海外の音楽を聞いて、気づいたことを鑑賞カードにまとめました。

とても高い声と、低い声をリズミカルに歌い分ける海外の楽曲に聞き入っています。
ペアで、感じたことを伝え合いました。

2年生 マットを使った運動遊び 【体育】

いろいろな技に挑戦しています。
壁のぼり逆立ち、前ころがり、背支持倒立、後ろころがり
1回できたら、次はもっときれいにできるように。
友達にも見てもらいながら、たくさん練習します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 ぶどうのお礼

ぶどうを持ってきてくれた5年生に、感謝のメッセージを届けました。
とってもおいしいぶどう、ありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 【書写】

2学期は書写競技会があり、授業で課題の練習をしました。
まだ習っていない字もありましたが、お手本を見ながら丁寧に書きました。
良い姿勢で集中して取り組む姿を見ると、本番がとても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

図工 作品

画像1 画像1
画像2 画像2
色づかいがきれいです。廊下が明るくなりました。

図工 絵の具の練習

初めて絵の具を使いました。
今回は、3色の線を順番に描き、
切り取り線で切り取ると、
しましまシャツのできあがりです。

切り取ったものを、ボタンやネクタイなどのかざりに使いました。
個性が出たかざりができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

夏休みの工作

夏休みの日誌の「3 2 1 はっしゃ」て゛
ロケット飛ばし大会をしました。
的に当てたり、長さを競ったりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 家庭 もしふくろやカバーを作るなら

 布製品についての勉強を進めています。それぞれの布製品の良さや改善点を考えた後、もしも、自分でふくろやカバーをつくるとしたら、なにをどんな風につくるかノートにまとめました。クッションカバーや手さげバッグなど思い思いのアイデアを書き留めました。布の厚さ、色、素材などを工夫して作れそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 体育 リズムダンス

画像1 画像1
今日は音楽にのって、みんなで同じ動きを覚え、ノリノリでダンスです!

はじめは小さかった動きも、慣れてくると大きく、軽やかになりました。

音楽にのって体を動かすのは、気持ちがいいね!
画像2 画像2

3年生 社会「くらしを守る仕事」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
身の回りにある事故や事件の危険。

町のイラストを見ながら、危険な場所を探します。
意外にたくさんの危険が潜んでいます。

事件や事故から私たちのくらしを守ってくれているお仕事について、これから詳しく学習していきます。

3年生 算数「長さ」100mを歩いてみよう!

100mを何秒で歩けるかな?

ストップウォッチを手に、自分のペースで歩いてみます。

100mを歩く時間が分かれば、普段歩いている道のりを大体、予測することができますね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 ぶどうを食べたよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生も5年生が運んでくれたぶどうをいただきました。1年生は初めて光ヶ丘小学校のぶどうを食べましたが、とてもうれしそうでした。来年も、おいしいぶどうが食べられるといいですね。

6年生 ぶどうを食べたよ!

 5年生のみんなが収かくしたぶどうをおすそ分けしてもらいました。昨年度は、自分たちが採ったぶどう。「受け継いでいく」というのを実感しましたね。大切にいただきました。5年生、ありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 体育 ハードル走と50m走計測

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は、ハードル走を9月に学習していきます。まずは、50m走を計測し、ハードル走の目標タイムを掲げました。「50m走タイム+1.5秒」を目指して練習をしていきます。今日はぬき足などの練習も少ししました。次回から本格的に走りこんでいきたいと思います。まだまだ、暑い日も多いので水とうの準備をよろしくお願いいたします。

5年生 ぶどうの収穫

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6日に5年生がぶどうの収穫を行いました。ぶどう農家やJA職員の方々から取り方を教えていただき、たくさんのぶどうの実を穫ることができました。子ども達は収穫の喜びを味わいながら、ていねいに一房一房穫ることができました。明日の給食時に、全校で味わう予定です。ぶどう農家の方々にはこれまで大変お世話になりました。ありがとうございました。

【6年図工】くるくる回しながら

2学期も1学期に引き続き作品を作っています。
どうやら完成に近づいてきたようです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2学期最初の図工は、図工競技会に向けての課題紹介と、夏休みの絵の鑑賞です。

「くるくるランド」では、回る仕組みを生かした作品を目指します。

夏休みの絵は、そえぞれエピソードも添えました。

3年生 国語「山小屋で3日間すごすなら」

画像1 画像1
画像2 画像2
自然いっぱいの山小屋ですごすなら、何がしたい?
それに必要な持ち物を考え、出し合う意見をひろげる話し合いと、持ち物を5つにしぼる意見をまとめる話し合いを行います。

「まとめるって、難しい!」と言いながらも、友達の意見を聞きながら、まとめようと頑張っていました。

6年生 書写 「実現」

画像1 画像1
画像2 画像2
 「へんとつくり」のバランスに気をつけながら、書き進めています。3年生から続けてきた習字。小学校で書く文字も残り少ないです。一つ一つしっかりと向き合っていきましょう。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
小牧市立光ヶ丘小学校
〒485-0811
愛知県小牧市光ヶ丘3丁目50番地
TEL:0568-79-4466
FAX:0568-79-4468