校訓「われらともに 現在(いま)を生きる 未来をみつめ」

雪の朝

雪の朝となりました。
うっすらと積り、少し凍結したところも。朝早く出勤した職員で、校地内の雪かきをしました。
気を付けて登校してください。
画像1 画像1

2年 進路学習

3学期になり、3年生は進路に向けての取り組みが佳境に入っていますが、2年生も1年後の進路選択に向けての学習を進めています。
特に今の2年生が受ける愛知県の公立高校の入試は、その制度が大きく変更されます。そうした変更の内容についても、少しずつ学習を進めていきます。


新しい入試制度については愛知県教育委員会のHPにも紹介されていますので、ぜひそちらも参考にしてください。
愛知県教育委員会ホームページ
画像1 画像1
画像2 画像2

HPのデザインが新しくなりました

2022年1月6日よりHPのデザインが新しくなりました。
今までのHPは新しいデザインの中の「学校日記」にそのまま入っています。
また、その他の項目につきましては、これから順次更新をしていきます。
今後ともよろしくお願いします。

2学期終業式

本日、2学期終業式を行いました。

今年はどんな一年だったでしょう?この一年を振り返り、自分の成長を確かめるとともに、来たるべき新年への目標を立てられるといいですね。

体調管理に気をつけて、充実した冬休みにしてください。
画像1 画像1

大掃除

普段の掃除ではなかなか手を付けることができない箇所まで、念入りに掃除をしました。
清々しい気持ちで新年を迎えられそうです。
画像1 画像1

来たるべき時のために

コロナ禍の影響で、2年連続して地域ふれあい学びフェスティバルが中止となりましたが、そうした中でも実行委員会は活動を続けています。
「ウィズコロナ」「アフターコロナ」の地フェスがどうあるべきか、何ができるか、模索を続けています。
画像1 画像1

3年 進路学習

願書の書き方に面接練習、進路に向けての取組が本格化しています。
頑張れ、3年生!
画像1 画像1

巡回ミュージアム

現在、美術の時間に「巡回ミュージアム」が行われています。
小牧市の所有する「名画の複製」が校内に展示され、間近に鑑賞することができます。
複製とはいえ、筆の使い方なども見て取ることができ、それぞれの画家の特徴がよくわかります。
画像1 画像1

多肉植物の寄せ植え講座が開催されました

先日のPTAサークルの「クリスマス・スタッグ」講座に引き続き、本日PTA研修部主催による「多肉植物の寄せ植え講座」がフラワーデザイナーの河村裕美子先生を講師にお招きして開催されました。参加者のみなさん、熱心に作業に取り組み、すてきな寄せ植えを作りました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

第53回小牧市社会福祉大会

12月7日(火)、第53回小牧市社会福祉大会が市民会館で行われました。
会の中で顕彰受賞者表彰式が行われ、本校からも3年生1名が表彰されました。
画像1 画像1

PTAサークル講座が行われました

昨日、本年度1回目のPTAサークル主催による「クリスマス・スワッグ」講座が、星野みどり先生を講師にお招きして行われました。今回は、サークル部員のみでの開催となりました。皆さん熱心に作成に取り組み、すてきな「クリスマス・スワッグ」を完成させることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

上方講談コラボ授業

講談師の旭堂南海(きょくどうなんかい)先生をお招きして、恒例の「上方講談コラボ授業」を行いました。
南海先生の歴史にまつわるお話の中に隠された「うそ」を見抜くため、講談を聞いた後に教科書、資料集で内容を確認します。
すべての「うそ」を見抜くことができれば光中生の「勝ち」ですが、果たして結果は…。
画像1 画像1
画像2 画像2

師走

雨上がりの朝、生徒の登校を見守るかのように大きな虹が出ていました。
少しうれしい、師走のスタートです。
画像1 画像1

笑顔でさきがけあいさつ運動

画像1 画像1 画像2 画像2
テスト明けの寒い朝ですが、笑顔でさきがけあいさつ運動が行われました。生活委員の当番がPTA生活部の役員さんや少年センターの方と協力して、元気よくあいさつをしてくれました。

期末テスト最終日

11月25、26、29日の3日間、2学期末テストが行われました。
みんな、真剣な眼差しで問題に向かっています。
画像1 画像1

授業研究

外部講師の先生をお招きして、数学の授業研究を行いました。
授業後の研究協議では、子供たちの学びの様子をもとに、授業の課題や評価について活発に話し合いが行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 地域貢献活動(里山保全)

3年生は11月15日(月)、城山緑地に出かけ、里山保全活動を行いました。

今回は、樹木の間に生い茂った竹の間伐です。
事故の無いように声をかけ合って、手際よく竹を切り出すことができました。
今回切り出した竹は、桃花台センターの行事で、正月飾りに生まれ変わるそうです。

3年生の最初で最後となる里山保全活動は、緊急事態宣言の発令などにより、何度も延期となっていましたが、
暑くも寒くもない晴天の下、元気いっぱいに活動することができました。

桃花台には、身近なところに自然がたくさんあります。
そんな自然が、愛林会の方々をはじめ多くの人たちの力で守られていることを学びました。
ぜひ、これからも自然に親しんでいきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小牧市青少年健全育成市民大会

 11月14日(日)、第41回小牧市青少年健全育成市民大会が、小牧市市民会館で開催されました。コロナ禍のため、例年よりも参加者数を縮小して行われました。
 本年度は「光ヶ丘中学校区青少年健全育成会」の活動について発表の年となっており、PTA会長さんに壇上で発表していただきました。その他のPTA役員の方にも、休日にもかかわらず参加していただきました。ありがとうございました。
 また、会の中で、「少年の主張」および「家庭の日・非行防止推進絵画・ポスター」の表彰式もあり、本校からは合わせて4名の生徒が表彰を受けました。

画像1 画像1

作品公開

明日の文化祭に先駆け、保護者の方へ書写競技会、美術競技会等の作品を観覧していただきました。
画像1 画像1

文化祭準備

明日の文化祭に向け、着々と準備が進んでいます。
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
〒485-0811
愛知県小牧市光ヶ丘3-52

TEL:(0568)79-7377
FAX:(0568)79-7385