最新更新日:2024/06/12
本日:count up67
昨日:173
総数:646868
【 学校教育目標 】 「よく聴き、よく考え、進んで学ぶ子」 「相手を思いやる、優しく豊かな心をもった子」 「心身ともに健康で、明るくたくましく生きる子」

2年生 保健指導「手の洗い方」

 身体測定に加えて、手の洗い方について指導を受けました。特別なライトを使うと光るクリームを使い、しっかり手洗いをすることができたかを調べました。爪と皮ふの間、指と指の間は、よごれが落ちにくいことがわかりました。子ども達は、6つの場面での手洗いを再確認しました。
<手洗い6つの場面>
・外から教室に入るとき  ・咳やくしゃみ、鼻をかんだとき  ・給食の前後  ・掃除の後  ・トイレの後  ・共有の物を触ったとき
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

太陽の観察【3年生】

 太陽は動いているのかな?
 遮光プレートを使って、太陽の様子を観察しました。
 子どもたちは、
 「太陽が建物に隠れていったから動いているよ」
 「いろいろな方に動いてると思う」
 「右に動いてるよ」
 など、様々な考えをつぶやいていました。
 次の実験で、太陽がどのように動いているのかを調べます。
画像1 画像1

本をご寄贈いただきました

ダイセー倉庫運輸株式会社様から、本をご寄贈いただきました。
お忙しい中、社長様はじめ4名の方が来校くださり、代表児童に渡していただきました。
寄贈いただいた「1分間速音読ドリル」は、「速音読」の本です。
「速音読」をすると、集中力や注意力のアップに効果があり、やる気もわいてくるそうです!みんなで使いやすいように、60冊も寄贈していただきました。
速音読チャレンジに、活用させていただきます。本当にありがとうございました。


画像1 画像1 画像2 画像2

【学年集会】 〜6年生〜

 2学期最初の学年集会を行いました。2学期を通して目指したい姿を思いうかべ、これから頑張れることを考えました。2学期には様々な行事があります。一つ一つみんなで協力して、成長していきたいですね。
画像1 画像1

夏休みの自由研究【3年生】

 夏休みに自由研究に取り組んだ児童が、調べたことを発表しました。
 充実した夏休みを過ごせていたようですね。
画像1 画像1

2年生 ぼうしで水ぞくかん その2

 
画像1 画像1

2年生 ぼうしで水ぞくかん その1

 夏休みに、海や川の生き物のぼうしを作りました。みんなでかぶって交流しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

巻き尺を使って【3年生】

 算数では、長さの学習をしています。
 巻き尺を実際に触って、どう使うと長さが測れるのかをみんなで考えました。
 「金具を入れずに測ればいいと思う」
 「黒いところが矢印みたいだから、ここから測るといいと思う」
 「10cmから測って、後から引けばいいよ」
など、いろいろな意見が交わされました。

 また、教室のたてと横の長さを班ごとに測定し、誤差が出てしまった理由を全体で考えることで、より正確な測り方を見つけることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工の様子です【4年生】

「まどをのぞいて」の作品作りに取り組みはじめました。どんな作品ができるか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

外国語活動の様子です 【4年】

 曜日の言い方を確認しました。じゃんけんをして、好きな曜日を尋ねて答えるペアワークをしました。楽しく活動できました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【昼休みに・・・】〜6年1組〜

3日(金)の昼休みの様子です。
今度全校でのキャンペーンに使う花を、総務の子を中心にみんなで切っています。
休み時間に、すわって作業をしている姿を見ると、クラスが一つになっているようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

いろいろなタネ【3年生】

 夏休みに家で育てていたホウセンカの様子を発表し合いました。花が枯れて、実ができ、その中から種が取れたことを確認できました。

 「実をもむとパチッと開いたよ」
 「触っただけで種が飛び出したよ」
 「一つの実にたくさん種が入っていたよ」
など、子どもたちは、いろいろな感想を伝え合っていました。

 また、ホウセンカだけでなく、ヒマワリの種はどうなっているのかを実物を触って確認したり、フタバガキの種の模型を作り落として遊んだりしました。
画像1 画像1

給食開始【3年生】

 2学期の給食が始まりました。
 みんなコロナ感染予防を意識して、黙って食べていました。
画像1 画像1

楽しみにしていた給食

楽しみにしていた給食の時間!
久しぶりの授業で、4時間目には「お腹がすいた」と感じていた子が多かったようです。
今日のメニューは、夏野菜カレーとビーンズサラダ(じゃこ入り)です。
ごちそうさまでした!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期始業式【3年生】

 今日から2学期がスタートしました。
 放送による始業式では、みんな校長先生の話を姿勢よく聴いており、新学期への意気込みが感じられました。
 掃除の時間には、夏休みの間に溜まったゴミや汚れを一生懸命にきれいにしていました。
 また、夏休みの思い出話もみんなで楽しみながら聴き合いました。
 2学期もより良い学級・学年を目指して、様々なことに取り組んでいきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期が始まりました

学校に子どもたちの笑い声や笑顔が戻ってきました。
今日から2学期です。
また、勉強に運動に頑張って取り組んでいきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽しい2学期に

「今日から、また友達と一緒に勉強したり、話をしたりできるのがうれしい」
どの教室からも、そんな気持ちが伝わってきました。
写真は、休憩時間の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
小牧市立村中小学校
〒485-0082
愛知県小牧市大字村中
1045番地
TEL:0568-73-7677
FAX:0568-75-8285