◆校訓: 明るく 正しく たくましく  ◆教育目標: ともに学び合い つながり合い ともに成長する 

冬休みの課題が渡されていました!(5年生)

冬休みの課題(含む冬休みの日誌)が配られていました。同時に野外学習の記念写真や野外学習でつくった焼き物も手渡されていました。大切な思い出の品です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゴムで動くおもちゃの鑑賞(3年生)

3年生が図工の授業でゴムで動くおもちゃを作りました。今日は、友達の作品のよいところを見つける、鑑賞の授業を行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

思い出に残る言葉(6年生)

6年生が書写の授業で思い出に残る言葉を毛筆でかいていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月22日(水)今日の給食

画像1 画像1
<献立>
麦ごはん・牛乳・カレーライス・チキンナゲット・にんじんサラダ・いちごプリン

ブラスバンド部・カラーガード部の発表会

12月22日(水)20分放課、ブラスバンド部・カラーガード部の発表会がありました。今年度も昨年度に続いて新型コロナウイルス感染拡大防止のために運動会が縮小されて体育授業参観になったり、市民まつりパレードが中止となったりして、発表の機会がなくなってしまいましたので、本日、6年生を中心に発表会が行われました。本日は、12月下旬にもかかわらず、風もなくおだやかで、絶好の発表会日和になりました。多くの6年生保護者の皆様方に参観していただき、子どもたちもはりきっていました。ご参観ありがとうございました。新調したユニフォームも披露できてよかったなあと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

できあがりました!(2年生)

おにまんじゅうができあがりました!見た目はとってもおいしそうです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おにまんじゅうを作っています!(2年生)

2年生が生活科の授業で育てたサツマイモを使って、おにまんじゅう作りにチャレンジしています。うまくできるかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一生懸命、世話をしています!(1年生)

1年生が20分放課にプランターで育てている、パンジーとチューリップに一生懸命水やりをしていました。早く芽がでてくれないかなあ?
画像1 画像1

冬休みの課題が渡されていました!(1年生)

「冬休みの日誌」が手渡され、冬休みの課題についての話を真剣に聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

「冬休みの日誌」が配られていました(3年生)

「冬休みの日誌」が配付され、冬休みの課題などについての説明がありました。いよいよ明日は2学期終業式、24日(金)から2週間の冬休みに入ります。
画像1 画像1
画像2 画像2

復習(5年生)

5年生が算数の授業で2学期に学習した内容の問題を解きながら、復習をしていました。
画像1 画像1

表を使って考えよう(5年生)

5年生が算数の授業で表を使って順々に調べて問題を解いていました。「長方形の紙を二つに折っていくと6回折って広げると何個の長方形ができるのか?」の問題です。
画像1 画像1

表彰伝達を行いました!

12月22日(水)校長室で青少年健全育成に関する標語で優秀な成績を収めた児童を表彰しました。優秀賞の6年生、入選の5年生・4年生・3年生・2年生・1年生の児童です。受賞おめでとうございます。標語作品も紹介します。
 優秀作品 6年生「あいさつで 自分のこころに 色をぬる」
 入選作品 5年生「いじめとは 心のほう丁 深くさす」
      4年生「マスクでも えがおとどける 目が大事」
      3年生「たすけあい 人と人の わをつなぐ」
      2年生「あいさつは みんな元気に なるまほう」
      1年生「あいさつを げんきにするこは きんメダル」 
画像1 画像1
画像2 画像2

冬休みの課題が渡されていました!(4年生)

学級の時間に冬休みの課題(含冬休みの日誌)が4年生の児童に渡されていました。いよいよ冬休みも間近に迫ってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

エルトゥールル号〜友好の始まり(6年生)

6年生が道徳の授業で他国の人々と支え合いながら生きていくために、どんなことが大切なのか考え、話し合っていました。二つの国のきずなが生まれる・きずなを深めるために大切なことはなんだろう?
画像1 画像1
画像2 画像2

跳び箱運動(3年生)

3年生が体育の授業で跳び箱運動で「台上前転」や「かかえこみ跳び」に果敢にチャレンジしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

視写(4年生)

4年生が書写の授業で新美南吉作『ごんぎつね』の一部を視写していました。文字の大きさや配列に気をつけて書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

割合を使った文章題(5年生)

5年生が算数の授業で割合を使った文章題を熱心に解いていました。割合は5年生の算数の山場の学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2

いこいの広場(5年生)

5年生が道徳の授業で責任ある行動とはどんな行動か考え、話し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

おにまんじゅうを作りました!(2年生)

2年生が生活科の授業で育てて、収穫したサツマイモを使って、おにまんじゅうを作りました。給食の時間に食べました。本当におしかったです。記念写真も撮りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
小牧市立米野小学校
〒485-0029
愛知県小牧市中央五丁目339番地
TEL:0568-77-3187
FAX:0568-75-8291