最新更新日:2024/06/10
本日:count up9
昨日:180
総数:646637
【 学校教育目標 】 「よく聴き、よく考え、進んで学ぶ子」 「相手を思いやる、優しく豊かな心をもった子」 「心身ともに健康で、明るくたくましく生きる子」

プレルボール【3年生】

 体育では、ネット型ゲームの一環として、プレルボールに取り組んでいます。
 ボールを上手にバウンドさせたり、キャッチしたりするのは難しいですが、チームで協力しながら頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

英語活動の様子【3年生】

"How are you?"の答え方の練習をしました。
 自分の気持ちを伝えられるといいね!
画像1 画像1
画像2 画像2

ひらいて広がるふしぎなせかい【3年生】

 図工の授業の様子です。
 扉を開くと、どんな世界が広がっているかな?
 想像を膨らませながら作品を作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

モンシロチョウの羽化【3年生】

 今年もたくさんのモンシロチョウが羽化しました。
 さなぎから成虫になる瞬間はいつも感動しますね。
 チョウたちは立派に空へ飛び立っていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽の授業の様子【3年生】

音楽の授業で、ピアノを弾いたり鉄琴を叩いたり、いろんな楽器を楽しんでます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 大きくなってね

「水やりやってきます!」「土日でまた大きくなった!」「葉っぱがぼくの手より大きいよ!」心をこめて野菜を育てています。これからの成長も楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

【6年生のいいところシリーズ第5弾】〜6年生〜

21日の傘立ての様子です。
この日は全員が傘を持っていましたが、乱れずきれいです。
みんなのそろえようという気持ちが一つになっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

【スイミー合奏団】〜6年生〜

6年2組の学級目標である「スイミー」のように、一致団結してきれいな演奏をしました。演奏後には自然と拍手が起こりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【6年生のいいところシリーズ第3弾】〜6年生〜

20日の傘立ての様子です。
何気ないところですが、4月に学んだ入れ方で、整頓しようという心がけが見えます。
小さなところでも、きちんとできているというのがいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校探検【1年生】その2

楽しく探検しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校探検【1年生】その1

5時間目に学校探検をしました。
校長室や職員室、音楽室や理科室など、いろいろな部屋を見に行きました。
それぞれの場所で見つけたものもたくさん絵に描くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

開いて広がる不思議な世界 その2【3年生図工】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 下絵ができるまでじっくり

 何度も何度も書き直し

 どうしたら不思議な世界になるのだろう

 とびらをあけると・・

 できあがりが楽しみです

コロコロガーレせいぞろい その1【4年生図工】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 なかなかのできです 

 じっくり考えて作った迷路

 とうとう完成

 考えためいろ
 
 友達と

 交換し合ってやってみるね




社会の様子です【4年生】

 愛知県の特色について学習しました。タブレットを操作して、特産物や工業などについて調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2

理科の様子です【4年生】その2

 うでを曲げたり、伸ばしたりすると筋肉はどのように動くのかも確認してノートにまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2

理科の様子です【4年生】

 動物の体のつくりについて学習しています。
今日は、実際に鶏肉を使って、筋肉や骨、皮の付き方などを確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 世界に1匹だけの魚

絵の具を使って魚の色塗りをしました。絵の具を混ぜて新しい色を作ったり、水の量を調節して濃淡をつけたり・・・どの魚もいろいろな色できれいに仕上がりました。
画像1 画像1

1年生へ、アサガオの種のプレゼント【2年2組】

「大切に育ててね。」「どんな色の花が咲くか楽しみにしていてね。」
兄さん・お姉さんとして、堂々と1年生に種を渡すことができました。
1年生もとても良い姿勢で真剣に話を聞いて、嬉しそうに受け取ってくれました。
画像1 画像1

【春の校外学習まとめ】〜6年生〜

リトルワールドで実際に体験し、学んだことをタブレットでまとめていきます。
様々な機能を覚えて、すぐに実践してしまう子どもの姿に感心します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【聞いて、考えを深めよう】〜6年生〜

話題を決め、賛成・反対の立場に分かれて話し合いをしました。ちがう立場の意見を聞くことで、自分の考えを広げたり、深めたりできることを実感しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
小牧市立村中小学校
〒485-0082
愛知県小牧市大字村中
1045番地
TEL:0568-73-7677
FAX:0568-75-8285