最新更新日:2024/06/11
本日:count up166
昨日:180
総数:646794
【 学校教育目標 】 「よく聴き、よく考え、進んで学ぶ子」 「相手を思いやる、優しく豊かな心をもった子」 「心身ともに健康で、明るくたくましく生きる子」

初めての給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
小学校初めての給食。

カレーに、お祝いザザート。

おしくてたまらない。

5年生 ドッジボール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育の時間は、学年合同でドッジボールをしました。
1組対2組で試合をし、楽しく盛り上がりました。

ひらがなの練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
まずは、なぞって書きます。
次に、ますの中に形よく(なぞらずに)書きます。
集中して学んでいました。

2年生 図工 ざいりょうからひらめき

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「わたは雲にしようかな・・・?」「ボタンは目に使えそう!」材料の素材や形、色からどんどんイメージが膨らみます。真剣な表情でボンドを使って材料を丁寧に貼っていました。素敵な作品に仕上がりそうです。

体作り運動

 ラジオ体操の動きを確認した後、いろいろな動きをしました。体も心もほぐれました♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校区に残る昔のもの

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生の社会

校区に残る昔のものを調べています。

村中小学校の校区の地区名を知る。

そして、それぞれの地区に残る昔のもの。

ぼくたち、わたしたちが住んでいる地域の伝統を学ぶ。

村中小学校の1人として大事な学びです。

白いぼうし

画像1 画像1
画像2 画像2
場面ごとの様子を想像しながら範読を聴く。

言葉から、文章から、想像しながら学ぶ。

そして、物語の世界の面白さを味わう。

物語から感じたことを仲間と語り合うことでさらに広げていこう。

木の塗り方練習

画像1 画像1 画像2 画像2
水彩絵の具をどのように使うといいか。

ポイントを知ることは、スキルを身につける大事な学習。

知ったこと、覚えたことをどんどん使っていこう。

知って、覚えて、使うことでスキルは身につく。

どんどん使っていこう。

校外学習に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校外学習に向けて準備をしています。

何を食べようかな。

どこを見ようかな。

ワクワクが止まらない。

仲間と計画を立て、実行することで思い出が1つ増える。

※グループでの活動は、時間を短くして行っています。

【6年生としての代表委員会】〜6年生パート2〜

パート2です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年生としての代表委員会】〜6年生パート1〜

13日の6時間目に、代表委員会が行われました。
6年生は、総務部員・学級委員・各委員会の委員長として参加しました。
慣れない代表委員会で、ドキドキしながら臨みましたが、村中っ子の児童会テーマについて、考えを巡らせ、話し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【初めての代表委員会】〜5年生〜

高学年の仲間入りをし、変化することの一つに「代表委員会への参加」があります。
13日の代表委員会では、児童会のテーマについて、6年生とともに活発に意見を交わしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

姿勢が良い!

学習に取り組む姿勢はさすが最高学年です。話を真剣に聴いてくれるとうれしい気持ちになれますね。
画像1 画像1 画像2 画像2

雨の日の登校

雨の日は、一列になって歩きます。
列が普段より長くなりますが、班長さんを中心に声を掛け合って安全に登校します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【最初の英語!】〜6年生〜

12日(月)に、6年生初めての英語がありました。新しく来られたラファ先生の自己紹介やゲームをして楽しみました。
これから、たくさん英語を話していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会発足!

 委員会が発足しました。5・6年生が学校のために様々な場面で活動します。今日は委員長、副委員長を決めたり、当番活動の係を決めたりしました。
 5・6年生の活躍する姿が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

思いを一つに

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の前の廊下に詩の掲示物があります。

「教室はまちがうところだ」

6年生の先生方がこんなクラスに、こんな学年にしたいという思いが伝わってきます。

力を合わせてこの思いを実現できる学年、クラスを創っていこう。

つなぐ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生国語

つないで、つないで

文章をつなぐ

言葉をつなぐ

すると、友達とつながる

大事な学習です。

※グループ活動は、短い時間で行っています。

英語の授業

画像1 画像1
5年生英語の授業。
ALTの先生の授業です。
みんないい反応しています。

学級写真

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学級写真をとりました。
1年生は、初めての集合写真です。
どの学年もみんな成長してます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
小牧市立村中小学校
〒485-0082
愛知県小牧市大字村中
1045番地
TEL:0568-73-7677
FAX:0568-75-8285