◆校訓: 明るく 正しく たくましく  ◆教育目標: ともに学び合い つながり合い ともに成長する 

あまりを考えて(3年生)

3年生が算数の授業で、あまりのあるわり算の文章題に取り組んでいました。線分図をかいたり、絵をかいたりして解いていました。
画像1 画像1

月の形と太陽(6年生)

6年生が理科の授業で「月の形と太陽」の単元のまとめの問題を解いていました。「菜の花や 月は東に 日は西に」江戸時代に与謝蕪村がよんだ俳句ですが、この俳句をよんだ時刻はいつごろで、このときの月の形を答える問題です。熱心に問題に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ヘチマやアサガオの花粉の観察(5年生)

5年生が理科の授業でヘチマやアサガオのおしべの先についている花粉を顕微鏡などで観察していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

新聞を読もう(5年生)

5年生が国語の授業で新聞を生活の中で読むために新聞記事を紹介することになりました。紹介する新聞記事のどんなところを読んでほしいのか考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

「成長」(5年生)

5年生が書写の授業で「成長」を毛筆でかいていました。筆順に気をつけてかいていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ソーラン節の練習がはじまりました!(6年生)

6年生が体育の授業でタブレット端末の動画を見ながら、11月22日(月)の体育授業参観で発表する、「ソーラン節」の練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小野競書会に向けて

北館3階ロビーの掲示コーナーに小野競書会の各学年代表の作品が掲示されています。10月11日(月)校内本選会に向けて各々が練習した作品を掲示して参りますので、代表の児童は頑張ってください。
画像1 画像1

へんとつくり(3年生)

3年生が国語の授業で「へんとつくり」について学んでいました。「へん」には、「のぎへん」「いとへん」「ごんべん」「きへん」「にんべん」「さんずい」等があります。「つくり」には、「おおがい」「ちから」「りっとう」「あくび」「おおざと」「とます」「のぶん」等があります。
画像1 画像1

あまりのあるわり算(3年生)

3年生が算数の授業であまりのあるわり算の計算の仕方について学んでいました。「9÷2=5余り1」どこがまちがっているのでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2

はじめて水彩絵の具を使いました(1年生)

1年生が図工の授業ではじめて水彩絵の具を使いました。色の出し方やうすめ方、ぬり方などをにじの絵をかいて学んでいました。はじめてにしては、どの子も上手にぬることができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

答えのたしかめ(3年生)

3年生が算数の授業でわり算の答えの確かめ方を学んでいました。わり算の計算をして商と余りがでたときに、その答えが正解なのかどうか確かめる方法です。
画像1 画像1

9月15日(水)今日の給食

画像1 画像1
<献立>
ソフトめん・牛乳・和風カレー・いか入りはんぺん・わかめサラダ

What do you like ?(3年生)

3年生が外国語活動の授業でゲームをしながら好きな物を英語で答える会話を学んでいました。「What fruit do you like ?」「Ilike apples.」
画像1 画像1
画像2 画像2

いろいろな角柱の体積を求める(6年生)

6年生が算数の授業でいろいろな角柱の体積を求めていました。「角柱の体積=底面積×高さ」を使って求めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

やまなし(6年生)

6年生が国語の授業で「やまなし」を読んで、初発の感想、疑問、気づいたことやわかったこと、作者の意図などをワークシートにまとめて書いていました。
画像1 画像1

秋の楽しみ(4年生)

4年生が国語の授業で秋に関係する言葉とその意味についてタブレットを使って調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

マット遊び(2年生)

2年生が体育の授業で後転の技に一生懸命、チャレンジしていました。
画像1 画像1

公約数(5年生)

5年生が算数の授業で12の約数にも18の約数にもなっている数について学んでいました。2つの数の約数になっている数を公約数といい、公約数のうち、最も大きい数を最大公約数といいます。
画像1 画像1

「成長」(5年生)

5年生が書写の授業で「成長」を毛筆でかいていました。「成」と「長」の1画目と2画目の筆順と接し方に気をつけてかいていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おもいでをかたちに(2年生)

2年生が図工の授業で夏休みの楽しかった思い出を粘土で表現していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/18 卒業式
3/21 春分の日
小牧市立米野小学校
〒485-0029
愛知県小牧市中央五丁目339番地
TEL:0568-77-3187
FAX:0568-75-8291