最新更新日:2024/06/01
本日:count up1
昨日:125
総数:645335
【 学校教育目標 】 「よく聴き、よく考え、進んで学ぶ子」 「相手を思いやる、優しく豊かな心をもった子」 「心身ともに健康で、明るくたくましく生きる子」

すがたをかえる○○【3年生】

 国語で「すがたをかえる大豆」を学習したので、他にもすがたをかえる食品にはどんなものがあるか、本で調べました。
 牛乳やじゃがいも、とうもろこしなどが、いろいろなものにすがたをかえていることがわかり、みんな興味津々でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開日【3年生】

 お忙しい中のご参観ありがとうございました。
 緊張しながらも、普段通り課題に一生懸命取り組む様子をご覧頂けたかと思います。 

 今後とも、ご理解とご協力の程よろしくお願い致します。
画像1 画像1

11月25日は 秋の校外学習です

1年生から4年生は、25日(木曜日)が秋の校外学習となります。(雨天決行です)
お弁当の準備をお願いします。


5.6年生は通常の授業日となり、給食があります。

学校公開 ありがとうございました

本日は、多くの保護者の皆様に、学校公開においでいだだきました。お忙し中、ご参観いただき、ありがとうございました。
また、分散開催や入り口での検温など、感染対策にもご協力いただきありがとうございました。

月曜日(22日)は、代休日となりますので、おまちがえのないようにお願いいたします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日は学校公開日です

明日の学校公開は、1時間目(8:45〜9:30)南地区、3時間目(10:45〜11:30)北地区の参観と、地区別での実施となります。
昇降口での検温と消毒および名簿のチェックにご協力ください。
また、2階渡り廊下で「PTA学用品リサイクル」を行っています。
こちらについても地区別に、ご覧いただける時間のめやすを設定させていただています。
南地区は9:30〜10:00、北地区は10:15〜10:45となります。
ぜひ、ご覧ください。

なお、大変多くの方にリサイクルにご協力いただきました。ご協力いただいた皆様、本当にありがとうございました。

【6年生のいいところシリーズ第9弾】〜6年生〜

なかよしタイムや1年生との遊びの中で、年下の子に優しく接する6年生の姿が見られました。
お兄さん、お姉さんとして素晴らしい姿だね!見ている先生も心が温かくなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

掲示してます!【4年生】

 図工競技会の作品は3階わたり廊下に、書写競技会の作品は教室前廊下に掲示しています。学校公開日、ぜひご覧ください。

 あわせて、3学期使用予定の彫刻刀の販売見本も展示しますので、よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科の様子【4年生】

 空気をあたためたり、冷やしたりすると体積はどのようになるのかを調べる実験をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【選挙出前トーク】〜6年生〜

小牧市選挙管理委員会の方々に来ていただき、選挙出前トークを行いました。模擬投票を通して、投票所の様子を感じることができたと思います。実際の選挙の際は、入り口まででも足を運んでみると良い経験になるかもしれませんね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 国語 馬のおもちゃの作り方

順序を表す言葉や、文に対応する写真に気をつけて読み、馬のおもちゃを作りました。困ったときは、グループのみんなで助け合う姿が素敵でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 算数 九九練習

繰り返し九九を唱えて、一生懸命覚えています。友達も正しく言えているかな?ペアでチェックです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【湯飲み・マグカップ届きました!】〜6−2〜

修学旅行の体験学習で行った「清水焼上絵付け体験」の湯飲みとマグカップが届きました。修学旅行の思い出として大切にしてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

【1年生と遊びました!】〜6年1組〜

国語の話し合いの単元で、1年生と楽しく遊ぶことについて話し合ってきました。今日は、このことをもとに実際に遊びました。
コロナ禍で1年生と関わることが減っていたので、久しぶりの1年生との関わりでした。

どうしたら1年生が楽しめるかについて考えた結果、1年生はすごく楽しんでいましたね。不公平ドッジとドロケイ、大成功です。
お兄さん・お姉さんとしての6年生の姿も学んでいきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【湯飲み・マグカップ届きました!】〜6年1組〜

16日に、修学旅行の体験学習でつくった湯飲みとマグカップが届きました。
早速みんなで仕上がりを確認しました。どれも色がしっかりと出て、味わい深い作品に仕上がっていました。
家で大切に使いましょう!
画像1 画像1

第6回 代表委員会

今日の議題は、
1.なわとび運動について
2.楽しかった学校行事アンケートについて(卒業式に向けた取組)
3.花を好きになる運動について
4.ユニセフ募金について
でした。

5,6年生の代表児童が、学校を自分たちでよりよくするために話し合いました。
画像1 画像1

環境学習【4年:総合的な学習の時間】

車作りの材料には、リサイクルされた物が役だっていることを学習した後、リサイクル促進のポスター作りに取りかかりました。タブレットで車のことをさらに調べたり、使う言葉にこだわったりしながら進めています。完成が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

食べて元気!ご飯とみそ汁【5年家庭科】その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 感染対策のため、クラスを2つに分けて調理実習を行いました。
 調理計画を基に、手ぎわよくみそ汁をつくることができました。
 自分たちで調理したみそ汁は格別です!

食べて元気!毎日のご飯とみそ汁【5年家庭科】その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 感染対策のため、クラスを2つに分けて調理実習を行いました。
 実の切り方やだしのとり方、煮る順序などに気を付けて調理しました。
 

【2年生】学校保健委員会「目の健康を考えよう」

 保健委員会のビデオ発表を見て、目の健康の大切さを学びました。
 〇×クイズの、「目に負担をかけないため、連続でタブレットを使うときは、1時間までにする。」の問題では、間違えた児童が多くいました。
 正解は、「連続使用は、30分までにし、30分に1回は遠くを見て目を休める。」です。「いつも、2時間くらい続けてやってたから、1時間までいいと思った。これからは、30分たったら休憩する。」とふりかえる児童もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ドリームマップ作り【4年生】

総合的な学習の時間にドリームマップを作っています。10歳の今の自分の性格や好きなものをふり返って、10年後どんな大人になりたいか、写真や言葉でまとめます。将来の夢に関係のあるものや、住みたい家や欲しいものの写真など材料集めから、がんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
全校行事
3/18 卒業式
小牧市立村中小学校
〒485-0082
愛知県小牧市大字村中
1045番地
TEL:0568-73-7677
FAX:0568-75-8285