最新更新日:2024/05/30
本日:count up3
昨日:48
総数:707491
【校訓】きわめる子 あたたかな子 きたえる子

【4年生】 総合「大人になるって」グループ発表

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2組の様子です。

【4年生】 総合「大人になるって」グループ発表

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2〜3学期という長い時間をかけてグループで調べ学習をしてきました。
「大人の苦労」や「免許について」など、10歳という節目の時期で大人になるとはどういうことかを考える良い機会になったと思います。

3年生 社会「市のうつりかわり」

小牧市上空からの写真。
現在、100年前、50年前、30年前を見比べます。

「これが同じ小牧?」
「すごくかわってる!」
気づいたことをどんどん書きこみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
リコーダー練習は音が出せないけれど、階名を口ずさみながら運指を確認。
真剣に取り組みました。

「ピーターとおおかみ」という音楽付きの物語を聞きます。
いろいろな動物がいろいろな楽器を持ち、演奏。
どんなかんじがするかな。しっかり鑑賞しました。

3年生 「3年生が始まるよ」の会にむけて

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生に、3年生から始まる学習について紹介し、楽しみにしてもらいたい。

社会や理科、総合に外国語、習字やリコーダーなど、ワクワクする学習もいっぱい。

スライドを作って発表する会を行います。
どうしたらより伝わるかな・・・分かりやすくなるかな・・・考えながら、準備をすすめています。

3年生 体育 ハードル走

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
練習を重ねるごとに、めきめき上達しています。

タイムも毎回測定。
歩はばを合わせ、勢いを落とさず走るために、気をつけるポイントを意識しながら練習です。

パトボラ感謝の会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8日にパトボラ感謝の会を行いました。パトロールボランティアの方々には、日頃大変お世話になっています。いつも児童の安全を守っていただき、ありがとうございます。会にお越しいただいたパトボラさんに、6年生代表児童よりお礼の言葉をお伝えし、全校児童でお礼を言いました。今後ともよろしくお願いします。また、新しいパトボラさんを募集中です。区の回覧でも回っていると思いますが、やっていただける方は、光ヶ丘小学校までご連絡ください。

最後の読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8日に読み聞かせサークルによる読み聞かせがありました。コロナ下で、全校での実施はできませんでしたが、卒業する6年生に最後の読み聞かせをしていただきました。手作りのしおりのプレゼントもいただきました。読み聞かせサークルのみなさん、ありがとうございました。

3年生 図工 スクラッチ

画用紙にカラフルな色をクーピーや色えん筆で塗り、クレヨンの黒色で塗りつぶします。

そこをつまようじなどでけずると・・・

思い思いの絵を楽しんで描きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 総合 アブラナ科の野菜たち

2学期に植えたアブラナ科の仲間の野菜たち。
本当に菜の花と同じ仲間なの?

大きく育って、花を咲かせました。その花を見ると・・・
「えっ?菜の花だ!」
「先生、ほうれん草のところに菜の花植えたの?」
とおどろく子どもたち。

同じ仲間だと、実感した様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 理科「作って遊ぼう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生から学習が始まった理科。
様々な自然事象について、学んできました。

身の回りの色んなものの性質を使って、おもちゃ作りに挑戦です。
どんなおもちゃを作ろうかな。
完成が楽しみです。

【4年生】 書写「土地・岩山」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週までがんばって進めてきた「土地・岩山」。

4年生の集大成としての習字でしたが、一人一人自分の書と向き合いながら集中して取り組むことができました。

やまももくらぶ 〜読み聞かせと工作〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3日のやまももくらぶは、読み聞かせと「バレンタイン」工作でした。読み聞かせは「きみはほんとうにステキだね」を読みました。工作は、紙で市松模様のハートを作り、紙コップに飾ってチョコレートのプレゼントの出来上がり。誰にあげるのか楽しみです。

朝会2

読書感想文コンクール、ワイルズ杯(野球)の表彰もありました。おめでとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝会1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2日に朝会を行いました。校長室での校長先生のお話や表彰のライブ映像を各クラスで視聴しました、表彰伝達では、書初め大会や読書感想画コンクールなど、多くの表彰が行われました。

5年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
「電流のはたらき」の学習で、モーターカーを作りました。
どうしたら、より速くなるかを考えながら、楽しく走らせました。

ありがとう週間実行委員

6年生への感謝とお祝いの気持ちをこめて、ひとつひとつ取り付けます。

卒業式当日は同席することができないけれど、在校生を代表してできることに、思いをこめて仕上げています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 体育3分間走

画像1 画像1
画像2 画像2
自分のペースをつかんで、走り続けよう!

はじめはゆっくりから、少しずつ負荷をかけ、少しでも距離をのばすようがんばります!

2年生 体つくり運動 【体育】

新聞紙を使って、体を動かします。
新聞紙に乗ったり、投げたりと
いつもと少し違う使い方。
新聞紙をよーく見て、体を動かしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 つないで つるして 【図工】

新聞紙をやぶって、たくさんつないでいきます。
友達と協力してながーーくしたり、
1人でもくもくと作ったり・・。

完成したのを見ると、びっくり!
広かった部屋が、新聞紙の飾りでいっぱい。
楽しく作ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
小牧市立光ヶ丘小学校
〒485-0811
愛知県小牧市光ヶ丘3丁目50番地
TEL:0568-79-4466
FAX:0568-79-4468