最新更新日:2024/05/31
本日:count up13
昨日:110
総数:1332939
◆校訓: 明るく 正しく たくましく  ◆教育目標: ともに学び合い つながり合い ともに成長する 

タブレット端末を持ち帰るための準備(6年生)

6年生は、本日、タブレット端末を持ち帰ることになっています。そのために、健康観察カードの提出の仕方を確認していました。また、課題をロイロノートを使って自宅から提出できるように操作の確認もしていました。本日、自宅からタブレットを使って、提出する課題は、「気になるニュースを写真と言葉で表すこと」です。
画像1 画像1

熟語の成り立ち(6年生)

6年生が国語の授業で漢字二字・三字・四字以上の熟語の成り立ちについて学んでいました。タブレットを使って調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

こん虫のからだのつくり(3年生)

3年生が理科の授業でこん虫のからだのつくりについて調べていました。こん虫の切り紙をつくりながら調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「つり」(3年生)

3年生が書写の授業で、丸みのある、やわらかい筆使いを意識しながら、「つり」をかいていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

タブレット端末を持ち帰る準備(1年生)

1年生は、明日、家にタブレット端末を持ち帰ります。今日は、ロイロノートを使って課題を提出する方法と健康チェックカードを提出する方法を学んでいました。
画像1 画像1

2学期の目標(1年生)

1年生が学級の時間に2学期の目標を立てていました。学習面と生活面の両方の目標を立てていました。「学習面で頑張ることは、○○です」「生活面で頑張ることは、○○です」とワークシートにかいていました。具体的な目標をもって努力することはとても大切なことです。
画像1 画像1
画像2 画像2

サツマイモの観察(2年生)

2年生が生活科で育てている、サツマイモの観察記録をかくためにタブレットで写真をとっていました。このあと、教室へ帰って観察記録にまとめるそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月9日(木)今日の給食

画像1 画像1
<献立>
ごはん・牛乳・とうがん汁・ハンバーグの照り焼きソース・こまつなのおかかあえ・アーモンド小魚

片仮名の学習(1年生)

1年生が国語の授業で片仮名を学んでいました。今日、学んでいた片仮名は、「セ」と「チ」などです。
画像1 画像1
画像2 画像2

国際教室では

国際教室では、毎時間、日本語の学習を取り出しして行っています。本日の4時間目は、3名の児童が日本語を学んでいました。
画像1 画像1

トイレットペーパー ロケットを飛ばしました!(1年生)

1年生が夏休みの課題で作った、トイレットペーパー ロケットを体育館へもって行って、飛ばしました。よく飛んでとても楽しそうでした!
画像1 画像1
画像2 画像2

何が好きかを伝え合う(3年生)

3年生が外国語活動の授業でカードを使いながら、好きな物を伝え合う活動をしていました。カードには、食べ物や果物、野菜の絵がかいてあるので、「I like apples.」などとALTのラファ先生が好きな物を言って、子ども達が答える活動をしていました。
画像1 画像1

月の形の見え方(6年生)

6年生が理科の授業で月の形が、光って見えるわけを学んでいました。黄色のドッジボールを月に見立てて、考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月8日(水)今日の給食

画像1 画像1
<献立>
ソフトめん・牛乳・肉みそかけ・ささみ大葉梅肉フライ・メロンゼリーミックス

「思いやり」(6年生)

6年生が書写の授業で用紙に対する文字の大きさと配列、点画のつながりに気をつけて、毛筆で「思いやり」をかいていました。
画像1 画像1

大きな地震からくらしを守る(4年生)

4年生が社会科の授業で大きな地震が発生したらどんなことが起きるのか話し合っていました。大地震が発生したら起こることを知って、事前に対策を練っておくことが大切ですね。自然災害は地震だけではありませんが、台風や集中豪雨による土砂災害や川の氾濫なども大きな問題になっています。
画像1 画像1

(3けた)÷(2けた)の筆算の仕方(4年生)

4年生が算数の授業で、3けた÷2けたの筆算の仕方を学んでいました。175÷35の計算では、175を170、35を30とみて、商の見当をつけて解いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ケンタの役割(5年生)

5年生が道徳の授業で、集団の中での自分の役割をふり返っていました。集団の中で自分の行動を決断するときには、どんなことを考えなければいけないのか、グループで話し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2学期の目標(5年生)

5年生が学級の時間に2学期の目標を毛筆でかいていました。「五分前行動」「苦手克服」「助け合い」「努力」「満点」「競技会入選」など個人の目標を熱心にかいていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ほり進めて 刷り重ねて(5年生)

5年生が図工の授業で多色刷りの木版画のデザイン作りに取り組んでいました。タブレットPCを使ってデザインにするものを調べて、下絵の参考にしていました。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/24 修了式
3/25 学年末休業
小牧市立米野小学校
〒485-0029
愛知県小牧市中央五丁目339番地
TEL:0568-77-3187
FAX:0568-75-8291