最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:29
総数:668045

くるくるランド 2

 3年生の図工競技会。制作始めて、1ヶ月ほど経ちました。ようやく完成に近づいてきました。「何の部屋?」「どこの場所?」「いつの時間?」
画像1 画像1
画像2 画像2

のってみたいないきたいな

 1年生図工競技会。乗ってみたいものや行ってみたい場所を基に自由に想像を広げ、いろいろな形や色で工夫して表します。クレヨンで大きな面を塗るのに苦労していました。

画像1 画像1
画像2 画像2

10月14日(木)今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
〜献立〜 
麦ごはん 牛乳
沢煮椀
肉みそひじき丼
みかん

今年度、初めて登場した三重県産のみかんです。まだ皮が青いところもありましたが、「皮をむくとみかんのいいにおいがする」「皮が青いけどあまくてびっくりした」などの声があがりました。

遊び歌めぐり

 3年生の音楽。拍に合わせて歌ったり遊んだりします。「陽気なかじや」に合わせて、手合わせしました。その後、自由に手合わせを作って発表しました。
画像1 画像1

おおきさくらべ

画像1 画像1
 1年生の算数。長さ・かさの概念を理解し、具体物の長さ・かさの比較をします。2つの容器に入る水の量の多少を予想し、比べる方法を考えました。水をこぼさないように、慎重にかさを比べていました。

運動会練習

運動会の朝練習が始まりました。
今日は、1・3・5年生、明日は2・4・6年生がはじめと終わりの並び方を練習です。
当日のも、2分割で前半・後半に分かれて行います。
画像1 画像1

10月13日(水)今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
〜献立〜 
ソフトめん 牛乳
ミートソース
さつまいもと大豆のかりんとう
アーモンド小魚

さつまいもと大豆のかりんとうは、短冊切りのさつまいもを素揚げし、片栗粉をまぶした水煮大豆を揚げ、黒みつのたれをからめたらできあがりです。黒砂糖の甘さで、かりんとうのようなカリカリ食感がとても好評でした。

ほり進めて刷り重ねて 2

 5年生の図工。一版多色版画の制作。版木を彫り終えて、「刷り」の段階に進みました。絵の具の色を調整しながら、何度も刷っていました。
画像1 画像1

音を出して調べよう

画像1 画像1
 3年生の理科。物から音が出たり伝わったりするとき、物は震えていること、また、音の大きさが変わるとき物の震え方が変わることを学びます。楽器(トライアングル)で音を出して、震えているか調べました。

10月12日(火)今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
〜献立〜 
秋の味覚たっぷりごはん 牛乳
根菜汁
さんまの竜田揚げ
ヨーグルト

 「秋の味覚たっぷりごはん」は昨年度の応募献立の入賞作品です。しめじやまいたけなどのきのこと、国産の栗が入った炊き込みご飯です。
 給食後の配膳室では、5年給食委員が野外生活中のため、代わりに6年給食委員が頑張りました!


10月11日(月)今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
〜献立〜 
ごはん 牛乳
かきたま汁
ツナの甘辛煮
せん切りたくあんあえ

3年生は枝豆の収穫をしました。ゆでた枝豆を給食の時間にいただきました。自分たちで育てた枝豆はおいしかったね。

解団式

学校に到着して、最後の活動、解団式です。
疲れはあるけれど、気持ちを引き締め、成長した姿を迎えに来ていただけた保護者の方に見せることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

退所式

退所式の様子です。
お世話になった旭高原自然の家の方に、お礼を伝えます。
あとはバスに乗って篠岡小学校へ向かいます。
画像1 画像1

2年生 道徳

2年生の道徳 主題「あいても自分も気もちよく」
道徳の教科書の「なかよしだけど」を使って、授業しました。
登場人物の「ぼく」になりきり、友だちの行動で変だなと思うことを見つけ、友だちはどうしたらよかったのか、みな一生懸命、考えました。
この授業は今、篠岡小学校に来ている教育実習の先生が授業をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外生活10

画像1 画像1
おいしいカレーライスができました!

おいしくなーれ

お米をとぎ、飯ごうでご飯を炊きます。
カレーの食材を切ります。
かまどに火がおこったので、火にかけます。
班で分担し協力して、おいしいカレーを目指します。ドキドキ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外生活9

画像1 画像1
朝の集い。雲が広がってきました。全員体調は、良好です。

野外生活8

画像1 画像1
おはようございます。朝日が眩しい朝です。

野外生活7

画像1 画像1
キャンプファイヤースタート。

キャンプファイヤー始まりました

日が落ち、野外生活の一番のメイン。
キャンプファイヤーが始まりました。
さあ、これから井げたに点火です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
小牧市立篠岡小学校
〒485-0815
愛知県小牧市
篠岡二丁目25番地
TEL:0568-79-8018
FAX:0568-79-8439