最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:29
総数:668045

2年国語

1組も2組も「お手紙」を勉強しています。
それぞれの読み取ったことを周りの仲間と聴き合い、学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行2

画像1 画像1
画像2 画像2
法隆寺に到着しました。

奈良に向かっています

最初の目的地、法隆寺に向けて順調に進んでいます。バスの中で、声を出さずに「ピース」。
バスの中でも、マスク・おしゃべりなしの感染対策。
画像1 画像1

修学旅行

画像1 画像1
画像2 画像2
予定より10分ほど遅れましたが無事に関ドライブインを出発しました。

修学旅行に出発します

朝、全員元気に集合して、修学旅行に出発します。
多くの保護者の方、教職員、そして5年生も窓からメッセージでお見送りです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月4日(月)今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
〜献立〜 
ごはん 牛乳
トックスープ
豚キムチ
コーヒー牛乳のもと

牛乳に入れるコーヒー牛乳のもとがつきました。1年生は給食ででるのは初めてです。担任の先生から飲み方を教えてもらい、こぼさないように慎重に牛乳びんに入れました。一口飲んで「おいしい!」「クッキーの味がする」などの声があがりました。

読み聞かせ(ポルトガル語版)

 本日(10/4)の20分放課に、ポルトガル語の読み聞かせを行いました。
「いじわるなワニ」の本でした。少し長い話でしたが、みんな最後まで真剣に聞き入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

花から実へ

 5年生の理科。ヘチマやアサガオの花から実への変化について問題を見いだし、花のつくりを調べます。花粉は、どのようにして運ばれるのか?風?虫?
画像1 画像1

かん字のひろば 3

 2年生の国語。助詞の「は」や「を」を適切に用い、絵の中の漢字を使って文を書きます。できた文章を黒板に書いて、読み合っていました。
画像1 画像1

うみの かくれんぼ 2

画像1 画像1
 1年生の国語。図鑑や科学読み物等から、他の生き物の隠れ方を調べます。調べて見つけたことを、カードに書いていました。

10月1日(金)今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
〜献立〜 
小型ロールパン 牛乳
いか入り焼きそば
愛知の肉団子
型ぬきチーズ

愛知の肉団子の中には、愛知県産の鶏肉と豚肉使っています。味付けは甘めの醤油味のたれです。
給食委員会の「きれいにワゴンを返そうキャンペーン」最終日です。どのクラスもきれいに返すことができ、たくさんシールを集めることができました。

Summer Vacations in the World 2

画像1 画像1
 6年生の英語。夏休みの思い出のスピーチ発表会です。これまで何度もスピーチを行っているので、堂々と発表していました。

校外学習の事前学習

画像1 画像1
 4年生の社会。タブレット端末を活用して、当日尋ねる学芸員さんへの質問を絞り込んでいました。4年生は、瀬戸市にある「愛知県陶磁美術館」へ行きます。

望ましい食習慣

画像1 画像1
 5年生の学級活動。教育実習生の授業です。バランスのよい朝食メニューを考えます。3色食品群を組み合わせた朝食とは?授業で用いたワークシートに、簡単にできるレシピが掲載してあるので、家庭でも活用してください。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
小牧市立篠岡小学校
〒485-0815
愛知県小牧市
篠岡二丁目25番地
TEL:0568-79-8018
FAX:0568-79-8439