最新更新日:2024/06/01
本日:count up11
昨日:125
総数:645345
【 学校教育目標 】 「よく聴き、よく考え、進んで学ぶ子」 「相手を思いやる、優しく豊かな心をもった子」 「心身ともに健康で、明るくたくましく生きる子」

生活科 冬みつけ 【1年生】その2

遊具でも楽しく遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活科 冬みつけ 【1年生】その1

今日は、入鹿公園へ冬みつけに行きました。
秋と比べて変わっているところをたくさん見つけることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

色合いひびき合い【4年図工】

 いつもは絵の具の時は、筆を使って絵を描くのですが、ここでは「自分の指」を使って色をぬっていきます。小さなカードに色や形を考えながらぬります。カードは10枚。この10枚に思いをこめて、いろいろな色をぬります。
 着色の後は、描いたカードをグループのみんなで話し合いながら並べていきました。
 グループ発表では、それぞれタイトルとふり返りをしてみんなで見合いました。
どのグループも色合いひび気合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第7回 代表委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校を笑顔でいっぱいにするためにあいさつを盛り上げようと「あいさつオリンピック」を企画しました。
また、卒業生への「6年生を送る会」についても、どのように感謝の気持ちを伝えるとよいか考えました。

5年 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
I like winter.
We have new year's day in winter.
We usually get otosidama.

季節の出来事に合わせた表現を練習しました。

大縄チャンピオンシップ

今日は、2組が2回目の挑戦をしました。

・得意な児童も苦手な児童も励まし合いながら頑張っています。
・1年生の縄を回す係は、高学年の児童が手伝っています。
・高学年のチームの中には、1分間で80回以上跳ぶチームもでてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ほってすって見つけて その1【4年図工】

画像1 画像1
画像2 画像2
 初めての木版画。思い出の10才の自画像を木版画にしていきます。
まず、タブレットで自分の顔を写真でとりました。
次に写真を見ながら自分の顔を紙に描いていきました。
それから・・


だんだん木版画の制作風景をこれから載せていきますので、お楽しみに

大縄チャンピオンシップ

2回目のチャレンジが始まりました。
チームワークがいっそう高まってきました。
少しでも記録を伸ばそうと、みんなで一生懸命取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 図工「わくわくお話ゲーム」

どんな形や色で作ると楽しく遊べるかな・・・。お話を思いうかべながら、みんなで遊べるゲームを作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 「大縄チャンピオンシップ」

寒さに負けずにクラスみんなでがんばりました。次も記録更新を目指そうと意気ごんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

大縄チャンピオンシップ

長縄の8の字跳び、1分間に何人跳べるかを競います。
今日は、各学年の2組がチャレンジしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

2年生 外国語活動

いろいろな国の数の数え方を勉強しました。インドや中国の独特の指の使い方に興味津々。すぐに覚えてさっそく使っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生「大繩チャンピオンシップ」

 1年生のときは、体育委員が大繩を回してくれましたが、今年からは、自分たちでタイミングを合わせて回しています。長い放課にも、チームごとに練習し、なるべく間をあけずに跳ぶように、声を掛け合ってがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大縄チャンピオンシップ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大縄の8の字跳びで、1分間に合計何人跳べるかに挑戦しています。
今日は、各学年1組と特別支援学級の1日目でした。
3日目まで行い、合計点を競います。

SDGsについて考えよう

 今日の朝会では、校長先生からSDGsについてのお話がありました。地球の環境が破壊されているという現状から、SDGsという目標ができたことをお話されました。SDGsについて知り、今自分たちに何かできることはないか考える機会となりました。
 また、総合的な学習の時間にSDGsについて学んでいる6年生が、自分が実践し達成したいSDGsの目標について発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活科 ゆきやこおりであそぼう 【1年生】

 今日(1/14(金))は一面雪景色になりました。朝読書の時間に、雪遊びのため運動場へ出ました。短い時間ではありましたが、植木鉢のビオラに積もった雪で雪だるまを作ったり、運動場を一周お散歩したりしました。子どもたちは、雪を踏みしめる音に耳を澄ませて、ザクザク、ポキポキと表現し、楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雪遊び【3年生】

 今朝(1/14(金))は雪が積もっていたので、始業前にみんなで雪遊びをしました。
寒かったけれど、みんなと遊べて子どもたちは元気いっぱいでした!

画像1 画像1
画像2 画像2

2年生「いのちの学習」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 いのちの学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
小牧市立村中小学校
〒485-0082
愛知県小牧市大字村中
1045番地
TEL:0568-73-7677
FAX:0568-75-8285