最新更新日:2024/05/31
本日:count up31
昨日:68
総数:997676
校訓「自ら学び 心豊かに たくましく」をもとに、地域と共にある学校として、自他のために動く生徒の育成に努めます。

9月PTA役員会 開催

画像1 画像1
画像2 画像2
 9月18日(土)にPTA本部会・役員会を行いました。
今年度もコロナ禍で中止になった活動が前期間も多くありましたが、今後はWITHコロナ・新しい生活様式での活動について意見を出し合いました。

 もちろん、今回も人数を制限して、役員のみでアクリル板も設置した上で会議を行いました。アクリル板を通しての話し合いでしたが、篠岡中学校の生徒のためにどんなことができるかを熱心に話し合いました。

夏から秋へ

画像1 画像1
 9月も第二週目になり、篠岡中学校の校庭は夏から秋へ。
東北地方で震災後に大輪を咲かせた向日葵の子孫が、夏休みの間 元気に花を咲かせていましたが、今は子孫を増やすために、首をもたげています。

 また、校庭の木々も葉を落とし、秋の気配です。秋の虫も現れています。

★★★★★生徒会選挙にむけて★★★★★

画像1 画像1 画像2 画像2
朝の選挙活動、昼の学級訪問でのスピーチ、立候補者の選挙にかける気持ちがひしひしと伝わってきました! 立候補者を支えてくれている多くの人たち、ありがとう★

落ち葉そうじ

画像1 画像1
 夏休みには、多くの葉を茂らせ、日陰を作ってくれていた木々も いよいよ葉を落とす季節になりました。
 先程までたくさんの落ち葉がアスファルトにありましたが、生徒の力は偉大。あっという間にリアカーいっぱいの落ち葉が集まりました。

タブレット接続テスト

画像1 画像1
 普段一人1台ずつ授業等で使用しているタブレット端末が、うまくつながるか まず3年生の2クラスの各教室で接続テストを行いました。
 明日以降、1・2年生でも接続テストを行う予定です。

避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
きのう、9月1日は防災の日でした。

9月1日は、関東大震災が発生した日であり、台風シーズンであること、この地方も大きな被害を受けた伊勢湾台風を契機として、地震や風水害等に対する心構え等を育成するために創設されたといいます。

春に行った避難訓練のときは、避難の心構えなどの話を聞いた後で行いました。

しかし今回は、帰りの短級の始まる直前、突然地震警報が校内に鳴り響きました。

ざわざわした雰囲気の教室が、急に緊迫感に包まれ、机の下に隠れた後、静寂が訪れました。緊張感のある、よい訓練ができたようです。

漫画版小牧山薪能

画像1 画像1
令和3年9月18日に、小牧市市民会館で、小牧山薪能が開催されます。

今年度は、コロナ対策のため、小牧山史跡公園ではなく、小牧市市民会館で行われるそうです。

この小牧山薪能の漫画版が配布されました。この冊子は、篠岡中学校の創作部(美術)の2年生を中心として、作成されものです。

機会がありましたらぜひご覧ください。

始業式

画像1 画像1 画像2 画像2
2学期がはじまりました。「学校というところは、子どもたちあってのものだな」と、感じました。

緊急事態宣言のもとで、スタートとなり、やや緊張感がありました。

2学期スタートにあたり、小牧市では、生徒全員に、消毒のためのジェルを配布し、持ち歩くことができるようにしました。
篠岡中学校として、これまで、コの字型に並べていた教室の机は前向きにしました。マスクや手洗い、消毒、ソーシャルディスタンスについて、丁寧に話をしました。
聞いているときの生徒の真剣なまなざしが印象的でした。

今できること、しっかり取り組んでいこうと、そして充実した2学期にしていこうと、学校全体が動き出しました。


ホームページメンテナンスのお知らせ


本ホームページについて、以下の日程においてメンテナンスを行います。
メンテナンス期間中はホームページにアクセスできない時間が発生します。
ご不便をおかけいたしますが、ご理解いただきますようお願いします。

【メンテナンス期間】
令和3年8月7日(土)15時頃〜8月8日(日)12時頃
令和3年8月11日(水)9時頃〜8月13日(金)18時頃

ソフトテニス部 夏の練習

画像1 画像1
ソフトテニス部は、暑い中、練習に励んでいます。

公園のランニングに始まり、体力トレーニング、素振りと、基本練習を重ねています。

1年生は、しっかりボールを打つ練習をしています。

限られた練習時間に中で、少しでも上達していこう!

平和祈念式典

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8月6日、小牧市平和祈念式典が行われました。
3年生2名が代表として、
「祖父の戦争体験」
「もみじが伝える昔と今」
のタイトルで作文発表を行いました。
堂々と大勢の観客の前で発表をしてくれました。

作文作成から発表練習を行う中で、導入されたタブレットなどICT機器を活用して進めました。

夏休みのトータルスポーツ部

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日のトータルスポーツ部、前半はいつもどおり、ハードルやパイロンを使った練習で汗を流しました。後半は、2日前に来てくださったコーチとの練習の動画をタブレットでそれぞれが見ました。いただいたアドバイスやポイントをファイルに書きこんだり、みんなで共有したりしました。とても有意義な時間となりました。

柔道県大会(個人)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
27日(月)に、愛知県武道館で柔道の県大会個人戦が行われました。
1回戦、2回戦と一本勝ちし、ベスト8まで勝ち上がりました!
準々決勝で惜しくも敗れましたが、1年生なので、これからの活躍が楽しみです。
応援してくださった多くの方々、ありがとうございました。

吹奏楽コンクール 頑張ってきます

画像1 画像1
画像2 画像2
 いよいよ吹奏楽部の晴れの舞台の吹奏楽コンクールが今日行われます。
「とにかく頑張ってきます!」と言って、学校を出発しました。

 健闘を祈ります!

吹奏楽部 コンクール前 最後の練習

画像1 画像1 画像2 画像2
 吹奏楽コンクール前の最後の練習。
入念に。

7/24バドミントン愛日大会

画像1 画像1
 7月24日(土)に春日井市総合体育館にて、バドミントン愛日大会が行われました。
3回戦まで進み、愛日地区でベスト8
7月30日の県大会に出場します。
皆さん!オリンピック同様、ご自宅で応援をよろしくお願いします。

吹奏楽部 コンクール前練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7/27(火)に瀬戸市文化センターにおいて、愛知県吹奏楽コンクール東尾張地区大会が開催されます。吹奏楽部員21名は、コロナ禍で制限された環境ではありますが、できることを精一杯取り組み、このコンクールに向けて努力してきました。
 大会を目前に控え、当日と同じ動き(会場入り〜準備・演奏〜片付け)・時間で体育館を使い練習をしました。

篠中野球部について

画像1 画像1 画像2 画像2
長い歴史を誇る篠岡中学校野球部ですが、昨年度夏からの部活動再編にともない、なくなりました。昨年夏から1年間は、クラブチームとして活動してきましたが、その活動も本日のお別れ試合をもって終了となりました。
篠岡中学校は生徒数が少なく、近年はなかなかメンバーを集められない状況ではありましたが、保護者の方々が試合時にグラウンド整備などを手伝ってくださったり、練習に卒業生が来て教えてくれたり、そして篠中を愛するコーチのあたたかいバックアップにより、今日まで活動することができました。
先輩方がずっとつないできた野球部の「魂」を、最後の3人の生徒たちは、しっかりと背負って今日の試合に臨んでいたように思います。そして今日も、多くの方々が応援に駆けつけてくださいました。
多くの方々に支えていただいて成り立っていた野球部でした。本当に幸せな生徒たちだったと思います。これまで、本当にありがとうございました。
引き続き、篠岡中学校をよろしくお願いします。

夏休みも部活動 頑張っています

画像1 画像1
画像2 画像2
 夏休みの部活動が始まりました。
吹奏楽部は、1年ぶりに行われる吹奏楽コンクール東尾張地区大会に向けて、練習に力が入っています。

 その他 今活動しているバレーボール部、卓球部は、新チームになり、2年生を中心に活動を行っています。
 暑さに負けず、頑張れ!篠中生!

 3年生の皆さんも、勉強 頑張れ!

夏休みになりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
 待ちに待った夏休み到来!
どんな夏休みにするかは、あなた次第。

 中学生の時期の脳は、一生のうちでも学習能力がかなり優れています。
もちろん、身体能力の伸びも群を抜いています。
 「鍛える」夏!にしてください。

 校庭の植物も、生き生きとして、ぐんぐん成長しています。
皆さんも、「生き生き」「ぐんぐん成長」してください。
 期待しています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
小牧市立篠岡中学校
〒485-0815
愛知県小牧市篠岡二丁目28番地
TEL:0568-79-8027
FAX:0568-79-8453