最新更新日:2024/06/11
本日:count up1
昨日:89
総数:708110
【校訓】きわめる子 あたたかな子 きたえる子

1日目の活動が無事に終了

本日の活動が無事に終わりました。病気やケガは全くなく、子どもたちはみんな元気です。今日の記事のアップもここまでとします。ご覧いただきありがとうございました。明日も頑張って発信しますので、どうぞお楽しみに。

就寝準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
就寝までは部屋でゆっくり過ごします。こんな時間も楽しいですね。

部屋長会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
入浴を済ませたら、後は寝る準備を整えます。その間に部屋長さんたちは集まって、今日のふり返り。

キャンドルファイヤー マイムマイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後のレクリはフォークダンスです。みんなで踊ったマイムマイムはきっといつまで思い出に残りますね。

キャンドルファイヤー3

画像1 画像1
画像2 画像2
続いては2組です。1組に負けず、こちらも全力で頑張りました。

キャンドルファイヤー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
練習してきた学級スタンツが始まりました。まずは1組。千本桜に合わせてノリノリで踊ります♪

キャンドルファイヤー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夕食の後はキャンドルファイヤー。雨が少し強くなったため、キャンプファイヤーをキャンドルファイヤーに切り替えて行うことになりました。迫力では及びませんが、キャンドルならでは暖かな雰囲気があります。

夕食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
熱々の陶板焼きもあって嬉しいですね。ご飯はお代わりOKです。

図工「いろいろうつして」

今日、「いろいろうつして」の版をつくりました。いろいろな紙の模様を考えて、下書きに紙をはりました。来週版をするのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年生】社会「地図記号」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
地図で見たことがある記号。

どんな意味なのかな?
「なるほど!言われてみれば」
「分かる〜!!」
教科書を見ながら、いろいろな地図記号を覚えました。

夕食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
カタマランとスタンツ練習を終えて、荷物を部屋に移動したら夕食です。いつもより少し早いけれど、いろいろな活動を頑張ったので、お腹ペコペコです。

1年生 生活 たねのかんさつ

画像1 画像1
今日は、ひまわり、ホウセンカ、マリーゴールド、ふうせんかずらの種の観察をしました。
それぞれの種の形や色など、いろいろな違いに気づくことができました。

カタマラン2組 活動終了

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2組さんの活動も無事に終わりました。この後は温水シャワーで体を温めましょう。

カタマラン2組 琵琶湖を満喫

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
希望する人は船の上で立ち上がったり、水に飛び込んだりと思い切り楽しみました。

カタマラン2組 沖に向かって競争

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真を撮ってもらったら、沖に向かって競争です。

カタマラン2組 水上へ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんなで力を合わせてカタマランを運び、さあ水上へ!

カタマラン2組 乗り方漕ぎ方

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
さらに、乗り方や漕ぎ方、レスキューの方法などを教えていただき、いよいよ出発です。

カタマラン2組 説明を聴きます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
次は2組さんが体験します。説明通りにヘルメットやライフジャケットを付けて、さあ頑張るぞ!

カタマラン1組 無事に終了

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
無事に活動が終了。とても楽しい体験になりました。この後は温水シャワーを浴びて体を温めます。

カタマラン1組 琵琶湖を満喫

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
沖合では湖水に飛び込んで琵琶湖を満喫。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/13 野外学習(5年生)
5/14 野外学習(5年生)
5/16 5年生代休日
小牧市立光ヶ丘小学校
〒485-0811
愛知県小牧市光ヶ丘3丁目50番地
TEL:0568-79-4466
FAX:0568-79-4468