最新更新日:2024/06/11
本日:count up1
昨日:89
総数:708109
【校訓】きわめる子 あたたかな子 きたえる子

2年生 校区探検6 野口方面

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
少し遠いけれど、大山川までがんばって歩きました。野口の子たちは毎日あるいていてすごいなあなんて声も聞こえてきました。

2年生 校区探検5 5丁目方面

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
たってみたり、すわってみたり。いろいろな視点から観察するものを探しました。暑さに負けず、最後までがんばりました。

2年生 校区探検4 4丁目方面

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
住宅街をぬけると、大きなたんぼが広がります。水もはってあり、生き物もいました。神社のまわりは木々が生い茂っており、なんだか別世界。

2年生 校区探検3 3丁目方面

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
光ヶ丘小学校のおとなりにある、光ヶ丘中学校にもおじゃましました。小学校と中学校のちがいに注目しながら、探検をつづけました。

2年生 校区探検2 1・2・6丁目方面

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
グループで探検に行きました。どんな植物があるかな?どんな遊具がおいてあるかな?
一心不乱にメモする姿がみられました。

2年生 校区探検1 出発!

画像1 画像1
まちにまった校区探検。先生と校区探検のお約束を確認しました。
1 交通ルールをまもる。
2 しっかり細かいところまで観察する。
3 自分たちで考えて動く。
3つの約束を胸に、意気ようようと出発しました。
画像2 画像2

1年生 生活 学校探検 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のめあては、「いろいろ部屋の場所を覚える」です。
廊下は静かに歩いて回ることを約束して、班ごとに出発しました。
約束を守って上手に回ることができましたね。

1年生 タブレット学習 1組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週からタブレットを少しずつ使えるように練習しています。

パスワードを使ってのログイン、絵を描く、写真を撮るなど
いろいろなことを覚えました。

今日は、あさがおの写真を撮りに行きました。

朝の水やり

植えかえたホウセンカに早速率先して水やりをする様子がみられました。「元気におおきくなあれ」との願いをこめて、意欲的に水やりをするようすがみられました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 生活 あさがおの芽のワークシート

細かいところまでしっかりかけていて感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科「種をまこう」

ホウセンカの種の芽が全員でたので、植木ばちに植えかえをしました。大切な苗を大事にやさしく植え替えました。「毎日しっかり水やりをしよう」とはりきっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 生活 あさがおの芽の観察

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
あさがおの芽を観察しました。
教室で観察するポイントを確かめてから、
外での観察です。

色は? 形は? 模様は? 手触りは?
いろいろ確かめるためにじっと見てワークシートに書きました。

音楽「春の小川」

音楽で、久しぶりに、みんなの前でおこないました。緊張しながらも、一生懸命歌っていました。聴いている時は、友だちのいいところをみつけながら、静かに聴くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 国語 タブレット

画像1 画像1
今日は、タブレットの使い方を教えていただきました。
写真の撮り方も覚えて、最後に朝顔の写真を撮りました。
画像2 画像2

1年生 生活 がっこうたんけん

今日は、初めて1年生だけで学校探検。
グループで分かれてどこにどんな教室があるか確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 お茶の入れ方 【家庭科】

急須を使って、お茶を入れる体験。
今回はお水でしたが、心を込めて入れました。
「急須の持ち方、難しい」「同じ量ずつ入れられた」

ぜひ、おうちでもやってみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 野外学習のふり返り

楽しかった野外学習が終わりました。
どんなことが楽しかったかな??
じっくりふり返り、たくさん書くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 生活 野菜の観察

画像1 画像1
 野菜の苗が勢いよく成長しています。以前観察したときと比べて変化がよくみられ、子供たちもうれしそうです。
 ただ、虫さんもよってくるので、葉っぱが食べられてしまっている苗も。今後は、水やりのときに注意して見ていくことにしました。虫さんがいたときは、そっと移動してもらうことになっています。
画像2 画像2

2年生 算数 長さを予想してはかろう

 教室にあるものや場所の長さを予想して実際に測ってみました。長さや、重さ、時間の感覚はすぐに身につくものではありません。こういった活動を通して少しずつ体で覚えていってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 国語 まいごのお知らせ

 友達に伝わるようなまいごのお知らせを考え、実際にグループのみんなにお知らせをしました。服の特ちょうや迷子になっている場所などを盛りこんだとてもわかりやすいお知らせができあがりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/25 廃食用油回収日
小牧市立光ヶ丘小学校
〒485-0811
愛知県小牧市光ヶ丘3丁目50番地
TEL:0568-79-4466
FAX:0568-79-4468