最新更新日:2024/06/11
本日:count up135
昨日:180
総数:646763
【 学校教育目標 】 「よく聴き、よく考え、進んで学ぶ子」 「相手を思いやる、優しく豊かな心をもった子」 「心身ともに健康で、明るくたくましく生きる子」

外遊びスタートしました【1年生】

 待ちに待った、外遊びです。約束を守りながら、楽しく過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学級目標の掲示物作り【4年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
一年間教室に掲示する学級目標をみんなで作っていました。

じょうずに準備できてるかな【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の4月の給食準備は、複数の職員が見守りながら進めています。
自分たちで行う配膳などにも徐々に慣れてきたようです。

絵の具でいろいろな色を作って楽しもう【3年図工】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
きれいな色ができたよ。

幸せになれる?

四つ葉のクローバーを探しています。
結構たくさん見つかっています。中には、五つ葉や六つ葉も。

「押し花にしてプレゼントする」という子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育の様子【1年生】

 初めて運動場に出て、体育を行いました。準備運動をした後に、運動場探検をしました。村中ランドやきょうりゅうの骨、平行棒やうんていなどの使い方を確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活科の様子【1年生】

 学校の中を探検しています。図書室や配膳室、上級生のお兄さんお姉さんの教室、いろんな教室がありますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練をしました

授業中に地震が起こったときの避難訓練をしました。
落ち着いて素速く身を守る行動を取ることができました。
地震はいつ起こるか分かりません。今日の訓練が「もしも今、地震が起こったら」と考えるきっかけになるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

がんばっています 【6年生】

 6年生として、3週間が過ぎようとしています。子ども達は、少しでも学校のために出来ることはないか、日々探しています。
 朝、登校してきた1年生の用具の片付けを見守ったり、読み聞かせをしたり、給食の後片付けを手伝ったり、慣れない手つきでも小さな子のお世話を通して、少しずつ学校のリーダーとしての自覚が生まれてきているようです。
 今後も成長を見守っていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

点対称な図形をつくろう【6年算数】

1 相手にノートを渡し、問題をかいてもらう(直線の上半分に、頂点は10個以内で)
2 ノートを返してもらい、点対称な図形を完成させる
3 できたら、先生に見せる

少し難しい問題もありましたが、その分(逆に)やる気が増したようでした。
自由に問題を出し合い、楽しく協力して考えていました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育の様子です【1年生】

 整列の仕方を確認した後、準備体操をしました。その後、体育館の探検もしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

休憩時間の様子

外で元気に遊ぶのが大好きです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童会テーマを決める【代表委員会】

画像1 画像1
画像2 画像2
みんなで村中小をよりよくしていくために、大切にしたい言葉を理由とともに発表し合いました。
代表にふさわしい態度で話し合うことができました。(総務委員・学級委員・委員長)


実力を出し切って【6年生】

画像1 画像1
全国学力・学習状況調査が行われました。
6年生が国語と算数の問題に取り組みました。

おいしくいただきました♪【1年生】

 はじめての給食のメニューは、カレー、メンチカツ、クレープと牛乳でした。おいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

はじめての給食【1年生】

 準備の仕方を確認しました。ひとりひとり、お仕事があります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽しい授業

今日から時間割に沿った授業が本格的にはじまります。

「今年も楽しく授業をしましょうね」
「ところで、楽しい授業ってどんな授業かな?」
「楽しい授業をするためにみんなで頑張りたいことは?」

体育館で全校児童にこのように問いかけました。
続きの話し合いは、各クラスで行われる予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

認証式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全校児童が体育館に集まり元気なあいさつをした後、学級委員、総務委員、各委員長等の認証式を行いました。
みんなで協力して仕事を進められる、生活をよりよくしたり問題を解決したりできる。
そんな学校を作っていこう。

算数のようす【1年生】

 教科書の絵を見て、なかまになるものに丸をつけました。発表ルールも守れています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

付き添い下校【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生は、職員が付き添って方面別に下校しています。
お迎えに来てくださる保護者の皆さん、ありがとうございます。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
小牧市立村中小学校
〒485-0082
愛知県小牧市大字村中
1045番地
TEL:0568-73-7677
FAX:0568-75-8285