最新更新日:2024/06/11
本日:count up4
昨日:74
総数:668583

3年:体育

今日は、3年生がコーディネーション体育です。
天気も、運動場の状態も最高なので、運動場で行いました。
集団行動と動きづくりのステップワークです。
大きな声をだしながら、楽しく集団行動を学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年:生活

2年生と同じ時間に、1年生はアサガオの種まきをしました。
土を入れるところから、水やりの方法まで、先生から説明を聞いて、1つづつ行いました。
 鉢に土をいれます。
 四隅と真ん中に、指で穴を開け、種を一粒ずつ入れます。
 種の上に、土をかけた上げます。
 肥料を種を植えたところの上にならないように、おきます。
 ペットボトルに水を入れてきて、水をかけます。・・・・

 これで、学習したので、2年生は、水やりについて先生の説明なしでできるのかと両方見て、子どもたちの成長を感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年:生活

これから、鉢で野菜を育てます。
 子どもたちは、なす、きゅうり、ミニトマト、オクラ、ピーマンの苗の中から1つ選んで、育てます。
 先生の説明を聞いて、ペアで協力して、植えました。しっかり育つために、苗が折れないように、曲がらないように慎重に育てます。
 毎日、朝は水やりを行います。、
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/9の給食

今日の献立
 ごはん 牛乳 じゃがいものうま煮
 きびなごの唐揚げ 海藻と糸寒天サラダ

 楽しい給食の時間が少しずつ戻ってきています。お友達と食べるおいしい給食の時間です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3年:国語

単元「漢字の音と訓」
 グループで、同じ漢字の音読みと訓読みを使って、短文をつくる課題に取り組みました。
 今まで習った漢字を調べるために、教科書、漢字ドリルなどを調べまくって、短文を考えました。できあがった短文をグループのお友達に確かめてもらうなど、3種類、頑張ってつくりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年:国語

今日は、はじめての5時間授業でした。
単元「こえを だして よもう 「あさの おひさま」」
出身の幼稚園・保育園の先生に授業の様子をみてもらいました。
1年生も大きな声で読み、隣のペアの子と思ったことを意見交換し、がんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年:プール清掃

5,6時間目で、5年生がプール清掃を頑張ってくれました。
6年生が、時間がなくてできなかったところをみつけながらの清掃です。
プールの時間が楽しかったのでしょう。懸命に磨きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年:プール清掃

3,4時間目でプール清掃を6年生が頑張ってくれました。
さすが、2年目なので、ブラシでこする姿が様になっています。
今年度も、プールの時間があります。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/8の給食

今日の献立
 ごはん 牛乳 マカロニスープ
 鉄人ドライカレー ファイバー入りヨーグルト

 マカロニスープですが、アルファベットの形をしたマカロニでした「S」はないかなと探しながら食べていたり、連休中の話を担任としながらたべたりと楽しい給食の時間を過ごしました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1年:体育

3時間目には、1年生がコーディネーション体育を行いました。
はじめは、少し緊張していたり、うまくステップがふめなかったりと表情が硬かったりしましたが、コーチや先生にほめられ、だんだん笑顔が増えていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年:体育

2時間目に、コーディネーション体育を行いました。
昨年度に引き続き、篠岡中学校のトータルスポーツ部のコーチをしていただいているTSMのコーチに指導をしていただきました。
動きをつかけながらの集団行動とステップワークを中心に体の使い方を教えていただきました。
楽しく大きな声をだしながら、体を動かしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/8の朝

ゴールデンウィーク明けの静かな学校に、子どもたちの元気な声がこだましました。
「おはようございます」
教室に入った後は、落ち着いて「しのっ子ノート」をかきます。
また今週から頑張ろうという気持ちが教室の中には満ちあふれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/2の給食

今日の献立
 ごはん 牛乳 若竹汁 さかな型はんぺん
 きんぴらごぼう かしわもち

 5月5日のこどもの日にちなんで、「こどもの日献立」でした。
 「かしわもち」とても好評でした。
 
画像1 画像1 画像2 画像2

5/1の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の献立
 ごはん 牛乳 豚丼
 まめまめサラダ オレンジ

 4〜6年生は給食でした。
 給食もおいしく、明日の献立は何だろう。

お弁当

今日は、1〜3年生は校外学習の予備日でしたので、教室でお家の方に作っていただいた弁当を食べました。
 いろいろなクラスで「おいしい」という声が上がっていました。

 お弁当の準備、ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

5年:家庭科

単元「私の生活 大発見」
 今日は、「できること 増やそう」というめあてで、
 1週間、今週か来週で

 家でのお手伝いを3つ、家の人と相談して決め、
 実践してこようという宿題が出ました。

 何ができるのだろうと、子どもたちは隣と相談しながら
 考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年:道徳

「あいさつ名人」
 「あいさつ名人」とは、どんな人だろう。
 クラスで考えました。
 
 みんな「あいさつ名人」を目指します。
画像1 画像1
画像2 画像2

来週(5/8〜)の予定

画像1 画像1
来週の予定
 5月8日(月) コーディネーション
          体育(1と6年)
       プール清掃(5と6年)
       幼保小連絡会
          (13時45分〜)
    <来校者>
        語学相談員(タAM)
 
   9日(火) 放課後子ども教室説明会(図書室)
    <来校者>語学相談員(ポ スPM)
  10日(水) コーディネーション体育(3と5年)
       内科検診(3と4年)体操服必要
       プール清掃予備日
    <来校者>語学相談員(中PM) 学校カウンセラー(AM)
  11日(木) 読み聞かせ(20分放課)
       眼科検診(全学年)
    <来校者>ALT
  12日(金) 集金口座振替日
       代表委員会
    <来校者>語学相談員(スAM)
         ALT ICT支援員  

3年:校外学習2

四季の森で、午前中、1組と2組が分かれて、そり滑り・遊具・展望台をまわりました。
弁当を学年みんなで食べた後は、学年みんなが芝生広場で遊びました。
とても天気がよかったので、帰りはちょっとくたくた。
でも、すごく楽しみました。みんな仲良し。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/28の給食

今日の献立
 ミルクロールパン 牛乳 キャロットポタージュ
 ハンバーグのケチャップソースがけ
 みんな大好きコンソメ味の!じゃがいもと野菜いため

 パンをキャロットポタージュにつけて食べたり、
 ハンバーグを挟んで食べたり、みんな好みでおいしく食べました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/12 口座振替日
5/13 ジュニア育成日 PTA全委員会
5/16 クラブ
小牧市立篠岡小学校
〒485-0815
愛知県小牧市
篠岡二丁目25番地
TEL:0568-79-8018
FAX:0568-79-8439