最新更新日:2024/06/11
本日:count up19
昨日:74
総数:668598

3年:社会

「安全なまちづくりをするために。どんなものがあるか」
「地域の人は、まちの安全のためにどのようなことをしているか」
を各自調べました。前の授業で書いたノートや資料ををみて、
真剣に調べました。
 グループで共有したあと、映像で「どんなものが」、
「どのようなことをしているか」を見ながら、メモをとりました。

とっても多くのものがあり、いろいろなことをしているのだと
気がつきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年:食育

栄養教諭と東部給食センターから調理員さんを招いて、食育の授業を受けました。
映像を使って、調理員さんの仕事や給食が調理されるまでを見ました。
その後は、実際の大きさのしゃもじとおたまを使って、かき混ぜたり、
食缶に注ぐ体験をしました。
あまりの重さと大きさに、少し緊張気味で体験をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/12の給食

今日の献立
 愛知の米粉入りパン 牛乳 ポークビーンズ
 ボロニアソーセージ こまつなとコーンソテー
 野菜ゼリー

 今日のパンは、柔らかくておいしかった。
 野菜ゼリーを食べて、思わず 「おいCー」
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5年:復習

2学期までに学習した範囲の国語と算数の問題を解きました。
お互いに支え合いながら、取り組みました。
お隣は、どうかなとのぞき込んだり、黙々と取り組んだりと仲間がいるから頑張れます。」
画像1 画像1
画像2 画像2

6年:英語

画像1 画像1
今日は、リスニングを最初に行いました。
自分も一緒になって聴いていましたが、わかる単語の1つか2つで解答を考えることしかできなかったですが、子どもたちは聴きながら、写真をみて、どんどん解答を書いていました。
 

1/11の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の献立:正月献立
 ごはん 牛乳 雑煮
 さけの銀紙焼き 煮あえ

 今日、初めて魚を食べました。という児童がいました。
 今年は多くのことに挑戦する年にしたいという思いで。
 食べてみると「おいしい」。一つ幸せを見つけました。

今日のお話は・・・

 今日の読みきかせは、絵本「お―いふさじさん!」「だるまだ」「たぬきのおもち」「あいうえおりょうりめしあがれ」「ねこです」でした。
 「あいうえおりょうり」は、言葉遊びの絵本で、「すんこ―ぷ」の文字を「こんす―ぷ」に並び変えて、みんなで盛り上がりました。
 笑い声あふれる楽しい時間になりました。次回も楽しいお話を用意して待っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年:国語

画像1 画像1
新出漢字の学習です。
時間をとって、今日学習する漢字の読みや書くときに注意することを各自が学習しました。
その後、みんなの前で発表です。
どきどきしながらの発表でしたが、終わった後の笑顔がすてきでした。

1年:生活科

1/26(金)に行う新1年生の体験入学について、役割分担をしました。
1年生が来年度入学する新1年生の体験入学を進めます。
司会や体験の内容などの説明をする役を決めました。
じっと台本を読み、挙手で決めました。
担任の「失敗してもいいから、失敗はチャンスだよ。チャレンジすることが大切だよ」
の一声に、多くの子が立候補しました。
時には、実際に台詞を読んでみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/13 ジュニア育成日
1/16 放課後総合プラン
1/17 リサイクル運動
1/18 リサイクル運動
1/19 PTAゼロの日立哨  学校公開日  持ち寄り資源回収
小牧市立篠岡小学校
〒485-0815
愛知県小牧市
篠岡二丁目25番地
TEL:0568-79-8018
FAX:0568-79-8439