最新更新日:2024/06/12
本日:count up68
昨日:89
総数:708177
【校訓】きわめる子 あたたかな子 きたえる子

菜種油をいただきました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
女性の会の方より、菜の花プロジェクトでできた菜種油をいただきました。3年生の代表が受け取りました。この菜種油は、6年生が修学旅行で法隆寺に奉納し、ご灯明として使われる予定です。お世話いただいた女性の会の方々、ありがとうございました。

2年生 図工「ひかりのプレゼント」

いろいろな材料に光を通してどんな形や色が見えるかをやってみました。
ペンやセロファンを使って、透明な容器に作品をつくりました。
来週はさらに工夫して作品を仕上げたいとおもいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 体育「マット運動4」

後転や今までにならったことのを続けて技にしました。
技のつながりを意識してくふうして行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 生活「「うごくうごくわたしのおもちゃ」

うごくおもちゃをつくりました。
つくりたいおもちゃの作り方を考えたり、調べたりして材料を用意しました。
うまく動くかをたしかめながらつくりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生プログラミング「アルゴロジック」

画像1 画像1
コンピューター室でプログラミングを学びました。
自分でどんな動きをさせたいかを考えてプログラミングをすることができました。
最後にどんな動きができたかを発表しました。
画像2 画像2

1年生 身体測定

 身体測定を行いました。みんなとっても大きくなっていました。
 測定後は、夏休みすごろくをしました。お友達と夏休みにあった出来事をたくさん話しながら楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 コーディネーション講座

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ソフトバレーボールを行いました。
まずは、ボールに慣れることから。
オーバーハンドパスやアンダーハンドパスの練習をしました。
最後は、ボールを落とさずにみんなでつなぐゲームをしました。

5年生 身体測定

1学期からどれくらい身長がのびたかな?
みんなわくわくしながら身体測定にのぞみました。

そのあとは夏休みにあったことをすごろくトークで話しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 行事「身体測定」

今日は、身体測定を行いました。
身長・体重の後、視力検査をしました。
夏休み中、背がたくさん伸びた人が多かったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年生】国語「はじめて知ったことを知らせよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教科書に載っている話を読んで、はじめて知ったことを友達と伝え合うことができました。

【3年生】休み時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教室では虫のお世話や折り紙、色塗りなど落ち着いて過ごしています。

2年生 体育「マット運動3」

後転に挑戦しました。
技をいろいろできるようになり、
コツがわかったり、意欲的にできる子がふえてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
これからの生活で一番大切にしていきたいことをみんなで考え、話し合いました。

人それぞれ違うことやどれもいい生き方だなと気づくことができましたね

【3年生】外国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2学期最初の外国語の授業でした。
虹に色を塗り、楽しみながら新しい単元に取り組んでいました。

【3年生】体育2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
グループにわかれてサッカーをしました。

【3年生】体育1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
雨のため体育館でボールを使って運動をしました。

2年生 体育「マット運動2」

今日は「かべのぼりさかだち」をやりました。
手をしっかりついて、十秒数えました。
頑張った成果で、終わってから、「肩のところがちょっといたい」
といっている子がいました。

みんな、真剣に取り組んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 国語「あなたならどう伝える?」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生活していると、家族や友だちなど相手とぶつかってしまうことがあるけど、なぜだろう。国語の教科書にある一場面を基に学習を進めました。

「友だちが来るから部屋を掃除してキレイにしたい姉」
「たなの整理整とんをして部屋をキレイにしたい弟」

目指すところは同じであっても、その理由や過程が違うとすれちがってしまうときがあることに気付きました。

すれ違いを防ぐための方法を考えました。

4年生 体育 体作り運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も体作り運動です。
ウォーミングアップでおしり歩きをしたり、背中歩きをしたりしました。
そのあと、ミニリレーもしました。

6年生 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は給食でぶどうが出ました。

光ヶ丘小学校で収穫したぶどうです。
甘くて本当においしかったね。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/7 入学説明会
小牧市立光ヶ丘小学校
〒485-0811
愛知県小牧市光ヶ丘3丁目50番地
TEL:0568-79-4466
FAX:0568-79-4468