最新更新日:2024/06/11
本日:count up1
昨日:89
総数:708110
【校訓】きわめる子 あたたかな子 きたえる子

1年生 図工 絵の具

 初めて絵の具に挑戦しました。水で薄めたり、色を混ぜたり、初めてのことばかりで大変そうな様子でしたが、最後まで頑張って作品を完成させました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

やまももくらぶ 〜防災講座〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から、やまももくらぶのスタートです。今回は児童クラブとの合同体験活動でした。防災講座で、シェイクアウト訓練や新聞紙のスリッパ作りなど、防災に関わる体験ができました。意欲的に学ぶ態度を講師の方々にほめていただきました。防災リーダー会の方々、ありがとうございました。

1年生 生活科 いきものとなかよし

 虫探しに行きました。バッタやトンボなど、たくさんの生き物を見つけることができました。捕まえた虫は、みんなで大切に育てます。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 体育「マット運動5」

連続技のテストを行いました。
いろいろな技の確認をして、
技のつながりを意識して、技の組み合わせをかんがえました。
最後に発表をしました。
安全にできて、よかったです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 保健

今日の保健の授業では、体の発育・発達について学びました。
大人と子どもの体や心の違いを話し合い、大人になる体や心が発達することが分かりました。
また、自分達の身長の伸びを話し合う中で、発達には個人差があることにも気づきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 体育 リレー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
リレーの授業がはじまりました。
みんなでバトンをつなぐ練習をしました。

1年生 体育 走の運動遊び

 運動会に向けて、走る練習をしています。ウォーミングアップでは、線の上を歩いたり走ったりして、体を温めました。
 真っ直ぐ走る練習では、コーンを目指して全力疾走!応援の声も聞こえてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【3年生】図工「くぎうちトントン」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
小学校へ入学し、はじめてくぎを打ちました。
みんな慎重に、確実にトントン。

「あっ、まがっちゃった・・・」
「思ったより簡単だ!」
色々気づきながら、楽しそうに進めました。

【3年生】「身体測定」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日、2学期の身体測定がありました。
静かに取り組めた後のお楽しみは、すごろくをしました。
いつもの勝ったり負けたりするものではなく、
お題にそって自分の話を相手に伝えたり、友だちの話をうなずきながら聞いたりするゲームです。
みんな友だちの話をしっかりと聞いて、落ち着いて取り組めました。

【3年生】算数「長さ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
長さをはかる道具といえば?
「30cmものさし!」
「定規!」
「まきじゃく!」

今日は、まきじゃくのいいところを考え、目盛りに注意しながら正確に教室の縦・横の長さをはかりました。

とってもコンパクトなのに、長い長さが測れる。丸いものも測れる。
でも、どこをスタート地点に合わせるんだろう?
実際にやってみて、たくさんの発見をしました。

6年生 英語 夏休みに行ったところ

 夏休みに行ったところについて話したり聞いたりしました。1学期に習ったことや今までに学習したことと比較して「goとwent」の違いや「eatとate」の違いに気づきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

菜種油をいただきました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
女性の会の方より、菜の花プロジェクトでできた菜種油をいただきました。3年生の代表が受け取りました。この菜種油は、6年生が修学旅行で法隆寺に奉納し、ご灯明として使われる予定です。お世話いただいた女性の会の方々、ありがとうございました。

2年生 図工「ひかりのプレゼント」

いろいろな材料に光を通してどんな形や色が見えるかをやってみました。
ペンやセロファンを使って、透明な容器に作品をつくりました。
来週はさらに工夫して作品を仕上げたいとおもいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 体育「マット運動4」

後転や今までにならったことのを続けて技にしました。
技のつながりを意識してくふうして行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 生活「「うごくうごくわたしのおもちゃ」

うごくおもちゃをつくりました。
つくりたいおもちゃの作り方を考えたり、調べたりして材料を用意しました。
うまく動くかをたしかめながらつくりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生プログラミング「アルゴロジック」

画像1 画像1
コンピューター室でプログラミングを学びました。
自分でどんな動きをさせたいかを考えてプログラミングをすることができました。
最後にどんな動きができたかを発表しました。
画像2 画像2

1年生 身体測定

 身体測定を行いました。みんなとっても大きくなっていました。
 測定後は、夏休みすごろくをしました。お友達と夏休みにあった出来事をたくさん話しながら楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 コーディネーション講座

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ソフトバレーボールを行いました。
まずは、ボールに慣れることから。
オーバーハンドパスやアンダーハンドパスの練習をしました。
最後は、ボールを落とさずにみんなでつなぐゲームをしました。

5年生 身体測定

1学期からどれくらい身長がのびたかな?
みんなわくわくしながら身体測定にのぞみました。

そのあとは夏休みにあったことをすごろくトークで話しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 行事「身体測定」

今日は、身体測定を行いました。
身長・体重の後、視力検査をしました。
夏休み中、背がたくさん伸びた人が多かったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
小牧市立光ヶ丘小学校
〒485-0811
愛知県小牧市光ヶ丘3丁目50番地
TEL:0568-79-4466
FAX:0568-79-4468