最新更新日:2024/06/01
本日:count up11
昨日:125
総数:645345
【 学校教育目標 】 「よく聴き、よく考え、進んで学ぶ子」 「相手を思いやる、優しく豊かな心をもった子」 「心身ともに健康で、明るくたくましく生きる子」

今日から2学期!教室の様子1

<写真上>「話を聞くときのよい姿勢を思い出しましょう。」
<写真中>「宿題は向きをそろえて出してね。」
<写真下>「名前が書いてない人はいないかな。」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期始業式

「学校ってどんな所か考えたことある?先生は、よりよい自分に変わる場所だと思うよ。
よりよい自分に変わるって、例えばどんなことがあるかな?」

今日から2学期。勉強に運動に行事、色々なことを通して自分を成長させよう!


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

出校日(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 夏休みもあと10日となった出校日。久しぶりに教室には、子どもたちの明るい声が戻ってきました。早速、宿題で作った工作「321はっしゃ」を見せ合っていました。そこで、広い体育館で思い思いに飛ばして楽しみました。

出校日2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
提出物がたくさんありました。
宿題はきちんと出せたかな?

出校日1

今日は出校日でした。
クラスの友達や先生に、久しぶりに会えて楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休みの花壇(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 家に持ち帰ったあさがおは、たくさん花を咲かせているでしょうか。学校で、種から育てたひまわりはやっと花を咲かせ、ふうせんかずらとおくらは実ができました。
 毎日暑い日が続いているので、植物も暑そうにしています。

学級づくりの研修会

画像1 画像1 画像2 画像2
1学期に行った生活満足度アンケートの結果を基に、よりよい学級づくりや個別支援に活かすための研修会を行いました。

授業づくりの研修会

画像1 画像1 画像2 画像2
子どもたちが学ぶことを楽しみ、考えを深める授業を目指しています。
今日は1学期の授業を振り返りながら、今後の授業の在り方を考える校内研修を行いました。

代表児童スピーチ

画像1 画像1
終業式の中で、代表児童(今回は2年生と4年生)のスピーチがありました。
1学期に頑張ったことや2学期の抱負などが発表されました。

1学期終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
1学期最後の日を迎えました。
校長式辞では、児童が1学期の成長や頑張りを自覚し、次への意欲を高められるように話をしました。今後も児童の成長を念頭に置きながら2学期を一層実りのあるものにしていきたいと思います。
生徒指導主任からは、事故などが起きないように気を付けて充実した夏休みを過ごそうという話がありました。

※久しぶりに体育館で校歌を歌いました。爽やかな歌声を聞くことができうれしく思いました。
 6年生が、式の終了後に片付けや掃除を気持ちよくやってくれました。さすが最高学年、ありがとう!

なかよしタイム2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
高学年の児童がリードして、一緒に楽しく遊ぶことができました。

なかよしタイム1

フルーツバスケットやハンカチ落とし、ゼスチャーゲームなどなど、
違う学年の児童が一緒になって、それぞれが決めた遊びを楽しくしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ギコギコトントンクリエーター【4年図工】

完成に向けてラストスパート!
のこぎりで切って金づちとくぎで組み立てた作品に、色づけをしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

裁縫の作品作り2【5年家庭科】

先週の1組に続いて、今日は2組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

裁縫の作品作り【5年家庭科】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
小物入れや筆箱など、それぞれが考えたものを針と糸を使って完成させました。

メリーさんのひつじ【3年音楽】

リコーダーで高い「レ」の音を響かせました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6さい臼歯をしっかりみがこう【2年保健】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6さい臼歯は奥に生えてくる大人の歯です。
大きくてしっかりした歯なんだけど、虫歯になりやすいのはなぜだろう?
歯磨きのポイントを知って練習しよう!

歯を丈夫に保つことは健康のためにとても重要です。この授業は養護教諭が行いました。

メダカの卵の観察【5年理科】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「魚らしい姿になってきた」「目玉も見える」
「血液が流れてるよ」「心臓も動いてる」

水槽で飼っているメダカの卵を顕微鏡で観察しました。

奈良時代【6年社会】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
歴史の勉強をしています。
奈良時代の人々の様子について、資料を見て気付いたことを進んでノートに書き、友達と交流していました。

たしざん・ひきざん【1年算数】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
カードを使って繰り返し練習をしています。
今日はリレー方式で時間を計って行ったため、一層集中していました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
小牧市立村中小学校
〒485-0082
愛知県小牧市大字村中
1045番地
TEL:0568-73-7677
FAX:0568-75-8285