最新更新日:2024/06/11
本日:count up30
昨日:74
総数:668609

小中研究授業

スーパーバイザーの石井先生と後藤先生に来ていただき、小学校の全クラスと中学校の全クラスの授業を観ていただきました。
 友達の話は、耳だけではなく、体全体で聴く。
 グループで、意見を交流しながら、課題に向かっていく。 など
一生懸命に頑張りました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/21の給食

今日の献立
 中華めん 牛乳 塩ラーメン
 愛知しそ入り鳥春巻き 杏仁豆腐

 パリパリの春巻きに、塩ラーメンがとてもあっていました。
 食後に杏仁豆腐と今日のメニューはザ 中華。
 
画像1 画像1 画像2 画像2

3年:社会

社会の学習で桃狩りを体験しました。
桃についての説明を受け、収穫の仕方を教えてもらいました。
そのあとは、実際に桃の収穫をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年:校区探検

2時間目と3時間目を使って、学校の周辺を歩きました。
道路・歩道の歩き方、信号や標識の見方などの交通安全
こども110番の場所とどのようなときに助けを求めたらいいのかなどの防犯

自分たちの安全を多くの人や施設で守られているのかを学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1回持ち寄り資源回収

 6月16日〜19日まで、持ち寄り資源回収が行われました。
 授業参観後には、たくさんの保護者の方が資源を持ち寄り、家族で運んで下さいました。暑い中、地域の方々が車で運んで下さる姿を何度もお見かけしました。
 皆様のご協力のおかげで、沢山の資源が集まりました。ありがとうございました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/20の給食

今日の献立
 麦ごはん 牛乳 豚ごぼう丼
 豆腐団子 ひじきのいため煮

 豆腐団子が肉団子のようでおいしかった。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年:図工

粘土で作品をつくりました
 にぎる まとめる つまみだす うすくのばす

 4つの作業をしながら、つくりました
画像1 画像1
画像2 画像2

6年:体育

25mを泳ぎます。
気持ちよさそうな水しぶきをあげて、泳ぎました。
画像1 画像1
画像2 画像2

第1回PTA資源回収

たくさんの資源をありがとうございました。
 今年度は、あと2回行います。
  第2回 11月18日(土)〜20日(月)
  第3回 1月19日(金)〜21日(日)  です。
 今後も、ご協力お願いします。
画像1 画像1 画像2 画像2

公開授業6年

1組「分の組み立てを考えよう」
2組「小牧市が住みやすい町になるように市が取り組んでいることを調べよう」
 6年生らしく落ち着いて授業にのぞみました。

 今日は授業を観ていただき、ありがとうございました。
 たくさんの方に来ていただいたので、児童もとても喜んでおりました。
 また、引き取り訓練にもご協力いただき、ありがとうごうございました。
 素早く、混乱もなく訓練を終えることができました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

授業公開5年

1組 英語 2組 道徳 を行いました。

 お家の人がいても、いつものように積極的に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業公開4年

1組「都道府県に親しもう」
2組「都道府県の漢字とともに特産品や特ちょうをつかもう」

 都道府県に関するクイズをつくったり、各都道府県の形に紙を切り、特産品などをかきパズルをつくったりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

公開授業3年

3年生はグループ ワーク トレーニングを行いました。

 「わたしたちの お店やさん」
 グループで一人ずつ情報の書いてあるカードをもらいます。
 自分のカードを班の他の人に見せずに、言葉で伝えて、商店街の地図をつくります。
 最後に、ふり返りをし、お互いのよかったところを伝え合います。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業公開2年

1組 「図をかいて、かんがえよう」
2組 「かくれた数字はなに?」

 を行いました。
 自分で考えた解答を確認し合ったり、ペアの子がつくった問題を解き合ったり、ペアで今日も学びました。
  
画像1 画像1
画像2 画像2

公開授業1年

算数
 「いくつになるかな」

 お家の方がみていてもいつものように、一生懸命考え、丁寧にノートしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

PTA全委員会

授業公開の前に、PTAの全委員会を行いました。
 9/16(土)に行ううきうきファスティバルの打合せが中心となりました。
 それぞれのグループで、時には和やかな雰囲気で進み、各講座の企画書等を作成しました。
画像1 画像1 画像2 画像2

3年:図工

「カラフルな色を作って、空きようきをすてきな入れ物にへんしんさせよう」

 粘土を使って、すてきなようきを夢中につくりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/16の給食

今日の献立
 金芽ロウカット玄米ごはん 牛乳
 カレーライス オムレツ 海鮮サラダ

 多くの児童がオムレツカレーにして食べました。
 今日もおいしくいただきました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6年:算数

4人グループで聴き合いながら、課題に挑戦します。
困ったらグループの子に尋ねます。
尋ねられた子は分かるまで、一生懸命に説明をします。
ほっこりした時間が流れます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年:国語

鳥のくちばしを学習して、
 「おどろいたくつばしを わけも一緒に発表しました」

 わけを話すので、少し前に学習した「ハッピーセット」を使います。
 くらずみんなが発表する子を見て、うなずきながら、一生懸命聴きます。

その後は、「れ」の文字を練習しました。
 「れ」がつく言葉をペアで探し、聴き合いました。たくさん出てきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/17 家庭の日
3/18 卒業式準備
3/19 卒業式
3/20 春分の日
小牧市立篠岡小学校
〒485-0815
愛知県小牧市
篠岡二丁目25番地
TEL:0568-79-8018
FAX:0568-79-8439