最新更新日:2024/06/11
本日:count up10
昨日:74
総数:668589

野外生活

お弁当の時間です。
笑顔があふれています。
お弁当、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外生活

予定より少し早く旭高原自然の家に到着しました。
バスの長旅で、少し疲れたけれど、元気です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年野外生活 バス

ワクワク感が抑えきれず、バスの、中も、元気いっぱいです。
画像1 画像1

5年 野外生活

天気もなんとかもって、みんな元気よく出発です。
実行委員を中心に結団式を行います。
6年生からのメッセージも5年を応援しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年:生活

さつまいもの苗を植える前に、観察をしました。
今育てている野菜の苗を思い浮かべて、同じところや違うところをプリントにまとめました。
 「根が茎の途中にある」「野菜はまっすぐだったけれど、さつまいもはななめ」
  違いに気がつく、子がたくさんいました。
 
 さつまいもは今週、学級園に植えて、育てていきます。秋が楽しみ! 
画像1 画像1
画像2 画像2

5/22の給食

今日の献立
 麦ごはんのカレーライス 牛乳
 ウインナー 福神サラダ ココア牛乳のもと

 1年生は、初めての牛乳のもとがでました。
 今日はココア味、
  牛乳をあけ、一口牛乳を飲みます
  袋をやぶって、粉を全部、びんの中にいれます
  ストローでかき回し、粉をとかします

 みんなどきどきしながら、かき回すところまでできました。
 あとは、おいしく飲みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年:書写

単元「文字の組み立て方」
 「草原」をかきました。
 手本をじっとみて、自分の心の中と対話しながら、一文字ずつ丁寧にかきます。
 
画像1 画像1

4年:理科

単元「動物のからだのつくりと運動」
 めあて「動物の体のつくりと人の体のつくりをくらべよう」

 タブレットで動物の骨格標本をさがし、ノートにスケッチをしました。
 猫、犬、うさぎなど、さまざまな動物をの体のつくりを調べました。
 
 調べた後は、グループで自然と考えたことを意見交換します。
画像1 画像1
画像2 画像2

今週(5/22〜)の予定

画像1 画像1
5月22日(月) 5年生:早帰り
   <来校者> 
     語学相談員(ポAM)
  23日(火) 5年生:野外生活
           (〜24日)
   <来校者> 
     語学相談員(スAM タPM)
  24日(水) <来校者> 
        学校カウンセラー
  25日(木) 5年生:遅れて登校
       拡大読み聞かせ(1年)
       コーディネーション体育(2と4年)
    <来校者> 語学相談員(スPM タPM) ALT
  26日(金) セルフディメンス(1年)
    <来校者> ALT ICT支援員
 

5/19の給食

今日の献立
 ごはん 牛乳 けんちん汁 さわらの西京焼き
 アスパラガスのいためもの ひじきのり

 今日の給食のアスパラガスは調理員さんが1本ずつ
 細かく切り、調理されました。
 アスパラガスのいためものは、コーンも入っていて
 子どもたちにも人気でした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3年:算数

「たし算とひき算の筆算」
 3桁のたし算を筆算を使って、計算できるようになりました。
 黒板で代表が計算をしました。
 「あっているかな?」前に出ると緊張して、不安な気持ちになります。
 戻ってきたときに、近くの友達が大丈夫と声をかけてくれるので、安心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年:音楽

単元「ひょうしとせんりつ」
 エーデルワイスは3拍子であることを知り、主旋律を手拍子しました。
 同じ旋律を探したり、違いを比べたりしました。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年:算数

単元「いくつと いくつ」
 今日は、6の合成・分解を考えました。
 6は、1と5にわけれれます。
 他にも、
 ノートの書き方も教えてもらいました。
 みんな、ノートをとるときは、教科書など余分なものはしまします。下敷きをひいて、1マスに1文字でかきます。丁寧にかきます。
 先生に教えてもらいながら行動しながら、覚えていきます。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

委員会活動

図書委員会
 低学年図書室と高学年図書室に分かれ、本の貸し出しを行っています。
  願い:多くの人が本を借りて本の楽しさを知ってほしいです。
保健委員会
 休み時間には、アルボースの補充や水質検査を行います。
  願い:全校のみんなが元気に・安全に過ごしてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

0の日立哨 5/19

今日は、令和5年度の計画の最初のPTA0の日立哨でした。
校区のそれぞれの場所で当番の保護者の方が、児童の登校の見守り活動行っていただきました。
ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/17の給食

今日の献立
 白玉うどん 牛乳 五目うどん
 まぐろとと大豆のみそがらめ 冷凍パイン

 今日のメニューは、濃い味付けのまぐろと大豆のみそがらめに、だしのきい五目うどんの取り合わせがとてもあいました。
 暑い今日の日にぴったりの冷凍パイン。今日もおいしくいただきました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3年:図工

めあて
「まどの中のふしぎなせかいを大きくかいて」
 下書きに、今日は、絵の具で色をつけました。
 窓の内側を含めて、大きくかけました。
 気持ちよさそうに泳ぐ魚。青空をおもいっきり飛んでいる鳥。
 子どもたちのイメージがどんどん表現されてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アミーゴ教室

日本語の上達のために、少人数で集まって学習をします。
毎回、一生懸命に取り組みます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1年:体育

今日の体育は、マットの上で、ごろんごろんとしました。
足を抱えて座り、後ろに倒れます。また、同じ体制に戻ってきて、また、後ろに。
なかなか後ろに転がった後、元の体制に戻れなかったけれど、必死に頑張りました。
この後は、首倒立に挑戦しました。
画像1 画像1 画像2 画像2

リサイクル運動

今日と明日、令和5年度最初のリサイクル運動です。
環境委員が昇降口で、リサイクル品を集めます。
アルミ缶、牛乳パック。
ベルマーク、テトラパック、
インクカートリッジ。
たくさん持ってきてくれました。
今後もご協力ください。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/17 家庭の日
3/18 卒業式準備
3/19 卒業式
3/20 春分の日
小牧市立篠岡小学校
〒485-0815
愛知県小牧市
篠岡二丁目25番地
TEL:0568-79-8018
FAX:0568-79-8439