最新更新日:2024/06/05
本日:count up72
昨日:109
総数:618043
三ツ渕小学校教育目標 「かかわり つながり 高め合う 豊かな学びと豊かな心」… 全ての児童が安心して学び 楽しく通える学校を目指します

たくさんの方のご協力に感謝

 三ツ渕小学校の田んぼをこんなにも整備してくださった方がいます。こんなにきれいなのが当たり前であるわけがありません。みんなの田植えのために、多大なるご協力をいただいています。今日もボランティアの方々が来ていただき、明日も来ていただけます。その思いを絶対忘れずに、明日頑張りましょうね。
画像1 画像1

歯と口の健康週間

 6月4日〜10日までは歯と口の健康週間とされています。「よく噛む」ことを意識してほしいということで、よく噛んで食べるメニューが含まれる献立になっているそうです。おいしいから早く食べたくなってしまいがちですが、しっかり噛んで、味わって体にも歯にもいい食事を摂っていきましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日はいよいよ

 明日は三ツ渕小学校の一大イベント、田植えの日です。今日は田植えボランティアの方々にご協力いただき、6年生と3年生が苗分けをしてくれました。みんなが迅速に頑張ってくれたのでとても早く終えることが出来ました。明日が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 コーディネーション体育

 今日は毎年楽しみにしているコーディネーション体育の日でした。福井コーチの授業は工夫がたくさんあり、とっても楽しく体を動かすことが出来ます。私たち教師も学べることがいっぱいです。
 福井コーチ、ありがとうございました。
 二年生のみなさん、次会える日までにもっともっと成長しようね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 町探検の思い出

 町探検で見つけたものを絵に描いて、自分たちの記憶を呼び起こしました。少し時間が経っていても、楽しかった記憶はみんな鮮明にあるものですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 春風をたどって

 国語で学んだ「春風をたどって」のイメージを絵で表現しました。文字で読んでいただけでは分からなかったみんなのイメージが明確になり、それぞれの感じ方の違いがよく分かりました。子どもの発想力は本当にすごいですね。
画像1 画像1 画像2 画像2

【6年生】卒業アルバム撮影 1組編

画像1 画像1 画像2 画像2
ウッドデッキ前で個人写真、屋上で学級写真を撮りました。
笑わしてもらったり、そっとしてもらったり、互いを理解し合える時間になりました。
屋上はなかなか見られない景色を晴天のもと見ることができて最高な気分です。
自然に素敵な笑顔があふれました。

3年 算数 筆算

画像1 画像1 画像2 画像2
算数では。習った筆算を使って、難しい問題に取り組みました。
決められた値段ぴったりで、四品買い求めるためにはどのように組み合わせればよいのかという問題です。
集中して、一生懸命頑張ることができました。

3年 一年生と仲良くなる会

画像1 画像1
画像2 画像2
一年生と仲良くなる会では、楽しいひと時を過ごしました。
笑顔で一年生と交流する姿が微笑ましかったです。

4年生 朝の会「Smile Again」

画像1 画像1 画像2 画像2
 今年から三ツ渕小学校では今月の歌が復活しています。
 5月の歌は「Smile Again」
 歌が大好きな4年生の廊下には朝から元気のいい歌声が響き渡ります♪
 この日の朝、PCの調子が悪くて途中で伴奏が止まってしまいました。それでもみんなの歌声だけで続きも歌うことができます。笑顔で歌い続けていました!!
 「どんなあなたも〜みんな〜すき〜だから〜」そんな気持ちで先生達は元気な4年生の歌声を聞いています♪6月の新しい歌も気持ちよく歌えるといいですね!
 

図工 まぼろしの花

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 絵の具を使って様々な技法を勉強しました。その次はだれも見たことのない「まぼろしの花」を一人一人が考えて描きました。絵の具を使ってのびのびと楽しそうに絵を描く4年生、図工の時間がとっても大好きです♪

【6年生】国語

画像1 画像1
漢字の成り立ちや部首、意味などを自分たちで問題を出して答えています。
ただ記憶するのではなく、漢字を覚えられるような問題を工夫しています。

4年生 外国語活動 好きなもの嫌いなもの

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 外国語活動のスタートはABCの歌でアルファベットカードを並び替える活動をしています。4月からかなり速く並べられるようになってきました!!形を覚えて順番をマスターしていこうね!
 Unit2では「I like〜.」「I don't like〜.」で好きなもの、嫌いなものを紹介し合いました。たくさんの友達とお話ができるとグレッグ先生からごほうびがもらえるというお楽しみも♪次回の外国語活動も楽しみですね!!

4年生 体育 マット運動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
体育の授業では、マット運動を行いました。
安全にマットを運ぶ出し方、片付け方を確認した後、3年生までに学習した「ゆりかご」や「手押し車」「かえるの足うち」など基本となる動きでウォーミングアップをしました。
「前転」や「後転」の復習もしました。
4年生ではもう少し難しい技にも挑戦しますよ!
お楽しみに!!!
雨で外に出られない時にはお家で体を動かしてみてもいいですね!!

4年生 歯磨きタイム

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
歯科検診の日。
給食後の歯磨きを行いました。
給食の片付けを手早く済ませた後、素早くコップに水を注いで準備ができましたね!さすが高学年の4年生!!!
大きな口を開けて解説動画に合わせてシャカシャカ歯磨きをしていました。
虫歯ゼロを目指して、家でもしっかりていねいに歯を磨けるといいですね!!

1年生 1年生と仲良くなろうの会

画像1 画像1 画像2 画像2
仲良くなろうの会での、1年生の感想を紹介します。
「じゃんけんをしてくれたのが、楽しかったよ。」
「泳ぎ方を教えてくれて、うれしかったよ。」
「お兄さんたちの好きな遊びも教えてくれたよ。」
「お姉さんの名前を知ることができて、うれしかったよ。」
「ぜんぶ たのしかった!!」

2〜6年生のみなさんと関われてうれしかった1年生でした。
これからもよろしくおねがいします。

1年生 体育 ボール2

画像1 画像1 画像2 画像2
「ボールになれよう!」
第二弾は新聞紙ボールです。

一人1つ新聞紙で作ったボールを持って上に投げてキャッチします。
新聞紙ボールは、堅いボールよりキャッチがしやすく投げやすいです。
上に上に高く投げて何回も手をたたくことができた子もいました。

1年生 図画工作 いっしょにおさんぽ

画像1 画像1 画像2 画像2
粘土をひねったり、つまんだりしながら、「自分」と一緒に散歩したい動物や人、生き物を作りました。
犬やねこ、おうちのひと、魚、恐竜などいろいろなアイディアが浮かんできます。
粘土の箱に戻してしまうのがもったいないくらいです。
「どこで」「だれと」「どのように」散歩したいのかが伝わるようにつくることができました。

【6年生】給食

給食の様子です。
トマトスープのお皿をパンを上手に使ってきれいに食べていました。
給食大好き6年生です♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工 コロコレガーレ

図工の授業では、立体迷路に挑戦しています。
ビー玉の通り道をくるくるにしたり、ぎざぎざにしたり、色々なアイデアで作っていました。完成が楽しみです♪

画像1 画像1
画像2 画像2
J-KIDS大賞2008へのリンク
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
小牧市立三ツ渕小学校
〒485-0075
愛知県小牧市三ツ渕480番地
TEL:0568-73-3175
FAX:0568-75-8287