最新更新日:2024/04/27
本日:count up2
昨日:34
総数:704052
【校訓】きわめる子 あたたかな子 きたえる子

3年生理科 「物の重さをくらべよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
形を変えると、物の重さってかわるのかな?

同じ重さのねん土を、色々な形にして重さをはかってみました。

アルミホイルではどうだろう?
興味深く、調べました。

【5年生書写】書写競技会を行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
じっくりとお手本を見て、書き上げました。
【成長】が感じられる作品になりました。

3年生 理科「音を出して調べよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一度は遊んだことがある糸電話。
糸しかつながっていないのに、電話のように声が聞こえるのが、不思議。

声が伝わるとき、糸はどうなっているのかな?
声のやりとりをしながらそっと触れて、感じてみました。

1年生 国語 じどう車くらべ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いろいろな自動車の「しごと」や「つくり」について文章や絵から詳しく読みとります。
見つけたことをペアの友達に聞いてもらった後、前に出て発表しました。
みんな自分が見つけたことを言いたくてたまりませんでした。

1年生 図工競技会その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週あった書写競技会に続き、今日は図工競技会がありました。話を聞いてしっかりと取り組むことができました。バラバラの形を1つのものに見立てることは、とても難しかったけれど一生懸命頑張っていました。友だちと見せ合って「上手だね」「ほんものに見えるよ!」などと嬉しそうに話す姿も印象的でした。

1年生 図工競技会 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
初めての図工競技会。
4時間 図工の時間です。
一生懸命考えたり、丁寧に仕上げたりして、
疲れたけど、できあがりはみんな満足できる物でした。


やまももくらぶ 〜ストーリーテリングでおはなし会〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12日のやまももくらぶは、小牧ストーリーテリングの会「はしばみ」の4名の方にお越しいただきました。ストーリーテリングとは、耳で聞く『ものがたり』。絵本や道具を使わずにおはなしを語ります。4つのお話を聴き、子ども達は想像の世界を楽しんでいました。会の方から回転子馬とプログラムのプレゼントもいただきました。会の方々、ありがとうございました。

6年生 てこの原理 【理科】

5kgのおもりを持ち上げるには、
どれが楽??
支えの場所を変えて、比べてみます。
押す場所から遠いところに支えがあると
とても軽く感じる!!
実際にやってみると、違いがよくわかる。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生国語「鳥獣戯画を読む」

平安時代末期に描かれた絵巻物。

どの動物も楽しそう。

言葉はなくても

物語が見えてくる。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 理科

画像1 画像1
試験管に石けん水をつけ、両手でにぎると・・・

 「え?なんでこうなるの?」
   「横にしても、変わらないよ」
     「もしかして・・・」

不思議な出来事におどろき、なぜだろうと考える姿が見られました。

6年生 運動会全体練習

3学年そろっての練習。

座席と開会式の場所を確認。

ひかりっ子ストレッチを3学年で。

来週末の運動会。

どこまで仕上げられるか。

一人一人の意識が
完成度を高める。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 修学旅行ふり返り

一生に一度の修学旅行。

全員が無事行けたことに感謝。

楽しかった2日間をふり返る。

友だちと。

自分自身で。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童会主催 ペア班おにごっこ週間

今年は密を避けるため、一度もできていなかったペア学年の交流会。

児童会でなんとか工夫して行えないかと知恵を出し合い、企画した「おに棒おにごっこ」が開催できることになりました。
接触を避けるために新聞紙で作った「おに棒」を使用し、2学年ずつで実施。

児童会の司会進行も初めてですが、とても分かりやすく説明できていました。
子ども達はみんな、「とても楽しかった!」と笑顔いっぱいでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語 よりよい学校生活のために

 友達とよりよい学校生活を目指してどんなことができるか話し合いました。付せんをつかった話し合い。自分の考えをわかりやすく伝えたり、友達の話を最後まで聞くことを心がけました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 算数「かたちづくり」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数の授業では、「かたちづくり」の勉強が始まりました。
教科書に載っている形と同じ形を自分の色板を使って作りました。
分からないところは、友達と協力しながら完成させていきました。
「三角形が二つ繋がっていることは同じなのに、大きな三角形になったり、四角になったり、長い四角になったり不思議だね。」と気づきがありました。

1年生 生活科「あきのおもちゃをつくろう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今まで、生活科で秋のものをたくさん見つけてきましたが、今日からは、その秋のものを使ったおもちゃづくりを始まりました。1年生全員で行うおもちゃパーティーに向けて、班ごとに楽しそうな遊びを考えました。「秋の的入れゲーム」「どんぐり迷路」などみんなで相談して決めました。相手のことを考えながら話し合いをする様子が素敵でした!

3年生 書写競技会

画像1 画像1
画像2 画像2
張りつめた空気。
集中して、一画一画に向き合う。

初めての毛筆での書写競技会。
全力で臨みました。

【5年生】秋の防火広報

光ヶ丘小学校を代表して、5年生児童2名が小牧消防署の依頼を受け、
秋の防火広報を行いました。
法被と帽子の衣装に身を包み、
ラピオやメガ・ドンキでお客さんたちに防火に関する資料を配布しました。
おつかれさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行 無事に終了

画像1 画像1
画像2 画像2
最後に少し雨に降られましたが、予定通りに全ての活動を行うことができ、実り多い修学旅行になりました。ご協力いただいた多くの皆様に心から感謝いたします。本当にありがとうございました。

修学旅行 解団式

画像1 画像1
今年は特に大変な状況の中でしたが、大きなケガや病気もなく全員が無事に帰校でき、本当によかったと思います。子どもたちはみんなそれぞれに成長し、少し大きくなったように感じます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
小牧市立光ヶ丘小学校
〒485-0811
愛知県小牧市光ヶ丘3丁目50番地
TEL:0568-79-4466
FAX:0568-79-4468