最新更新日:2024/05/30
本日:count up78
昨日:123
総数:707392
【校訓】きわめる子 あたたかな子 きたえる子

2年生 ことばのかたち 【図工】

「おおきく おおきく おおきくなると」
お話を聞いて、絵を想像してかいています。
「服の色はどうしよう」
「どんな顔をしているのかな」
楽しく想像しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 くりかえしとかさなり 【音楽】

曲に合わせて、リズムよく。
木琴や鉄琴、タンバリンで演奏します。
たたき方に気を付けて・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 外国語「What's this?」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は動物の足あとクイズ。

足あとだけ見ると、難しい〜〜!
でもヒントをしっかり聞いて、予想しました。

2年生 サッカー【体育】

寒い中ですが、サッカーをやっています。
ボールのあつかいにも慣れてきて、上手にパスやシュートが
できるようになってきました。
ゲームも始まり、白熱しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 かざり作り

卒業する6年生の教室をかざる、かざりを作り始めました。
まずは、メッセージを書く枠を切ります。
6年生に感謝とおめでとうの気持ちをこめて
ていねいに、ていねいに・・。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年生】図工「ほってすって見つけて」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
彫刻刀をつかって木版画を制作しました。

しっかりとインクをつけて、バレンを使い、丁寧にすりました。

3年生 国語

今回の国語では、ローマ字入力についての勉強をしました。
ローマ字の復習をした後に、班ごとに別れてローマ字入力を使ってしりとりをしました。
普段からタブレットを使用していることもあり、戸惑うことなく活動を行うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 理科

3年生の理科では、じしゃくのはたらきについて勉強しています。
今回は、はなれている時の磁石のはたらきについて実験しました。
子ども達は、夢中になって実験をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 ミシン

画像1 画像1
家庭科でミシンの使い方を学習しました。
上糸のかけ方や下糸の出し方など、タブレットの資料と実物をさわりながら練習しました。

5年生 角柱と円柱

立体の授業をやっています。
実際にかいた展開図で組み立てることができるのか。
失敗し、やり直したり、友達の立体からヒントを得たり、がんばっています。
画像1 画像1

5年生 タグラグビー

画像1 画像1
5年生では、ラグビーを取り組みやすくしたタグラグビーを行っています。
まずは、パス練習をし、チームで作戦を考え、試合で作戦を実行する。
なかなかうまくいきませんが、一生懸命試行錯誤しています。

廃食用油回収 ご協力ありがとうございました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
16日の朝、市環境対策課の方々のご協力のもと、廃食用油回収を行いました。児童・保護者・地域の方々から9.5Lの油が集まりました。今年度最後の次回は3月16日(水)です。ご協力よろしくお願いします。

【4年生】図工「ほってすって見つけて」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工では、木版画に挑戦しました。

最初のころは彫刻刀の扱いになれず、
「こわいな」「手がいたいよ」
と言っていた子どもたちも最後まで頑張ることができました。

刷る作業も無事終わり、とても良い作品が出来上がりました。

3年生 席がえ後に

グループの友達と、「合わせじゃんけん」。
お題の数になるように合わせじゃんけん、じゃんけんぽい!
4人ではなかなか難しい。
それでもで1回でぴったりのグループも。
笑顔がいっぱいでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 体育 フラッグフットボール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
相手チームに悟られないように作戦をたて、より遠くまでボールを運びます。
パスしたふり、全力疾走、守備をブロック。
相手に触れないように気をつけながら、試行錯誤です。

【6年体育】縄跳び&サッカー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週より少し暖かくなった運動場で縄跳びとサッカーをしています。
縄跳びは様々な技に挑戦し、サッカーは試合を楽しみました。

最後の委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
15日に、今年度最後の委員会がありました。6年生は、ここまでいろいろな委員会で学校の生活を支えてきました。本当にありがとうございました。これからも活発な委員会活動が引きつがれていくことを願います。

通学団会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
14日に通学団会がありました。来年度のリーダーを決めたり、新1年生を迎える準備をしたりしました。今年度もあと1ヶ月ほどですが、通学団で協力して、安全に登下校してほしいです。6年生のみなさんには、最後まで通学団を見守ってほしいと思います。

5年生 国語「想像力のスイッチを入れよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「想像力のスイッチを入れよう」作者からの提案に対して自分の実体験を交えて意見を書き、友だちに伝えました。

1年生 生活

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は冬みつけをしました。

夏、秋とはちがう発見がたくさんありました。
教室にもどってからは、観察カードにみつけたことをまとめました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
小牧市立光ヶ丘小学校
〒485-0811
愛知県小牧市光ヶ丘3丁目50番地
TEL:0568-79-4466
FAX:0568-79-4468