最新更新日:2024/05/30
本日:count up4
昨日:123
総数:707318
【校訓】きわめる子 あたたかな子 きたえる子

4年生 とび箱

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育の時間に、とび箱運動に取り組んでいます。
少しでも練習時間が長くなるように、安全に気をつけながら、自分たちで準備・片付けも行っています。
一段でも高いとび箱で開脚跳びや台上前転ができるように、がんばっています。

1年生 体育 マット運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、平均台に挑戦しました。
まっすぐ進んだり、横向きに進んだりしました。
最後は、出会った人とじゃんけんをして楽しみました。

1年生 図工 いろいろなかたちのかみから

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工では、いろいろな形の紙を向きを変えて見て、どんな形が見つかるか考えました。
そして、形の特徴からイメージを広げて作品をつくりました。

1年生 ペア学級活動

今日は、児童会が計画してくれた○×クイズを行いました。
6年生のお兄さんやお姉さんと一緒に盛り上がって、とても楽しかったですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 タブレット

今日は、ICT支援員さんにタブレットのかな入力について教えていただきました。
タブレットの使い方にもだいぶ慣れてきて、スラスラと操作できるようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 図工 いろいろなかたちのかみから 作品

画像1 画像1
できあがった物を画用紙に貼り、仕上げました。
画像2 画像2

2年生 図工 はさみのアート

 はさみでちょきちょき切ったものを組み合わせて一枚の絵を完成させました。「テレビに見える!」「私には、携帯電話に見える!」など、一枚の紙から一人一人が想像して作っていきました。みんな違うからおもしろいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 図工 いろいろなかたちのかみから

いろいろな形の紙を手にとって、何に見えるか想像しました。
紙の向きを変えたり、裏返したりすると、いくつもものが浮かびそれだけで楽しめました。
自分がえがきたい物が浮かんだら、色をぬり仕上げました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月29日(水)は廃食用油の回収日です。

6月29日(水)は廃食用油の回収日です。登校時(午前7時30分〜午前8時15分)に小学校正門にて回収を行います。ご家庭の廃食用油をプラスチック製ボトルに入れて、お持ちください。ご協力いただいた方に、ポイントに応じた景品をプレゼントまたは交換します。資源の有効活用にご協力をお願いします。

水生生物調査事前学習会

今日の3、4時間目は、水生生物調査の事前学習会です。
説明会では、水質によって、川に住んでいる生き物が変わることが分かりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 体育 プール

先週は雨で入れなかったプール、やっと2年生も入ることができました。
初めての授業なのでプールへの入り方を確認した後、体に水をかけたり、顔をつけてみたりと、水に慣れる活動を楽しみながら行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 国語「文の組み立て」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 教科書で示されたカードを並びかえ、文をつくりました。他のグループの班のものと比べると、少しちがう部分があり、なぜか考えました。主語、述語、修しょく語を見分け、文の語順について確かめました。

5年生 水泳 【体育】

3年ぶりの水泳の授業。
まずは、水に慣れるところからスタート!
最初はドキドキだったけれど、慣れてくると楽しい。
大きいプールだったので、深さを確認しながら
楽しく活動できました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 調理実習 2組

初めての調理実習。
今回は、「ゆでる」がテーマ。
ほうれんそうのおひたしと、ゆでいもを作りました。
野菜に合わせて、火加減を見ながら
安全に気をつけて実習を行いました。

自分たちで作った料理は、おいしかったです!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 体育 プール

初めてのプールの授業でした。
着替え、シャワーなどの仕方を教えてもらい、
いよいよプールに入ります。

今日は、プールの入り方、歩く、肩までつかる、もぐるなど、たくさん入って楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 書写

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「湖」という字の練習が始まりました。一時間目の今日は、お手本を見ながら、紙のどの位置に字を書くのかを確認しました。グループの友だちと話しながら活動をしました。

やまももくらぶ 〜活動スタート〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
16日。本日からやまももくらぶの活動が始まりました。絵本「にゃーご」の読み聞かせと自己紹介カードの製作を行いました。読み聞かせは、子どもたちが集中してよく聞いていました。自己紹介カードも丁寧に色をぬって仕上げ、素敵な作品ができました。

5年生 手洗い指導

手洗いはきちんとできているかな?
クリームをつけて、ブルーライトを当てると・・。
汚れている部分がくっきりと!!
しっかりと洗えていると思ったのに、意外と汚れていて
驚きましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 生活 あさがおのつるのかんさつ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
あさがおがとても大きくなりました。
ひもみたいな物がにょきにょき出てきてびっくりしました。
「つる」という名前を知り、さっそく観察です。

タブレットで写真を撮り、その後ワークシートにスケッチして気づいたことを書きこみました。先っぽを触ると「ふわふわしているけど、何か固い物もあ気づきが、細かなことまで気づくことができました。

6年生 水泳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年ぶりの学校での水泳の授業!とっても楽しみにしていました。
今日は水慣れということで、楽しむ活動を多く行いました。来週からも楽しみですね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 入学式
小牧市立光ヶ丘小学校
〒485-0811
愛知県小牧市光ヶ丘3丁目50番地
TEL:0568-79-4466
FAX:0568-79-4468