最新更新日:2024/05/30
本日:count up91
昨日:126
総数:707282
【校訓】きわめる子 あたたかな子 きたえる子

6年生 菜の花の刈り取り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の菜の花プロジェクトのお手伝いに行きました。
鷹が池の菜の花を刈り取り、根まで引き抜きました。
また、種を出すために上から踏んだり、手で種を取り出したりしました。

3年生ぶりの鷹が池での活動で、前のことを振り返り「懐かしいなあ」と友達と話していました。手伝ってもらっていた自分たちが、今度は手伝う側になったことで、最高学年ということを改めて実感した様子でした。

総合「菜の花プロジェクト」

今日の1.2時間目に菜の花の刈り取りに行きました。
6年生にも手伝っていただいて、菜の花の刈り取りをした後、種をだしました。
次回は、種をしぼって、奉納の準備をします。
暑い中でしたが、楽しく作業ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 外国語

画像1 画像1
画像2 画像2
先日、外国語の時間にみんなで自己紹介をしました。

みんな上手にできました。これで英語での自己紹介は完璧だね。

5年生 デジタル教科書、登場 【外国語】

外国語の教科書が、デジタルになりました。
自分で音声を聞いて練習ができるので、
集中して取り組めるようになりました。
これから使って、慣れていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 図工 ひもひもねんど

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
粘土をコロコロしてひもをたくさん作ります。
作ったひもを巻いたり重ねたりして
楽しい作品を作りました。

1年生 体育 コーディネーション講座 1組

マットのコツを教えてもらいました。
前回りは、足と手を近づけておへそを見て回ります。

気をつけてやったら、上手にできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 手あらい指導

今日は養護の先生と一緒に手洗いについて勉強しました。自分なりに手あらいをしても、まだ汚れが残っていてびっくり!今日勉強したことを大切にして、手あらいがもっと上手になってくれるとうれしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 体育 コーディネーション講座

今日は、コーディネーション講座。
マットの上を歩いてみたりでんぐり返しをしたり。
たくさん体を動かすことができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育「コーディネーション講座」

今日は、3年生のコーディネーション講座」がありました。
とび箱を跳ぶコツや気をつけることを聞いて練習しました。
跳べなかった子も、どんどんコツをつかみ、ほとんど跳べるようになりました。
終わったあと、「腕がいたい」という子がたくさんいましたが、「がんばったしょうこだね」といいました。
次回が楽しみになりました。








画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 コーディネーション講座

プレルボールのやり方を教えてもらいました。
ボールをバウンドさせること・チームの全員がさわることなど、
ルールが少し分かってきました。
ゲームも白熱しましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 生活 学校探検 詳しく見たよ その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
音楽室では 5年生の授業中におじゃましました。

コンピュータ室では、かぎを開けてもらい中に入りました。
大きなスクリーンやゆかのじゅうたんに気づき、メモできました。
なぜかレゴブロックもありました。

図工室には、道具がいっぱい。メモ用紙の裏にまでたくさん書くことができました。

1年生 生活 学校探検 詳しく見たよ その2

今日の学校探検は、自分たちが見たい部屋の中に入り、詳しく見ました。
家庭科室では、冷蔵庫やおなべなどを見て、
「料理を作るのかな」と想像しました。

図書室では、机やいすが違うことを発見したり、数を数えたりしてしっかりメモしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育「ボール運動」

今日は、走り幅跳びの砂場がぬれていたので、ボール運動をおこないました。
ボールを使ったいろいろな動きを学習しました。
ボールを体のまわりでまわしたり、投げてキャッチしたりして、さらにボールと友だちになれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 生活 学校探検 くわしくみたよ その1

画像1 画像1
今日は、グループごとに学校探検に行きました。
出発前に全員で気合いを入れるために「えいえいお−!」と笑顔で言いました。

6年生 コーディネーション講座「高とび」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年初めてのコーディネーション講座。「高とび」を教えてもらいました。今日は、はさみ跳びに挑戦!最初はゴムを使って練習。おかげで実際にバーでやったときに恐怖心が減ったような気がします。

4年生 へちまの様子

画像1 画像1
理科の時間に育てているへちまの様子です。
やっと芽がでてきました。これからの成長が楽しみですね。

4年生 体育 コーディネーション講座

今回のコーディネーション講座はとび箱です。
開きゃく跳びのコツや、台上前転のやり方を教えてもらいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 入学式
小牧市立光ヶ丘小学校
〒485-0811
愛知県小牧市光ヶ丘3丁目50番地
TEL:0568-79-4466
FAX:0568-79-4468