最新更新日:2024/05/30
本日:count up24
昨日:45
総数:707464
【校訓】きわめる子 あたたかな子 きたえる子

1年生 【がいこくご】 復習授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、英語の復習授業がありました。
ジャステイン先生と学習したことのおさらいです。
自己紹介の言い方、気持ちの言い方、数字の言い方を確認しました。
協力員の先生から発音もしっかり教わることができました。
最後に、数字ビンゴをして楽しみました。

緊急 1年生 【きゅうしょく】 なっとうがでました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食にはなんと納豆がでました。
苦手な子もちらほら。納豆が大好きな子は大喜び。
「お家では卵を混ぜるよ。」
「私のうちは、しそを混ぜます。」
納豆話で盛り上がりました。よくかき混ぜて、おいしく食べました。

1年生 【図工】 いろいろなかたちのかみから

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は見つけた形を紙に貼り、クレヨンで付け足しをしました。
少し付け足すと、ますます自分の見つけた形が生きてきます。
形の並べ方を工夫してお話しを作る子もいました。

1年生 【こくご】 ひらがなのおけいこ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月から始めたひらがなの学習。残すところあとわずかとなりました。
おけいこを使って、ひらがなの正しい書き順や形、文字の部屋や方向にも気を付けて書く練習をしてきました。
字もずいぶん上達し、入学した頃と比べると見違えるようです。


1年生 【がいこくご】 色の言い方

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大好きな英語の授業です。初めはあいさつの歌を英語で元気よく歌い、友達や先生と「ハロー!」と言葉を交わしました。
今日の学習では、色の言い方を学びました。
覚えたことを色タッチゲームで確認。英語で言われた色を探してタッチしました。
学習が終わるとジャスティン先生と「シーユー!」と言ってお別れをします。次の授業も
楽しみです。

1年生 【きゅうしょく】 手巻き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は手巻きです。
のりにご飯と具をのせて自分で巻いて食べます。
「お家でも作ったことがあります!」
見ると、みんな上手に巻けています。今日の給食もおいしく頂きました。

1年生 【たいいく】 水遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
上手に潜れるように頑張っています。
フラフープをくぐったり、水中宝探しに挑戦したり。
水ともっともっと仲良しになりたいです☆

1年生 読書週間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
読書週間では、本を返すとパズルのピースがもらえるので図書室は大盛況。
2つのパズルのうち、1つは揃ったようです。
今朝は、図書委員のお兄さんたちがおすすめの本を紹介しに来てくれました。
タイトルは「ぶたのたね」。本の紹介が終わると「楽しそう!」の声。借りれるとよいですね。

1年生 なかよし朝放課

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
なかよし朝放課がありました。
ペア班のお兄さんお姉さんが朝の時間に遊んでくれました。
ドッジボールではボールを投げるよう渡してくれたり、遊具遊びでは見守ってくれたりしました。
優しい6年生のみなさんのことがますます大好きになりました。


1年生 【ずこう】 いろいろなかたちのかみから

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
なんの形にみえますか?
ペアで形見つけをしました。同じ形でも見方によって見えてくるものが違います。
また、向きを変えると違うものが見えてきます。
一つの形から10個以上も形を見つけたることのできたペアもいました。
形見つけをした後は、いろいろな形の紙を選び、思いついたものをクレヨンで表しました。
子どもたちの想像力に驚かされた図工の時間でした。

1年生 【せいかつ】 学校探検3 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
普段あまりお目にかかれない先生方にもインタビューすることができました。
学校にいる先生方と仲良くなれて嬉しい子どもたちです♪

1年生 【せいかつ】 学校探検3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後の学校探検です。先生方にインタビューしに行きました。
「すきなたべものはなんですか。」
「どんなお仕事をしているんですか。」
「どこで給食をたべているんですか。」
などなど、質問し先生方と楽しく交流をさせていただきました。
お忙しい中、質問に答えてくださり、ありがとうございました。

1年生 【こくご】 おもちやとおもちゃ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
小さい「やゆよ」のつく言葉について学習しました。
ノートに言葉集めをしました。
「きゅうしょく」や「しょしゃ」「にっちょく」など、
身近なもののなかにも小さい「やゆよ」が使われていることにも気づくことができました。

1年生 【せいかつ】 学校探検3にむけて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ最後の探検です。
「学校にいる人と仲良くなろう」を目当てに、職員室の先生方にインタビューをします。
今日は、先生方にインタビューをするにあたって礼儀正しい言葉遣いや、聞いたことをメモする練習をしました。
明日の本番に向けて頑張りました。

1年生 【せいかつ】 きれいにさいてね

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はアサガオの観察を行いました。ぐんぐん伸びているアサガオです。
「先生!つるが僕の顎までのびています!」
「葉が21枚もあります!」
「双葉が黄色くなっています!!」
驚きや喜びとともにたくさんの気づきを報告してくれます。
観察のあとに、長く伸びたつるをからませるために支柱をたてました。

1年生 心の相談室にて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
心の相談室の岡谷先生にミニチュアの傘づくりを教わっています。
小さくてかわいい傘を持って嬉しそうに教室に戻ってくる子どもたち。
梅雨を感じる可愛い工作です。
岡谷先生、いつもありがとうございます♪

1年生 【ずこう】 ごちそうパーティー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の図工では、色粘土を使って思い思いのごちそうを作りました。
お家の人に協力してもらい、楽しく制作に取り組むことができました。
できた作品はどれも本当に食べれたらいいのにと思うくらいおいしそう。
子どもたちもごちそうを前に、目を輝かせていました。
保護者の皆さま、今日は一緒にごちそう作りをしていただき、本当にありがとうございました。


1年生 きゅうしょくの時に

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
給食時に、時折、委員会の人たちがお知らせに来てくれます。
今日は、図書委員のお兄さん達が、読書週間についてお知らせしてくれました。
給食時でも、しっかりお話を聞いている様子に感心させられました。
お兄さんたちが話し終わると、「ありがとうございました!」と、自分たちからいうことができ、とても立派です。

1年生 【たいいく】 水遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は潜るのを頑張りました。
頭までしっかり潜り、水の中で目も開けられるよう頑張っています。
フラフープを使って潜る練習も行いました。モグラになってフラフープの穴から頭を出しました。どんどん水に慣れてきている様子を嬉しく思います。

1年生 【しょしゃ】 にているひらがな

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
たくさんの平仮名を学習してきました。平仮名の中には似ている形のものもあります。
今日は、似ている平仮名の似ているところや違うところに気を付けて書きました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
小牧市立光ヶ丘小学校
〒485-0811
愛知県小牧市光ヶ丘3丁目50番地
TEL:0568-79-4466
FAX:0568-79-4468