最新更新日:2024/05/10
本日:count up45
昨日:91
総数:704936
【校訓】きわめる子 あたたかな子 きたえる子

3年生 【社会】 小牧市の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 私たちが住んでいる小牧市。
教科書や地図帳を見て、どのように土地利用がなされているか気づいたことや考えたことを発表しました。
「田んぼが工場に変わってきているのは、日本の米が余っているからだよ。」
「工場が増えて地球温暖化が進んでいる。」
3年生の発表に「よく知っているね!」と先生も驚いていました。

3年生 【総合】 コンピューター

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 プレゼンテーションソフトを使って、3年生の1年をまとめます。
今日は、画像の貼り付けを行いました。画像を選び、挿入。タイトルを付ける。
子どもたちにとっては初めてのことです。
文字もローマ字表を見ながら一生懸命打ち込みます。
まだ自分たちの2ページしかできてはいませんが、どんどん思い出のページを増やしていきたいと思います。

3年生 【体育】 水泳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 初プールです。
曇り空で、水の中は寒そうではありましたが、笑顔で乗り切ることができました。
 楽しく洗濯機をおこないました。元気よく水の中で動き回ることができました。
また、3年生になり、25mプールにも挑戦します。今日はどれぐらいの深さなのか歩いて探検しました。水深およそ1mです。ケンケンしながら歩き切る子もいれば、楽々進める子もいました。
 今年もプール学習をがんばっていきます。

3年生 【理科】 モンシロチョウをそだてよう

画像1 画像1
画像2 画像2
 ついに蛹からモンシロチョウになりました。
1mmよりもずっと小さな卵から育ててきました。様子をずっと観察してきました。
無事に育てることができて嬉しい子どもたちです。

3年生 【国語】 こまを楽しむ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「オリジナルごま」を考えました。
そのこまの楽しみやつくり、特徴、遊び方など思い思いに考えました。
図もかいて、わかりやすく伝わる工夫をし、友達に発表しました。
こんなこまがありました。
「かき氷こま」…回すとかき氷が出てくるこまです。
「香りごま」…匂い玉が入っていて、香りを楽しむこまです。
「掃除ごま」…雑巾やブラシがついていて、掃除をしてくれる便利なこまです。
子どもたちの考えたオリジナルこま、本当にあったらいいなあと思うものばかりでした。

3年生 【体育】 毎日の生活とけんこう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 健康のために、どんなことを大切に生活していったらよいか考えました。一人ひとり、自分の健康の秘訣を持っていることがわかりました☆
 早寝早起きや、食事だけでなく、明るさや換気など身の回りの環境も、健康に大いに関わることを学習しました。
 自分の将来のためにも、健康であることはとても大事です。健康であるために、自分達でできることを頑張っていこうという気持ちを改めてもつことができました。

3年生 【理科】 モンシロチョウをそだてよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ついに蛹(サナギ)になりました。
蛹(サナギ)の観察を行いました。
幼虫の時と比べて、様子や形の違いなどじっくり見ていました。
いったい蛹(サナギ)の中はどうなっているのでしょう。
じっくり見ていた一人が糸を見つけました。
この糸でしっかり体を固定してるからさかさまでも落ちないという発見をしました。
いつチョウになるのか、どんなふうにチョウになるのか楽しみにしている子どもたちです。

3年生 【道徳】 よろしくギフト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 クラスの友だちや、周りの人を笑顔にさせるようなギフト。そんなすてきな贈り物をもらえたら「ありがとう」の気持ちでいっぱいになりますね。
 道徳の学習で「よろしくギフト」というお話を読み、クラスでも真似して行うことにしました。周りを笑顔にさせるようなことができたら、紙に書いて貼っていきました。1組も2組も、いくつもの素敵なギフトを贈ることができました。見ていると嬉しい気持ちになってきます。

3年生 【総合】 菜の花プロジェクト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
菜の花の刈り取りを行いました。
校外学習からおよそ一か月。葉っぱもなく枯れています。さやの中には黒いつぶつぶが…。菜の花の種です。
茎をハサミで切り、集めます。固いところは6年生に切ってもらいました。たくさん手伝ってもらい、刈り取りをあっという間に終えることができました。6年生のみなさん、ありがとうございました。
 来月には、絞った油でドーナツ作りです。いったいこの種からどうやって油を作るのでしょう。楽しみにしている子どもたちです。
 女性の会のみなさま、来月もよろしくおねがいします。

3年生 【算数】 円と球

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
球の学習をしました。
切った断面を予想し、どこを切っても円であることを知りました。
また、切った断面の大きさから一番大きな円になるところが円の中心であることがわかり、球の直径の測り方を考えました。
最後に身の回りの円や球見つけをおこないました。円の形がいたるところに使われていることに感動する子どもたちでした。

3年生 【音楽】 メリーさんのひつじ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ソとラとシの3つの音を学習しました。
この3つの音を使ってふける曲があります。
「メリーさんの羊」です。
リコーダーのおけいこという練習の本ももらい、家庭でも練習していこうと思います。
最後のページには長い曲も載っていました。全部の曲がふけるよう練習をがんばります。


3年生 【理科】 ホウセンカの観察

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子葉の間から新しい葉が出てきました。形を見るとなんだか子葉とは様子が違うようです。前回の観察から変化したことに注目して観察しました。
凄い集中力で、どの子も観察カードにびっしりと書いています。調べたことだけでなく、気づいたことや不思議に思ったこと、予想なども書き、観察カードの裏まで書く子もたくさんいました。毎回、3年生の観察力に驚かされます。

3年生 【国語】 こまを楽しむ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
日本には様々なこまがあります。どんなこまか、どんな楽しみ方ができるのかをまとめました。それぞれのこまの中でどれで遊んでみたいかグループで聴き合いました。
こまの得意な友達が曲ごまを披露してくれました。

3年生 【算数】 円と球

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
コンパスでもよう作りを行いました。コンパスで描いた円を組み合わせてきれいな模様にしていきます。色も付けるとますます美しいです。
また、コンパスは、円を描くだけでなく長さも測って比べられる便利な道具ということがわかりました。

3年生 【理科】 チョウをそだてよう

画像1 画像1
画像2 画像2
「先生!幼虫の様子がおかしいです!」
心配でたまらない子どもたち。自分たちの班の幼虫の色が変わり、動かなくなってしまいました。糸のようなものにくるまれていますが、脱皮や蛹ではないようです。
原因を調べるために学習図書室に行き、モンシロチョウの本を探したり、6年生の虫博士に聞いたりしました。原因ははっきりとはわかりませんでしたが、モンシロチョウの幼虫について気を付けなければならないことがいろいろとわかりました。
脱皮をする際に失敗すると死んでしまうことや、ほかの虫に寄生されてしまうこともあるそうです!今後も注意深く幼虫を見守っていきたいと思います。

3年生 【音楽】 リコーダーの学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先日、リコーダー講習会が行われました。
音楽の時間に習ったことを確認し、みんなでㇱとラの音を吹いてみました。
良い姿勢や、タンギングの仕方、指の腹でしっかり穴を塞ぐことを思い出しました。
温かい息でふくことが良い音のコツでしたね。
まだ2つの音しかならっていませんが、曲がふけるようになるのを楽しみにしています。

3年生 【体育】 鉄棒

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
逆上がりのテストを行いました。
ポイントは、足の付け根に一気に鉄棒を引き付けること。
とはいっても難しい技です。「がんばれ!あと少し!」と応援の声が聞こえてきます。
諦めず頑張ってほしいと思います。まめのできた手を誇らしそうに見せてくれる子もいました。「今日初めてできた!」と喜ぶ子もいました。

3年生 【図工】 あじさい

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
水彩絵の具の混色をしてあじさいを美しく塗りました。
たった2色でも、混ぜ方の割合で色が変わることに驚きながらも、集中して色塗りに取り組むことができました。
水の分量にも気を付けて、あじさいの花びらの淡く美しい様子が表せるよう塗ることができました。

3年生 【外国語】 気持ちの言い方・フルーツ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
英語での気持ちの言い方や、フルーツの名前を学習しました。
ペアで尋ね合ったり、グループでゲームをして楽しく学習しました。
最後にはフルーツバスケットを英語で行い、みんなで盛り上がりました。

3年生 【朝の読書タイム】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝の読書タイムには、図書室から借りてきた本を集中して読んでいます。
高学年図書室を利用できるようになり、絵本以外にも科学的な読み物や、シリーズものの長いお話を楽しんでいる子もいます。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
小牧市立光ヶ丘小学校
〒485-0811
愛知県小牧市光ヶ丘3丁目50番地
TEL:0568-79-4466
FAX:0568-79-4468