最新更新日:2024/05/30
本日:count up3
昨日:123
総数:707317
【校訓】きわめる子 あたたかな子 きたえる子

4年生書写 〜平和の願いをこめて〜

画像1 画像1
画像2 画像2
今年度最後の4年生書写の授業。平和への願いを込めて書きました。一年間のしめくくりにふさわしく、学んだことを生かして書くことができました。

3月16日は今年度最後の廃食用油回収日です

3月16日(水)は今年度最後の廃食用油の回収日です。登校時(午前7時30分〜午前8時15分)に小学校正門にて回収を行います。ご家庭の廃食用油をプラスチック製ボトルに入れて、お持ちください。ご協力いただいた方に「エコリンポイント」として100mlにつき1ポイントを発行し、ポイントに応じた景品をプレゼントまたは交換します。これまでにためたポイントも引き継ぐことができます。資源の有効活用にご協力をお願いします。

また、ご家庭で出た新聞・雑誌などの資源も回収しております。学校にお持ちいただき、中棟と北棟の間にある資源倉庫にお入れください。随時受け付けております。ご不明な点があれば教頭までお問い合わせください。

パトボラ感謝の会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8日にパトボラ感謝の会を行いました。パトロールボランティアの方々には、日頃大変お世話になっています。いつも児童の安全を守っていただき、ありがとうございます。会にお越しいただいたパトボラさんに、6年生代表児童よりお礼の言葉をお伝えし、全校児童でお礼を言いました。今後ともよろしくお願いします。また、新しいパトボラさんを募集中です。区の回覧でも回っていると思いますが、やっていただける方は、光ヶ丘小学校までご連絡ください。

最後の読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8日に読み聞かせサークルによる読み聞かせがありました。コロナ下で、全校での実施はできませんでしたが、卒業する6年生に最後の読み聞かせをしていただきました。手作りのしおりのプレゼントもいただきました。読み聞かせサークルのみなさん、ありがとうございました。

やまももくらぶ 〜読み聞かせと工作〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3日のやまももくらぶは、読み聞かせと「バレンタイン」工作でした。読み聞かせは「きみはほんとうにステキだね」を読みました。工作は、紙で市松模様のハートを作り、紙コップに飾ってチョコレートのプレゼントの出来上がり。誰にあげるのか楽しみです。

朝会2

読書感想文コンクール、ワイルズ杯(野球)の表彰もありました。おめでとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝会1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2日に朝会を行いました。校長室での校長先生のお話や表彰のライブ映像を各クラスで視聴しました、表彰伝達では、書初め大会や読書感想画コンクールなど、多くの表彰が行われました。

やまももくらぶ 〜防災講座〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
17日のやまももくらぶは、小牧防災リーダー会の4名の方々にお越しいただき、防災講座を行いました。シェイクアウト訓練や紙しばい「いなむらの火」、防災クイズ、防災ナマズンのぬり絵と盛りだくさんの内容でした。防災について楽しく学ぶことができました。防災リーダーの方々、ありがとうございました。

廃食用油回収 ご協力ありがとうございました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
16日の朝、市環境対策課の方々のご協力のもと、廃食用油回収を行いました。児童・保護者・地域の方々から9.5Lの油が集まりました。今年度最後の次回は3月16日(水)です。ご協力よろしくお願いします。

最後の委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
15日に、今年度最後の委員会がありました。6年生は、ここまでいろいろな委員会で学校の生活を支えてきました。本当にありがとうございました。これからも活発な委員会活動が引きつがれていくことを願います。

通学団会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
14日に通学団会がありました。来年度のリーダーを決めたり、新1年生を迎える準備をしたりしました。今年度もあと1ヶ月ほどですが、通学団で協力して、安全に登下校してほしいです。6年生のみなさんには、最後まで通学団を見守ってほしいと思います。

やまももくらぶ 〜泣いた赤おに〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3日のやまももくらぶは、「泣いた赤おに」の絵本を読みました。少し長いお話でしたが、子ども達はよく聞いていました。その後、毎年恒例のおにの衣装作りをしました。今年は○△□などの形の画用紙をボンボンのついた毛糸を通して編みました。今年もすてきな衣装ができあがりました。皆様のご家庭に福がありますように。

廃食用油回収 ご協力ありがとうございました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
26日の朝、環境対策課の方が廃食用油の回収に来てくださいました。今日は児童・保護者合わせて7人の方から13.5Lの油が集まりました。ご協力ありがとうございました。次回は2月16日です。よろしくお願いします。

やまももくらぶ 〜お茶の作法〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
20日のやまももくらぶは児童クラブとの合同体験会でした。3名の講師の方から、裏千家の薄点前(うすてまえ)を教わりました。コロナ下で飲食ができなかったのは残念でしたが、子ども達は着物姿の先生方の所作を真剣に見て、抹茶茶わんのいただき方を学んでいました。講師の先生方、ありがとうございました。

やまももくらぶ 〜干支のとら〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
13日のやまももくらぶは干支のとらをみんなで製作しました。黄色い紙を細くちぎってのりで貼り、仕上げたブロックを貼り合わせて仕上げました。久しぶりの活動でしたが、全体的に落ち着いて取り組む姿が見られました。

3学期が始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月7日。冬休みも終わり、今日から3学期が始まりました。
みんな変わらず元気に登校し、クラスの友達とも休み中の出来事を楽しそうに話していました。
1年のまとめとなる3学期。毎日を大切にすごせるようにしていきたいです。

3学期始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3学期が始まりました。始業式は、コロナ対策のためリモートにより各教室で行いました。校長先生や児童代表の話を集中して聞くことができました。気持ちを新たに新年のスタートを切ることができました。

もうすぐ新学期

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新学期のスタートに向け、学校では準備が進んでいます。冬休み中に階段の修理や放送設備の整備が行われました。3学期が気持ちよく始められるとよいと思います。業者のみなさま、寒い中ありがとうございました。

あけましておめでとうございます

画像1 画像1
新年あけましておめでとうございます。一年の始まりにふさわしい、よいお天気になりました。2022年が、皆さまにとって良い年になりますように。今年も光ヶ丘小学校をよろしくお願いいたします。

2学期終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
23日 2学期の終業式を行いました。
蜜を避けるため、体育館で式に参加する学年とオンラインで参加する学年に分かれて実施しました。
2学期がんばったことを生かして、新しい年もさらに成長してほしいと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
小牧市立光ヶ丘小学校
〒485-0811
愛知県小牧市光ヶ丘3丁目50番地
TEL:0568-79-4466
FAX:0568-79-4468