校訓「明るく・正しく・たくましく」・・教育目標「知・徳・体の調和のとれた、人間性豊かな児童の育成をめざす」・・めざす児童像「よく考えすすんで学ぶ子」「友だちとなかよくできる子」「健康でたくましい子」

放課後子ども教室 2月1日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の放課後子ども教室は自由学習でした。
 宿題、読書、折り紙、塗り絵、あやとりなど、みんな楽しく静かに1時間半を過ごしました。

 次回の放課後子ども教室は、2月8日(木)です。
 科学実験を行う予定です。
 楽しみにしていてくださいね。

I have (a) 〜 . 4年生

画像1 画像1
 4年生の外国語活動の時間です。
 身の回りのものの名前を表す英単語や「I have (a) 〜 .」という文型、ものを単数持っているときと複数持っているときの言い方の違いなどを学びました。
 授業のはじめには、今日初めて出会ったALTの先生への質問コーナーもあり、楽しく学ぶことができました。

公開授業 3年2・3組

画像1 画像1
画像2 画像2
 先日の学校公開日では、学級閉鎖のために公開授業をできなかった3年2・3組で、公開授業を行いました。
 昔の道具やくらしについて調べ学習をしてきたことを、1人1人、クラスの友だちや家の人の前で発表しました。
 今日の朝、両クラスの子どもたちに、「今日はバッチリできそうだね。」と声をかけると、とてもうれしそうにしていました。子どもたちも、家の人の前で発表できるのを楽しみにしていたようです。
 急きょ開催日を変更したにもかかわらず、多くの方に参観していただき、大変感謝しております。ありがとうございまいした。

今日の給食 2月1日(木)

画像1 画像1
<本日の献立>
 みそ汁、いわしのかばやき、根菜の煮もの、
 節分豆、ごはん、牛乳

 ※ みそ汁、いわしのかばやき、根菜の煮ものは、「おとしこし」の料
  理です。
   昔の小牧地方は節分も「大みそか」とし、「おとしこし」を食べる
  習慣がありましたそうです。節分の日は給食がないので、今日、節分
  料理の給食となっています。

自分が就きたい仕事 6年生

画像1 画像1
 6年生の総合的な学習の時間です。
 キャリア教育の一環として、自分の就きたい仕事について調べています。
 仕事内容はもちろん、どんな進路を選べばいいのか、どんな努力が必要なのか、調べていきます。

What do you study ? 5年生

画像1 画像1
 5年生の外国語活動の時間です。
 今日はいつものALTの先生がお休みなので、代わりのALTの先生が来てくださいました。
 教科名を表す英単語をゲームなどを通して覚えたら、今何の勉強をしているかを尋ねる会話文の中で遣ってみます。

筆者の考えをとらえ、自分の考えと比べて書こう 6年生

画像1 画像1
 6年生の国語の授業です。
 誰かが書いた文章や世の中のいろいろなことに対しての意見文を書く学習です。
 「未来の生活」というテーマで、自分の意見をまとめてみます。
 地球の未来を創造して、人と自然・人と人との関割り方、生活の変化などについて、友だちと話をしながら自分の考えをまとめます。

自立とは 4年生

画像1 画像1
 4年生の道徳の授業です。
 「二分の一成人式」というお話を読んで、自分で考えて行動することの大切さについて考えます。
 何かやらなくてはいけないことがあっても忘れていたり、後回しにしてしまっているときに、親から叱責を受けることはよくあります。叱責を受けるとおもしろくないので、ふてくされたり、憎まれ口をきいたりしてしまいがちです。
 同様の経験をした主人公が先生から二分の一成人式のもつ意味を聞き、考え込んでしまうというお話です。
 子どもたちは思春期にさしかかり、人にいろいろ言われると疎ましく思うようになる反面、まだまだ自分から行動する自立の精神は育ちきっていません。
 自立することの大切さを考えるいい機会になりましたね。

知っていることとつなげて読もう 2年生

画像1 画像1
 2年生の国語の授業です。
 「おにごっこ」という説明文を、自分の経験と結びつけながら読んで、書かれている内容を整理する学習です。
 教材文の中に出てくるおにごっこの遊び方や課題を克服するためにどんな工夫をするといいのかなどを読み取っていきます。

じしゃくにつけよう 3年生

画像1 画像1
 3年生の理科の授業です。
 磁石につくものや磁石の極の性質、磁石についた鉄の様子などについて、実験を通して理解を深めていきます。
 今日は、磁石につけた鉄が磁石になっているかを調べる実験です。
 磁石で釘をこすって、その釘でクリップなどをつけてみます。
 子どもたちは、こうした実験は大すきです。
 1人1人熱心に実験に取り組んでいます。

1年1組のみなさん、体調は戻ってきましたか?

画像1 画像1
 残念ながら学級閉鎖が1日延びてしまった1年1組のみなさん、体調はよくなってきましたか?
 担任の先生からは、まだ明日もお休みしなければいけない人が何人かいると聞いていますが、明日はどうやら予定通りに登校を再開できそうですね。
 みなさんに会えるのを楽しみにしています。

おはなしをたのしもう 1年生

画像1 画像1
 1年生の国語の授業です。
 「たぬきの糸車」という昔話を、登場人物の行動を中心に想像を広げながら読んでいきます。
 「お話の中で、大きく時間や場面が変わるところはどこかな?」
 場面や時間の転換点を見つけて、お話の大きな流れをつかんでいきます。

ほってすって見つけて 4年生

画像1 画像1
 4年生の図工の授業です。
 日頃の生活の場面から題材を選び、木版画を制作しています。
 今日は下絵づくりの時間です。
 子どもたちにとって人物のスケッチはなかなか難しい課題です。
 友だちとポーズを取り合ってみたり、アドバイスし合ったりしながら下絵を完成させます。

栄養教諭による食物アレルギー指導 1年生

画像1 画像1
 栄養教諭の先生に来校してもらい、1年生の各学級で食物アレルギー指導をしてもらいました。
 食物アレルギーを起こしやすい食べ物、アレルギー反応が出たときの対処の仕方などを、映像教材を見ながら分かりやすく教えてもらいました。
 アレルギー反応が出たときに周囲の子どもがアレルギーについての知識があるかないかは重要です。
 こうして学年の発達段階にあわせて少しずつ理解を深めていきたいと思います。

早下校・学級閉鎖のお知らせ 2年4組

 2年4組は、本日、かぜやインフルエンザによる欠席者が多数いますので、学校医さん、市教委とも相談した結果、早期治癒・感染拡大防止のため、本日は給食終了後(13:30)に早下校、明日(2/2)は学級閉鎖の措置をとることにしました。
 お迎えをお願いできる方は、13:30に仲よし像前にお越しください。
 2/5(月)は、通常通り登校させてください。

本日の欠席状況 2月1日(木)

本日の欠席状況は下記の通りです。

 インフルエンザによる欠席者
            35名
 それ以外の理由の欠席者
            35名

 学級閉鎖をしていた3年3組は、今日から登校再開です。
 1年1組は、もう1日学級閉鎖を延長しました。
 全体には、インフルエンザによる欠席者が緩やかに増えています。
 予防にはうがい・手洗いの徹底が1番だと言われています。
 学校でもしっかり呼びかけていきます。

体験入学(なかよし会)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 新1年生は、保護者の方が入学説明会に参加している間、現1年生が企画した「なかよし会」に参加しました。
 いっしょにダンスをしたり、ロンドン橋、ハンカチ落としなどのゲームを楽しんだりしたあと、記念のメダルをプレゼントしてもらいました。
 現1年生のみなさんは、急きょ1クラス少ない中での運営でしたが、立派に“お兄さん、お姉さん”として新1年生をもてなしていました。
 現1年生のみなさん、お疲れ様でした。

入学説明会

画像1 画像1
画像2 画像2
 新1年生が体験入学に参加している間、保護者の方には入学説明会に参加していただきました。
 入学式の案内、小学校での生活、集金事務関係などについて、学校側から説明をしました。
 また、入学説明会のあとは新1年生と合流して物品購入をしていただきました。

入学説明会・体験入学 5年生の活躍

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、入学説明会・体験入学を行いました。
 受付、新1年生への名札付け、現1年生への引き渡しなどは、新1年生が入学してくるときに最高学年となる現5年生が行いました。
 優しく声をかけながら名札をつけ、手を引いて待機場所へ誘導する姿から、最高学年となる自覚が感じられました。
 5年生のみなさん、お疲れ様でした。

岩崎山の見学 3年生

画像1 画像1
 3年1組が、社会科の学習の一環として岩崎山の見学に出かけました。
 岩崎山では校区の歴史に詳しい地域の方から、さまざまなことを教えていただきました。
 学校のすぐそばにあって見慣れている岩崎山にさまざまな歴史があることを知って、子どもたちはびっくりしていました。
 3年2組・3組も来週岩崎山に出かけて勉強してきます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/1 1年栄養教諭による食育指導 通学団下校14:55
2/5 3年2組岩崎山見学(2・3時間目)
2/6 ひまわり危険予知トレーニング 委員会
2/7 5年危険予知トレーニング 6-2読み聞かせ
小牧市立一色小学校

〒485-0003
愛知県小牧市大字久保一色3500番地
TEL:0568-77-3191
FAX:0568-75-8292