最新更新日:2024/04/18
本日:count up27
昨日:205
総数:1017091
校訓「明るく・正しく・たくましく」・・教育目標「知・徳・体の調和のとれた、人間性豊かな児童の育成をめざす」・・めざす児童像「よく考えすすんで学ぶ子」「友だちとなかよくできる子」「健康でたくましい子」

放課後子ども教室・・・2月22日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の放課後子ども教室は、先週に引き続き制作です。先週は、花びらのみを折っていましたが、今日は少し、小さめの折り紙で1人で一つの花に仕上げました。かわいいお花がたくさんできました。
 作品の完成が楽しみです。

 次回は、3月1日、記念撮影です。

PTA花壇  花苗の植え替え

画像1 画像1
 PTA花壇の花が、春の花にかわりました。PTA委員さんが、花苗を植えてくれました。もうすぐ春が近づきます。花がいっぱいに咲くころが楽しみですね。

プログラミング学習の研修会

画像1 画像1
画像2 画像2
 平成32年度から完全実施となる新しい小学校の学習指導要領では、学習内容にプログラミング学習が加わります。
 どんなカリキュラムでどの時間を使って行っていくかは、これからの2年間で市全体で話し合って決定していきますが、教職員は、この2年間でプログラミング学習の進め方を学んでおかなければいけません。
 今日は、市に導入していただいたLEGOのソフトウエアを使って、LEGOの代理店から講師を迎え、研修を行いました。

登場人物の関係をとらえ、人物の生き方について話し合おう 6年生

画像1 画像1
 6年生の国語の授業です。
 「海の命」という作品を、描かれている登場人物のつながりや心情の変化に注意しながら読み、人物の生き方についての考えを交流する学習です。
 今日は、最初の場面を読み、「主人公の父に対する思い」について話し合っています。

コンピュータの学習 4年生

画像1 画像1
 4年生の総合的な学習の時間です。
 今日は、コンピュータの学習です。
 学習ソフトを使って、写真を貼り付けたり、文章を書いたりする操作を学習しています。
 覚えた技術を使って、思い出の新聞を作ってみます。

今日の給食 2月22日(木)

画像1 画像1
<本日の献立>
 みそおでん、愛知のれんこん入りつくね、
 じゃこふりかけ、麦ごはん、牛乳

Do you like 〜 ? 5年生

画像1 画像1
 5年生の外国語活動の時間です。
 今日は、食べ物の名前を表す英単語と、その食べ物が好きかどうかを尋ねる会話文を学習しています。
 たくさんある食べ物の中から自分が好きな食べ物を決めたら、学習した会話文を使って友だちに尋ねてみます。

あなたは地域の宝物 6年生

画像1 画像1
 6年生の家庭科の授業です。
 自分の生活が、家族はもちろん近隣の人々との関わりで成り立っていることや、協力し助け合っていく必要があることについて学んでいます。
 自分が地域と関わる行事などはどんなものがあるだろう。
 子ども会、地域のお祭り・・・
 話し合いながら、自分が地域社会の一員であることに気づいていきます。

身を乗り出して聴く 4年生

画像1 画像1
 4年生の社会科の授業です。
 愛知県内の特色ある地域の人々のくらしの学習の1つとして、城下町として伝統を引き継いでくらす犬山市の人々のくらしや文化について学んでいます。
 歴史を伝える古い建造物や祭りの山車などについての説明を、身を乗り出して聴いています。
 子どもの興味・関心は正直に態度に出ます。

目と耳で聴く 2年生

画像1 画像1
 2年生の国語の授業です。
 「スーホの白い馬」というお話を読み味わっています。
 同じ文章を読んでも感じることは人それぞれです。
 友だちの発言を目と耳でしっかり聴きます。

卒業式と入学式に向けて 2年生

画像1 画像1
 2年生は、卒業式や入学式で廊下壁面を飾る掲示物をつくっています。
 2年生も終わりに近づき、誰かのために何かをしてあげる場面が増えてきました。
 全員参加で楽しそうに掲示物をつくっています。

物の重さをくらべよう 3年生

画像1 画像1
 3年生の理科の授業です。
 物の重さは置き方や形が変わっても変わらないことや、体積が同じでも者によって重さが違うことなどを学習します。
 今日は、台ばかりを使った実験です。
 台ばかりの使い方を学んだあと、粘土をつかって置き方や形を変えてみて、重さの変化を調べてみます。

「曲がり」と「おれ」の筆使い 3年生

画像1 画像1
 3年生の書写の授業です。
 「ビル」という文字を、「曲がり」と「おれ」の筆使いに気をつけて、字形を整えて書きます。
 3年生から始まった毛筆の学習にもずいぶん慣れてきました。
 静かな落ち着いた雰囲気の中で、集中して筆を動かしています。

2けたをかけるかけ算の筆算 3年生

画像1 画像1
 3年生の算数の授業です。
 2位数をかけるかけ算の筆算の仕方を学習しています。
 23×30はどのように計算すればいいのだろう。
 23×3の計算の仕方は既に学習しました。
 それをもとにして考えてみます。

ちがいをかんがえてよもう 1年生

画像1 画像1
 1年生の国語の授業です。
 「どうぶつの赤ちゃん」という説明文を、主語と述語の関係や内容の順序などに気をつけて読み、文章中の大事な言葉や文を書き抜いたり、書かれた説明を理解したりする学習です。
 「『おちち』ってなぁに?」
 「ライオンの赤ちゃんにはしっぽはあるの?」
 初めて読んでみて疑問に思ったことを聞いてみると、1年生らしい素朴な疑問が出てきます。

本日の欠席状況 2月22日(木)

本日の欠席状況は下記の通りです。

 インフルエンザによる欠席者
             6名
 それ以外の理由の欠席者
            24名

 インフルエンザによる欠席者は一時期に比べるとぐっと少なくなりました。
 ただ、今朝もかなり冷え込みましたが、寒暖差が激しく、風邪をひくなど体調を崩している子どもが多いようです。
 来週には子どもたちが楽しみにしている「たてわりお別れ会」や「卒業を祝う会」があります。
 みんなそろって参加できるように、体調維持を心がけさせたいと思います。

新1年生のみなさん、待ってま〜す 1年生

画像1 画像1
 1年生が、入学式に新1年生の教室壁面を飾る掲示物づくりに取り組んでいます。
 楽しかった1年を振り返って、いろいろな思い出をみんなで分担して描いています。
 もうすぐ「お兄さん、お姉さん」と呼ばれるようになることが楽しみで仕方ないようです。

危険予知トレーニング 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は、朝のモチノキタイムに危険予知トレーニング(KYT)を行いました。
 今回のテーマは「防犯」です。
 登下校中、1人になったときに見知らぬ人から声をかけられた場面のイラストを見ながら、どんな危険があるのか、どうすれば危険を防ぐことが出来るのか、話し合いました。
 1年生の時に「セルフディフェンス講座」に参加している子どもたちは、教えてもらったことを思い出しながら、的確な意見を発表していました。

5・6年生合同合唱練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育館で、5・6年生合同の合唱練習を行いました。
 はじめに卒業式で5・6年合同で合唱する「地球星歌〜笑顔のために〜」をいっしょに歌い、その後、卒業式でそれぞれの学年が単独で歌う「変わらないもの」(6年生)と「明日へつなぐもの」(5年生)を、順番にひな壇に上がって歌いました。
 5年生は、6年生の気持ちの入った歌声に少し圧倒された様子でしたが、5年生なりに、在校生を代表する自覚を持って練習に臨んでいました。
 6年生は、1週間ほど前とは見違えるほど気持ちがこもってきました。在校生に、素晴らしい置き土産を残してくれそうです。

昔の話を聴く会 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は、昔の暮らしや道具に詳しい地域の方を講師に迎えて、「昔の話を聴く会」を行いました。
 はじめに、プレゼンテーションに説明を加えながら昔の道具やくらしについて説明していただきました。
 子どもたちは、昔の小学校の写真に興味津々でした。
 代表の子どもたちが天秤棒での荷物運びや、竹馬・独楽回しなどの昔の遊びを体験したあと、全員でわらじを履いたり縄をなったりする体験をしました。
 講師さんには本当に丁寧に説明をしていただけました。ありがとうございます。
 また、子どもたちが体験するコーナーでは、学校サポーターの方にもお手伝いをいただきました。いつもありがとうございます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/22 B日課 2年危険予知トレーニング 一斉下校14:30
2/26 集金振替日
2/27 水曜日課 たてわりお別れ会 すこやかデー
2/28 火曜日課 卒業を祝う会(5時間目) 委員会
小牧市立一色小学校

〒485-0003
愛知県小牧市大字久保一色3500番地
TEL:0568-77-3191
FAX:0568-75-8292