最新更新日:2024/04/19
本日:count up3
昨日:200
総数:1017267
校訓「明るく・正しく・たくましく」・・教育目標「知・徳・体の調和のとれた、人間性豊かな児童の育成をめざす」・・めざす児童像「よく考えすすんで学ぶ子」「友だちとなかよくできる子」「健康でたくましい子」

歌声集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝は、朝のモチノキタイムに、5年生以下で歌声集会を行いました。
 「卒業を祝う会」の隊形に並んで、在校生みんなで歌う「きみに会えて」を練習しました。
 今回は3部合唱に挑戦です。
 みんなで気持ちを込めて歌えるように、練習に取り組みました。

本日の欠席状況 2月20日(火)

本日の欠席状況は下記の通りです。

 インフルエンザによる欠席者
            11名
 それ以外の理由の欠席者
            18名

 心配していた6年生の欠席者も減少傾向です。
 このまま欠席者が少なくなって、卒業時期を迎えたいと願っています。

「いっしょに」できた・分かったを味わえる授業をめざして 研究協議会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 児童の下校後、今日の研究授業をもとに話し合いを行ったり、齋藤先生からご指導をいただいたりしました。
 全ての子どもたちが「できた!」「わかった!」という学ぶ喜びが感じられるような授業をしたいというのは、わたしたち教職員の願いであり目標です。
 齋藤先生からのご指導・ご助言を忘れることなく、授業の改善、教師力アップに取り組んでいきます。

「いっしょに」できた・分かったを味わえる授業をめざして 4年2組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5時間目は、4年2組で研究授業を行いました。
 社会科の「愛知県の特色ある地域のくらし」の学習です。
 先生が用意してくれた犬山市の写真、ガイドマップ、古地図などを見ながら、くらしの中のの工夫やそこでくらす人々の思いなどについて話し合いました。
 たくさんの先生に囲まれて、はじめは少し緊張気味だった子どもたちも、資料などを見て興味がかき立てられると、時間が進むにつれてどんどん学びに没頭していきました。

「いっしょに」できた・分かったを味わえる授業をめざして ひまわり・コスモス

画像1 画像1
 ひまわり学級やコスモス学級での学びの様子も見ていただきました。
 齋藤先生には、5時間目の研究授業のあと、全学級の子どもの学びの様子にふれながら、授業づくりや学級づくりについてのご助言をいただきます。

「いっしょに」できた・分かったを味わえる授業をめざして 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は、算数の「間の数」や国語の「モチモチの木」の学習の様子を見ていただきました。
 「間の数」の学習では、植えられた木の本数と間の数の関係がなかなかつかめずに苦労している子どももいます。
 グループの中で友だちに一生懸命説明をする姿があちこちで見られました。

「いっしょに」できた分かったを味わえる授業をめざして 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は、国語の「なかまのことばとかん字」や算数の「違いを見て」の学習の様子を見ていただきました。
 1年生の頃は、隣の席の友だちとのペア学習が主だった子どもたちも、この1年間で、グループで上手に話し合えるようになりました。

「いっしょに」できた・分かったを味わえる授業をめざして 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生は、国語の「まちがえやすい(同じ読み方の)漢字」や算数の「変わり方」の学習の様子を見ていただきました。
 友だちと協力して、熟語の意味を調べたり、変わり方を図や表に表して答えを話し合ったりする姿が見られました。
 4年2組では、5時間目に研究授業を行います。

「いっしょに」できた・分かったを味わえる授業をめざして 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は、算数の「大きいかず」や「100までのかずのけいさん」、国語の「これはなんでしょう」の学習の様子を見ていただきました。
 子どもたちが楽しそうに与えられたお金で何が買えるのかを考えたり、「これはなんでしょう」の問題を考えたりしていました。

今日の給食 2月19日(月)

画像1 画像1
<本日の献立>
 高野豆腐の卵とじ、さわらのごまだれかけ、
 くきわかめのサラダ(ドレッシング)、
 ごはん、牛乳

「いっしょに」できた・分かったを味わえる授業をめざして 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は、算数の「つるかめ算」や「工夫した数え方」の学習や社会科の「日本とつながりが深い国々」の学習の様子を見ていただきました。
 課題を出されると、まずは自分で考えてみて、分からなかったり自分の考えがまとまったりしたあとに友だちと話し合いをはじめる6年生の学びの姿は、とても自然で気持ちのよい姿です。

「いっしょに」できた・わかったを味わえる授業をめざして 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、このところ数年間にわたって授業改善のアドバイスをいただいている國學院大學の齋藤先生に来校していただいています。
 午前中に全学級の授業の様子を見ていただいています。
 5年生は3学級とも算数の授業を見ていただきました。
 どの学級でも子どもたちが頭を寄せ合い、問題を解決していく姿が見られました。

本日の欠席状況 2月19日(月)

本日の欠席状況は下記の通りです。

 インフルエンザによる欠席者
            11名
 それ以外の理由の欠席者
            35名
 
 相変わらず6年生でやや欠席者が多い傾向が続いていますが、心配していた欠席者の急増はありませんでした。
 全国的にもインフルエンザの流行がやや下火になってきたと報道されています。
 健康を維持できるよううがい・手洗い・換気を継続して呼びかけていきます。

5年 合唱を教えていただきました

画像1 画像1
 今日は、5年生が、小牧市少年少女合唱団指揮者の宮田先生に合唱を教えていただきました。祝う会や卒業式で歌う歌を練習しました。姿勢・口のあきかた・声の出し方・歌い方・・・・・・丁寧に教えていただき、集中して練習しました。

1年 算数「とけい」

画像1 画像1
 1年生の算数「とけい」の学習のまとめです。何時何分の読み方を確認して、問題を解いていきます。

今日の給食 2月16日(金)

画像1 画像1
<本日の献立>
 よせなべ、ごはん、牛乳
 手まきごはん(鶏肉のあまだれかけ、千切りたくあん、手巻きのり)

1年生  算数「100までの かずの けいさん」

画像1 画像1
 1年生の算数の学習です。10のいくつ分と考えて、100までの(何十)±(何十)の計算をします。数え棒や絵を利用して考えます。

手作りで楽しい生活 5年生

画像1 画像1
 5年生の家庭科の授業です。
 先日使い方を学んだミシンを使って、エプロンづくりに挑戦です。
 布を裁断したり、まち針を打ってしつけをかけたりしたら、ミシンで縫いはじめます。
 6年生になってからの調理実習の時に使えるようなエプロンができあがるといいですね。

12年後のわたし 6年生

画像1 画像1
 6年生の図工の授業です。
 将来の自分について想像し、立体に表す制作です。
 かなり作業が進んできて、何をしている様子なのか、見て取れる作品がちらほら出てきました。
 1人1人の夢や目標、大切にしていけるといいですね。

算数パスポート 6年生

画像1 画像1
 6年生の算数の授業です。
 6年間に学習した内容の復習です。
 今日は、「計算のきまりと工夫」「計算の見積もり」の復習です。
 「う〜ん、わからん。」「これはさぁ、・・・」
 教室のあちこちで相談する姿が見られます。
 みんなでしっかり小学校の学習内容を理解して中学校へ進まないといけませんね。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/1 B日課 卒業式会場設営 6年生危険予知トレーニング 通学団下校14:30
3/2 3年生土雛見学(1〜3時間目) 学校サポーター反省会
3/5 学校評議員会19:00
3/6 B日課 ひまわり危険予知トレーニング 5・6年生宮田先生合唱指導(3・4時間目) 一斉下校14:30
3/7 資源回収 2・3・4年生危険予知トレーニング ひまわり読み聞かせ 通学路パトロールボランティア情報交換会13:50
小牧市立一色小学校

〒485-0003
愛知県小牧市大字久保一色3500番地
TEL:0568-77-3191
FAX:0568-75-8292