最新更新日:2024/04/18
本日:count up5
昨日:205
総数:1017069
校訓「明るく・正しく・たくましく」・・教育目標「知・徳・体の調和のとれた、人間性豊かな児童の育成をめざす」・・めざす児童像「よく考えすすんで学ぶ子」「友だちとなかよくできる子」「健康でたくましい子」

校内けがマップ 保健委員会

画像1 画像1
 保健委員会は、校内でのけがの防止に意欲的に取り組んでいます。
 学年ごとのけがの発生場所・件数をまとめた「けがマップ」の7月〜10月版を作成してくれました。
 前回まとめた4月〜6月版とあわせて結果を昨年同時期と比べてみると、今年度は校内でのけがの発生件数が大きく減少していることがわかります。
 生活安全委員会が取り組んでくれている廊下の安全歩行の呼びかけも含めて、大きな成果を上げています。
 けがの防止については、11月30日(木)に予定している学校保健委員会でもテーマに取り上げていきます。
<swa:ContentLink type="doc" item="20111">保健委員会作成「けがマップ」(7月〜10月)</swa:ContentLink>

よくがんばりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
 朝会を開き、さまざまな表彰伝達を行いました。
 よい歯の表彰(6年生で全て永久歯で虫歯等がない児童)、健口大賞受賞者、図工と書写の競技会入選者、市民体育大会の陸上競技で優秀な成績をおさめた児童、家庭の日のポスターコンクールで優秀な成績をおさめた児童に表彰伝達を行いました。
 みんなよくがんばりました!

PTAあいさつ運動

画像1 画像1
 PTA役員の方が、あいさつ運動を行ってくださいました。いつもありがとうございます。
 今日は、「地球を守ろう運動」(資源回収)の日なので、計画委員や地球を守ろうボランティアの子どもたちも一緒に元気なあいさつで登校してくる子どもたちを迎えました。

給食センターの仕事 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 北部給食センターの調理員さんと栄養教諭の先生が来校し、給食センターでの仕事についてお話ししてくださいました。
 センターには、献立を決める栄養教諭の先生、材料を仕入れたり機械を修理したりする事務の方、実際に給食を作ってくれる調理員さん、給食を配送してくれる配送員の方などがいて、みんながそれぞれの責任を果たして下ることで、毎日おいしい給食を食べられていることを教えていただきました。
 給食についてのいろいろな質問に答えていただいた後、給食もいっしょに食べていただきました。
 給食がより身近に感じられるようになりましたね。

今日の給食 11月14日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
<本日の献立>
 はちはい汁、さばの八丁味噌煮、
 野菜のごまあえ、ご飯、牛乳

※ 今週は「愛知を食べる学校給食週間」です。
  栄養教諭の先生が作ってくださった1日1日のメニューを解説した
 資料も教室には掲示されています。

かけ算の見積もり方 4年生

画像1 画像1
 4年生の算数の授業です。
 複雑なかけ算の積をがい数で見積もることを学んでいます。
 今日は、1つ1つの数字を上から1けたのがい数にして計算する見積もりを学習しています。
 応えにつける「およそ」や「約」ということばを忘れないようにしたいですね。

修学旅行新聞 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生は、修学旅行の思い出や学んだことを、新聞の形にまとめています。
 しおりに記録したことを見直したり、もらったパンフレットを切り抜いたり、1人1人工夫してまとめています。
 できあがった新聞は、掲示する前に友だちと読みあって校正してもらいます。
 週末の公開日には全学級掲示しますので、ぜひ見てください。

光のハーモニー 5年生

画像1 画像1
 5年生の図工の授業です。
 光と影の形や色の視覚的な効果を考え、光を使った美しい空間をつくる制作です。
 光を反射する素材を使って、クルクル回る円盤をつくり、天井に光の模様を映し出す作品です。
 今日は、まずは作品の土台となる部分をつくっています。

かけ算 2年生

画像1 画像1
 2年生の算数の授業です。
 九九を用いて答えを求めることを学習しています。
 今日は、7の段の九九の学習です。
 「長さ7cmのテープがあります。このテープの9倍の長さは何cmですか。」
 7の段の九九を用いて答えを求めるだけでなく、考え方をきちんと説明できるようにします。

フェスティバルに向けて 2年生

画像1 画像1
 フェスティバルの本番は今週末です。
 それぞれの“お店”の準備も追い込みの時期です。
 みんなで協力して、ゲームの機材や景品を用意しています。

1けたをかけるかけ算の筆算 3年生

画像1 画像1
 3年生の算数の授業です。
 (2、3位数)×(1位数)を筆算や暗算で計算することを学習します。
 今日は、(2位数)×(1位数)で1の位が繰り上がる筆算の仕方の確認です。
 筆算を解説した文章を考えて、正しい位置に数字をかけるようにしていきます。

かたちづくり 1年生

画像1 画像1
 1年生の算数の授業です。
 色板や棒を使ったり点をつないだりして、いろいろな形が構成されていることを理解し、実際に自分でも形づくりをしてみる学習です。
 今日は、点をつないでいろいろな形をつくる学習です。
 お手本のヨットと家の絵を見ながら、同じ場所、同じ形、同じ大きさになるように点をつないでいきます。
 子どもたちにとってはなかなか難しい課題のようで、かなり苦戦していますが、みんな楽しそうに作業しています。

「。」のつけかたをかんぺきにしよう 1年生

画像1 画像1
 1年生の国語の授業です。
 今日は、「。」の付け方の復習をしています。
 文章の中のどこで「。」を使うといいのか、もう一度確認です。
 【あやかさん とよばれました。はい、とこたえました。】
 「はい。」のところはすぐに気づくのですが、「あやかさん。」という呼びかけの部分はつい見逃してしまいがちです。
 みんなでしっかり確認します。

危険予知トレーニング 5年生

画像1 画像1
 朝のモチノキタイムに、5年生が危険予知トレーニングを行いました。
 今日のテーマは「防犯」です。
 1人で家にいるときに知らない男の人が尋ねてきたというシチュエーションのイラストを見ながら、そこに潜む危険や防ぐための手立てについて話し合いました。

ぜひきてください 2年生

画像1 画像1
 2年生は、学校公開日(11/18)にフェスティバルを行う予定です。
 2・3時間目の公開の時間には、保護者の方とお店当番ではない2年生がお客さんになりますが、1時間目は1年生を招待します。
 今日は、2年生の代表児童が1年生の各教室に行って、フェスティバルの告知と招待のメッセージを伝えました。

今日の給食 11月13日(月)

画像1 画像1
今週は愛知を食べる学校給食週間です。
〈本日の献立〉
 うずら卵入り中華飯 揚げしゅうまい
 中華サラダ ごはん 牛乳

小牧市青少年健全育成市民大会

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日(11/12)、小牧市青少年健全育成市民会議主催の小牧市青少年健全育成市民大会が行われました。
 大会の中では、本校も所属している岩崎中学校区政少年健全育成会の活動報告や、「家庭の日」の絵画・ポスターコンクールなどで優秀な成績をおさめた児童・生徒の表彰などがありました。
 本校児童も優秀賞に4名が入選し、表彰を受けました。

きょう土のはってんにつくす 4年生

画像1 画像1
 4年生の社会科の授業です。
 自分たちの住む地域は、先人のどんな努力で今の姿になったのだろう。
 校区の昔の地図と現在の地図を見比べて、どんなところが変わったかを話し合います。
 調べていくと、現在の地名と地域の歴史との関係にも気づいていくことができますね。

音読げきをしよう 2年生

画像1 画像1
 2年生の国語の授業です。
 「お手紙」というお話を、登場人物の行動や会話を中心に想像を広げながら読み、声の出し方などを工夫して音読劇をする学習です。
 物語を最後まで読み味わったので、今日は、グループに分かれて音読劇の練習です。
 がまくん、かえるくん、かたつむりさん・・・分担を決め鱈、どこをどんなふうに読むといいか、どんな動作をつけるといいかなどについて意見を出し合いながら練習します。

ことばを見つけよう 1年生

画像1 画像1
 1年生の国語の授業です。
 文の中の隠れた言葉を補いながら、言葉遊びの文を読んだりつくったりする学習です。
 かばんの中には、かばが いる。
 パンダの中には、パンが ある。
 「いる」「ある」の使い分けにも気をつけながら、自分で文を作ってみます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/5 学校評議員会19:00
3/6 B日課 ひまわり危険予知トレーニング 5・6年生宮田先生合唱指導(3・4時間目) 一斉下校14:30
3/7 資源回収 2・3・4年生危険予知トレーニング ひまわり読み聞かせ 通学路パトロールボランティア情報交換会13:50
3/8 6年生の合唱を聴く会(朝) 一斉下校14:55
3/9 1年生危険予知トレーニング
小牧市立一色小学校

〒485-0003
愛知県小牧市大字久保一色3500番地
TEL:0568-77-3191
FAX:0568-75-8292